FF5のジョブシステムはすごかったな

5ch(旧2ch)
5ch(旧2ch)ゲーム
1: まとめ転載OK 2025/07/29(火) 23:48:02.13 ID:ed7b2Jq20NIKU
無限に遊べちゃうぜって思った

2: 名無しさん必死だな 2025/07/29(火) 23:49:29.79 ID:JiXtRqis0NIKU
5はスーファミで一番面白いからね

3: 名無しさん必死だな 2025/07/29(火) 23:51:31.52 ID:SCQgP5e80NIKU
FFと言えば?と聞かれて答える要素TOP10全てが入ってるような作品だったな

4: 名無しさん必死だな 2025/07/29(火) 23:53:08.36 ID:3X5liTVS0NIKU
全ジョブでドット絵変えたりATBの完成形のバトルシステムも頑張りすぎたと思う

47: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 04:04:04.03 ID:NUjPrC090
>>4
それより3年後に出たDQ6が転職してもドット絵が
変わらなかったのを見て、技術差をまざまざと感じたな。
DQ6の職業数なんてFF5のジョブ数よりメチャクチャ少ないのに。

114: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 14:13:19.69 ID:dgGfV9WW0
>>47
キャラが数倍多いだろ

116: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 14:25:41.36 ID:PeZV9OTs0
>>47
マップ上のドット絵のことを言ってるならFF5だって変わってないだろ

5: 名無しさん必死だな 2025/07/29(火) 23:56:14.21 ID:dVbxtC6eHNIKU
手探りプレイして友達と〇〇強いぞ!とか話すのが楽しかった時代
今は何でもネット見ろってなるよね

6: 名無しさん必死だな 2025/07/29(火) 23:58:50.76 ID:fn5afhzb0NIKU
5はFF最高傑作だからね

7: 名無しさん必死だな 2025/07/29(火) 23:59:29.07 ID:ymVq7d920NIKU
3のブラッシュアップだしそりゃあ

8: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:00:03.50 ID:UnkxmtsM0
二刀流ツインランサー乱れ打ちで16回攻撃になると思ってならなかった時のショックをまだ覚えてる

9: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:00:45.37 ID:bpdDnx6v0
ストーリー重視の偶数FF
システム重視の奇数FF

の法則がまだ機能していた時代の逸物

10: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:02:28.77 ID:EeezoFFqH
スーファミの圧倒的最高傑作
システムでこれを超えるRPGはないかもしれないレベルのゲーム史上の傑作

15: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:22:54.85 ID:B2WhuZnRd
>>10
当時そう思ったならともかく
今でもそう思ってるなら他のゲームやってなさすぎか懐古補正掛かりすぎでしょ

11: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:09:13.05 ID:4EStyN490
ストーリーもまだ許容できた
と言うか根本的に5レベルのストーリーしか作れないくせに凝ろうとしすぎなんだよ

12: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:11:03.77 ID:TEc/Bzx00
でもゲーム批評ではスーパーキャラが作れちゃうから減点!ってやってて笑った

14: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:20:22.10 ID:+48aXR8nd
バランス崩壊ゲー

16: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:31:08.91 ID:jZAOm9eZ0
スーファミ最高傑作と言えばFF5だな
聖戦の系譜も好きだけど

17: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:34:45.07 ID:90E0gjpf0
ストーリーや演出に関してはディフォルメキャラだから許されてたんだと思う
同じことを今のグラでやったら見てられない
FF17もドット絵に戻せ

18: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:36:07.40 ID:ZZE6ObrL0
その代わりFFにしては物語がいまいちだった

19: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:37:39.49 ID:ofXV3qJ00
今のムービー病に侵されてるFFじゃ絶対できないわ

20: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:38:40.84 ID:dZNkov6q0
この頃から攻略本を売るためか、取り返しのつかない要素を大量に入れ始めたよね

21: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:42:43.77 ID:dFV1BYix0
最近のFFのひどいストーリーも
ドット人形劇だったらかわいい、だけで済むんやろな

22: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:44:33.65 ID:RCoUF6D60
ドットの方がシステムもストーリーもはっちゃけれるメリットが大きいんよな

24: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:54:09.72 ID:PfUU/4Jf0
取得経験値少なくて普通に進むとラスダンでレベル30代とかざら
対策しないとHP低いからネオエクスデスのアルマゲストで半壊。複数パーツによる連続攻撃でボコボコにされるバランス
ゲームデザインがジョブとアビリティでなんとかしなさいとなってるのが凄いと思う
ボスキャラから一切経験値もらえない当たり最低レベルクリアまでやりこみとして視野に入れられてる
92年のゲームでありながら先進的で時代を先取りしてた

25: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 00:57:42.73 ID:FVqzJY9w0
今のRPGスキルツリーばっかりだからFF5みたいな組み替え式のシステムが欲しいわ

26: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 01:07:47.25 ID:I33G1Apx0
バッツ以外は女のパーティは気持ち悪い

30: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 01:19:06.55 ID:kfRoT6Hw0
最近のインディーの2Dゲー凄いよね
大手が大金かけた本気の2DのFF見てみたいわ

32: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 01:26:32.44 ID:mABVfkL+0
プレイ時間も程よかったな
ああいうアビリティをくっつけたりするシステムって当時ほかにはなかったかな?

33: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 01:42:45.80 ID:kfRoT6Hw0
ピクリマの初見実況プレイいくつか見てるとアビリティの意味を理解してなくて視聴者に指摘される場面多いんだよな
黒魔道士にくろまほうLV1付けたりとか
オリジナル当時は最後まで理解せずクリアした人結構いたりするんかな

34: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 01:43:08.36 ID:8jFADrXA0
ぜになげ しょうかん モンク

この辺気軽に使えて強すぎるんだわ

36: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 02:00:02.95 ID:Rk4Y9bned
5は育成が面白いインフレゲー
6は育成がつまらんインフレゲー
5は面白いからって盲目になってるだけでどっちも同じバランス崩壊ゲーなことに変わりはない

76: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 08:07:47.17 ID:ju/OtNgcM
>>36
6はカンストが早すぎてインフレが楽しめないんだよね
あとケフカが弱すぎ
上に行くほど強くすれば良かったのに

37: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 02:02:32.68 ID:sVbYxw1q0
11にもジョブシステムあるけど
こっちはなぜか語られないね

51: 🎴 2025/07/30(水) 05:25:06.38 ID:rFrJhDOL0
>>37
なんならFF10-2だってジョブチェンジシステムよ

39: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 02:15:05.57 ID:xu2fm4cD0
お前らって、検索せずにオメガ倒せそうだよな

41: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 02:26:52.30 ID:CA+a/Xyy0
>>39
自分で考えて、クラス~学年内で一番早くオメガの倒し方確立したことでちょっとしたヒーローになれた、小学校のあの頃

42: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 02:29:21.02 ID:kcAxwzbU0
ドラクエもFFも5までだな
6からはどっちも過去のシステムの良い所取りして
微妙にさせた感じ

43: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 02:32:21.49 ID:HLZTdQaG0
6は大人数だからパーティの編成で戦い方が変わるのが面白かったな

45: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 02:56:50.23 ID:uomxmzJH0
ブレイブリーデフォルトに
ちゃんと受け継がれてるよ

46: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 03:34:02.48 ID:qfN0uAee0
隠しジョブがあったり極めた時のおまけがあったりと盛り沢山だったな
その上で、隠しボス的なのを倒すのにそれらが必須でないのも良かった

48: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 04:09:25.29 ID:rGhLmnJm0
似たシステムで新作作ればいいのに

54: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 05:34:31.55 ID:6NCl3Eww0
獲得ABPがみみっちい
敵への状態異常が効いてるかが見えにくく
知ってれば楽勝みたいな知識ゲーの印象が強い

55: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 05:46:32.06 ID:qnY0HG9/0
キャラビルドのあるゲームの歴史の中の通過点の一つであって今となってはノスタルジーしかない

58: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 06:05:35.32 ID:6NCl3Eww0
>>55
アビリティ枠が狭すぎるね
よく言われてる程の自由度はないというか窮屈な感じがする
今よく見る形式の、ベースジョブ/サブジョブみたいな
2個のジョブ付け替え形式の方が良かったかもしれない
まあ容量の問題だったのかな。

57: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 05:59:54.79 ID:cOQU0EkB0
ドラクエの転職はFFのジョブのパクリとか
言う奴もいるからな

62: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 06:35:44.16 ID:JH3Uye3P0
乱れ撃ち+二刀流を習得できた時はテンション上がった

67: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 07:14:13.59 ID:nQj80Mop0
キャラドット絵が一マスに収まってた最後のFF

71: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 07:29:30.46 ID:gWRXHO3g0
銭投げは強過ぎた

75: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 08:04:09.44 ID:8pBMWHfS0
青魔法の習得が面倒臭い

78: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 08:27:09.97 ID:Y+j4XdSK0
5が好きな人はブレイブリーデフォルトやオクトパストラベラーも好きだろう

86: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 11:10:51.07 ID:NWDooc550
>>78
その2つも面白かったけど
ちまちま4回コマンド選択とか
弱点つかないとダメとか
その辺はちょっとカジュアルさに欠ける気がする

79: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 08:31:10.87 ID:7F3xr0rB0
FF5はRPGの教科書
RPGまったくやったことがないけどRPG好きになりたいって人に
まず一番初めに薦める作品の一つ

81: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 10:27:17.79 ID:qnY0HG9/0
>>79
ないなぁ
今から見るとありがちなな上に洗練されてないシステムだから
普通に最近出た人気のRPGを紹介した方がマシ

92: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 12:08:36.51 ID:63TnEJg+0
>>81
これ
すぐ思いつく範囲でも、ブレイブリーデフォルトやゼノブレイド3のように、上位互換が幾らでもある

82: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 10:41:40.79 ID:O9OhEi860
ピクセルリマスターで過去FFやったが
結局5よりおもろいのなかった

84: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 10:55:52.85 ID:sB59N06y0
掘っていくと
役に立たなそうなものが意外な形で役にたつ
ってのが溢れてるのがすごい
どこまで意図的か分からんが

87: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 11:17:43.88 ID:vlERVTa00
FF5とその原型を作ったFF3はまさにFFらしさの象徴
クリスタルを集めてジョブチェンジ
王道なファンタジー世界
明るくポジティブな主人公の性格
オンラインを作る時にベースになるのも必ずこれ

よくFFらしさなんてないだの毎回変わるだの言うやつがいるけど
実際はらしさといえるものってちゃんとあるんだよね

88: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 11:19:21.75 ID:8f4wpnRr0
5信者はいちいち他を下げがちだから嫌われる

89: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 11:35:01.26 ID:+OfQW6HW0
革新でいえばFF3だろ
職業なんて固定化しなくていい、もっとカジュアルに切り替えて
攻略に役立ててくれていう斬新さが白眉だった

90: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 11:39:08.78 ID:qnY0HG9/0
ゲームデザインの歴史資料として見るものであってそのまま出して現代に通用するはずがない
良いところもあったよねとか言われてる要素は現代ではそれ以上があって当然になってる

93: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 12:17:51.70 ID:KLNqRs800
まぁでもFF本編は別に毎回グラに力入れてシステム変えて、って挑戦しても別によかったけど
FF3-5のジョブクリスタルメインのゲームもうちょっと真面目に育て続けてればなぁと
いわゆる浅野ゲーがそれに近いんだろうけど

96: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 12:40:08.15 ID:20Z6x+aL0
キャラ個性が死ぬからジョブシステムは嫌いだわ
好きなやつが一定数いるのももちろんわかってるし理解するけど

103: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 13:03:39.11 ID:u1xL1Cmh0
>>96
個性を自分で出せる自由度の高さが売りだからな
固定ジョブは用意されたものの中からチョイスする方式だから真逆で場合によっては嫌いなキャラでも使わざるを得ないことがあることがデメリット
基本的に自由度が高い方が好まれるからFF2、4、6の固定ジョブ方式は今後難しいと思う

118: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 15:11:43.56 ID:20Z6x+aL0
>>103
わかるよヒーラーキャラが嫌いだったから回復なしで頑張ったRPGがいくつかあるわ

99: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 12:53:31.32 ID:caKb/4g20
5を3と勘違いしてるのがチラホラいて笑える
急いで調べたんだろうな

100: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 12:55:18.94 ID:Tl5nlWIc0
ぶっちゃけオリジンの方が好き

101: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 12:55:54.72 ID:nQj80Mop0
5はキャラのステータス差も個性付け程度にマイルドだったな
これを尖らせるかどうかはジョブの自由度と板挟みになって難しかったかもな

105: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 13:15:06.55 ID:OBySSgWr0
とにかく中ボスがたくさん居るのが楽しかった

107: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 13:25:18.46 ID:jZAOm9eZ0
6は好きと言えば好きなんだが魔石の仕様でレベルアップに気を使うからな
やっぱ王道を行く5ですかねぇ
7以降はどうでもいい

112: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 14:07:45.97 ID:WeX/VRhV0
なんかすごいエッチなモンスターがいた事だけ覚えてる

115: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 14:23:00.15 ID:gF7tA/iG0
DQが勇者戦士僧侶魔法使いみたいな王道パーティだったからな
次は空飛ぶ敵だから4人全員竜騎士みたいなFFは新鮮だった

117: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 14:55:08.97 ID:CF8XDTJL0
ネオエクスデスの全部位のレベルを1時間ぐらいかけて5の倍数にしてレベル5デスを使った思い出

121: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 19:39:38.50 ID:BvnErrtI0
明るくキャラもスカッとしてて良かったFF
FF5のイメージは青空

以降は荒野、スチームパンク、広末松たかこグレイテルがナヨナヨしてる

130: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 22:15:09.53 ID:FaH7ahGi0
FF5が発売当時優れたゲームであったこと
今プレイしても面白いゲームであること
RPG初心者がプレイするには、近年の作品よりも不向きであること

この3つは別に矛盾しない

137: 名無しさん必死だな 2025/07/30(水) 23:31:17.42 ID:2JnOOyg/0
ダメージ計算式が秀逸すぎる

152: 名無しさん必死だな 2025/07/31(木) 07:29:12.31 ID:HQN0VybD0
>>137
浅野ゲーってガワは真似できてもそれはできてないよね

140: 名無しさん必死だな 2025/07/31(木) 00:25:45.65 ID:DkC/WK660
5のシステムに匹敵するゲーム今でもないな
無駄に複雑で物量がおおいだけで凡庸でセンスのないものばかり

141: 名無しさん必死だな 2025/07/31(木) 00:51:22.11 ID:Q0TR3gSI0
変に斜に構えてかっこつけることもなく万人に愛されるキャラクターとド直球ファンタジー世界観
ジョブチェンジシステムで徹底的に自由度の高いキャラクター育成

本当にFFがブランドを立て直したいなら5の精神に回帰するべき

引用:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1753800482/

コメント

タイトルとURLをコピーしました