若者たちよ聞け。28年前、FF7がゲームの世界を変えたんだ。これは大袈裟な話じゃない

5ch(旧2ch)
5ch(旧2ch)ゲーム
1: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:24:43.39 ID:9zpbpjon0
ミッドガルの風景、召喚獣の興奮、仲間達との思い出、壮大な物語、28年経っても体に残ってる…
それまでのゲームがぜーんぶ古くなった…その瞬間を皆んなが体験したんだ…

4: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:28:14.43 ID:Jq35GPkda
ジジイにとっては青春かもしれんが、今を生きる若者にはなんも響かないよ

5: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:29:04.42 ID:McsdmvF80
バイオ1と鉄拳2がミリオン売れた土壌で全盛期のJRPG出したのが大きい
幻想水滸伝くらいしかなかったからな

10: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:33:16.74 ID:A3/nRH6W0
ムービー入れなきゃ病の始まり

14: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:34:56.34 ID:McsdmvF80123456
>>10
当時はムービーって特別なゲームのご褒美だったんだよ
本編に入れても価値があるとゲームメーカーが勘違いした

113: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:26:28.94 ID:roDqFBSB0
>>14
スーファミユーザーはそうかもしれないが、ロムロムやメガCDのビジュアルシーンに見飽きたコアゲーマーから見たらそうでもない
FF7はプリレンダの見せ方と予算の掛け方は破格だけど、それ以外は当時の水準でも普通

50: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:49:23.05 ID:RXgh1vz10
>>10
PS1版ダライアス外伝とかSS版レイヤーセクション2とか
アーケードになかったCGムービーによるオープニングがあったなあ
ムービーがないといけないと思われてた時代

12: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:33:59.47 ID:/oZkJAl10
一部の和ゲーがムービー信仰を始めた元凶

15: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:35:19.01 ID:aFwzmp0R0
そのあと8でキモい女が出てきて主人公がシルバーアクセじゃらじゃらさせてて何じゃこりゃってなったんだよな

22: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:39:53.71 ID:0qFcLjlP0
>>15
なんじゃこりゃなんてなってないよ
ビジュアル系全盛だしクロムハーツ流行ってたし

17: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:37:04.11 ID:EVJ/7N+V0
ポケモン赤緑が社会現象起こしててFF7なんか学校で話題にもなってなかったな
売上もポケモン赤緑に大敗だし

18: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:37:09.54 ID:yti50oUEM
流石に当時のFF7に難癖つけるのは無理あるわ
あれが世間に与えた衝撃はまさに覇権交代を印象づけてた

21: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:39:10.42 ID:VUUGFrTF0
40年前のスペースハリアーの方が凄かった
様々な移植がされたがスペックが追いつかず10年以上経ってまともに移植されたくらい

24: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:40:36.26 ID:McsdmvF80
>>21
アウトラン系のパワードリフトなんて3DS時代まで移植すら出来てなかったんだぞ

26: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:41:53.70 ID:pBmlg5090
あの7がでたころの中高生達にFFは将来駄作ばっかりになって
スクエニがネットのおもちゃになるよっていったら誰も信じないだろうな

30: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:42:37.60 ID:fE4br1440
PSOとかシェンムーじゃね

37: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:44:31.14 ID:5Vs54Tzr0
というかゲームを変えたっていうならモンスターファームとかだろ!
もっと遡るならバーコードバトラーだろ!
FF7は結局コマンドバトルしてるだけだぞ

40: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:45:36.11 ID:utOrE/BI0
そんなすごいゲームがゲームボーイのポケモンにボロ負けしたのか
ポケモンってすごいね

48: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:48:41.29 ID:Lx38zIqzr
後世に与えた影響で言えばまだFF11の方が大きいだろう

55: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:50:22.43 ID:McsdmvF80
>>48
坂口が当時好きだったFF風のEver Questでしかない

65: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:52:54.37 ID:SHlwfMlI0
>>55
エバクエやったことある?
FF11のほうが遥かに完成度高かったけど

60: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:51:22.86 ID:LJ9IQiFO0
確かに当時夢中になって遊んだけど、製作者の独りよがりなストーリーとか今に至る問題が既に見えていた。

63: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:52:34.65 ID:YdYpLuwN0
ff11よりもPSOの方が影響あったよ
あれでCS機でもネットゲームできる可能性を開いたと思う

66: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:52:59.88 ID:psQmbA3dM
当時の本を読むと
FF7でゲームを始めた人にとって
ゲームといえばムービーとミニゲームになるのかねぇ
と書いてあった
そんな感じでしょ

71: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:55:24.06 ID:ykd3NqhC0
6の時点で演出重視でゲーム部分崩れ始めてるのは感じてたし7で更に悪化してて今後のFF大丈夫か?くらいには思った作品

72: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:55:59.48 ID:tHpJaFO00
FF病を拗らせたのはFF7が原因といえばそう

76: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 12:59:59.21 ID:wKqIO7JZ0
エンタテインメント新次元

って、帯に書いてあったな

79: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:03:15.52 ID:ttEDQZ3D0
FFは、幻想って意味のファンタジーからは7からは遠ざかってる印象しかない
9は少し回帰したけど

468: 名無しさん必死だな 2025/07/02(水) 00:56:58.48 ID:WAPnuews0
>>79
大昔にファミ通でFFの意味は究極の寓話って言ってたぞ
本人すら忘れてそう
何故か記憶にある

81: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:06:08.92 ID:VbtR84L/0
ドットからポリゴンへの変化は大きいがその後の28年間ムービー垂れ流しみたいなもんだから
まるで進歩してないとも言えるんだよね

84: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:09:04.37 ID:s//cdTkz0
スクウェアとエニックスって別の会社だったんだぜぇ

87: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:09:44.84 ID:nrd/tLPr0
2Dから3Dへの時代にその間の2.5DだったFF7がピッタリはまった
バイオハザードも同じく
他の部分もあるけど時代背景にあってたので当時は輝いた
現代は表現方法に限ると何でもありの時代だと思う

88: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:09:45.29 ID:E5CE43vY0
JRPG全盛とムービー絶対主義でこの手法が流行ったけど特段変わってはない
流行り廃り

89: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:10:54.88 ID:JJoCACah0
64マリオを先に触ってたからFFの3D化にうおおおお!とはならなかったな
寧ろ磨きをかけたのが素人目にもよく分かるFF8の方が刺さった
ただ8はバトル関連が…

119: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:30:07.35 ID:roDqFBSB0
>>89
それはある。8の方がインパクトはあった。
ただ、RPGとしてはサターンでグランディアとかハッカーズとかAZELとか出た後だったから
さほど好印象はないのよな

90: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:12:09.99 ID:LHQMR9930
グラだけ凄いってムービーゲー時代の始まりは感じさせたな
当時はまだドットゲーが主流の時代だったし精細さのあるCGグラフィックに憧れがあった

98: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:17:32.01 ID:ouovh7pW0
スノボーのオマケにRPG付いてたようなもん

100: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:19:46.48 ID:vUeLz9Im0
その時FF7だけやってた層とポケモンやってた層で断絶があるよね

107: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:24:35.56 ID:3pPYjmig0
>>1
FFシリーズってジョブチェンジやマテリアみたいな革命的なシステムを一回限りの使い捨てにしてたのがもったいなかったよな

154: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:51:04.26 ID:IJDqHtZQ0
>>107
毎回システム刷新するのがFFの伝統とか言ってたけど
本当にそれで良かったのか今になって考えると疑問なんだよね
結果的にユーザーが見切り易い状況を作ってしまったような気がする

157: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:52:03.33 ID:AyRytWrL0
>>154
聖域14が稼ぎ頭としてスクエニの大躍進のエンジンになってるわけだろ?
革新で大正解やん、株価的にw

440: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 20:46:38.78 ID:b4/Iijb5d
>>107
マテリアってそんなに画期的だったかなぁ

115: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:28:19.94 ID:/vPABGAO0
1枚絵の上をゴマ粒みたいなキャラが動いてて笑ったわ

118: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:29:54.54 ID:qexrmWu30
任天堂一極支配を終わらせた、という政治的変化はあっても
ゲーム内容で変えたとは言い難い面が

120: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:31:13.88 ID:2Z7zMx3/0
防具が腕輪しかなかった事に衝撃を受けた

129: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:35:03.09 ID:aE8lqUr30
FF7は周りでやってる人がいなかったな。ハードを買ってまでやらなくていいかが多かった
その後に初代PS買ったけど、FF7は結局やらなかった

132: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:36:41.23 ID:ZnXFc2Tj0
時のオカリナは世界を変えた

136: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:38:56.26 ID:OQas8e2o0
ちなみにそれまで宗教上の理由で人間をCGで描くのに抵抗のあった
海外のクリエイターたちの意識を映画のFFが変えた

137: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:38:56.47 ID:zrMGAlDh0
FF8までは、FFが名実共にグラ含めたゲームの進化の象徴であったのは確かだろう
真にエポックメイキングなのが時オカやポケモンだったとしても少なくともパブリックイメージではそう

FF13の発売日まではその幻想がギリギリ生きていたようには思う

139: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:39:15.37 ID:FGCTEtb50
新しい時代が来たなとは思ったね
まあ錯覚だったんだけど

148: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:45:32.63 ID:sa88MV/p0
あの頃のプレステのゲームって3時間もあればクリアできちゃうような簡素なやつしかなかったんだよ
なのにFF6以上のボリュームあってびっくりしたよね

149: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:47:26.17 ID:E5CE43vY0
ゲームの世界を変えたのはバイオ4だな
これは間違いない。クッソやり辛いTPSに革命が起きた

150: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:47:45.51 ID:1CLkb+2C0
技術的にはそうだったかもしれないけどFFだけが世界を変えた訳では無くてバーチャファイターとかのポリゴンゲーの存在が今までのドット主流からポリゴンやプリレンダリングが主流に成り変わったんだと思う
只それに拘り過ぎてムービー頼りになっちゃったのが没落の始まりの様な気がする

153: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:50:18.42 ID:dm7vMTZsd
PS1のグラを持ち上げるのは当時のアーケードゲームをやってなかった奴だけ

155: 警備員[Lv.45] 2025/07/01(火) 13:51:17.87 ID:emYLjt7d0
実際バーチャやらチャロンなぎ倒したのは凄かったわ
アーケードゲーマーからしたら格ゲーも拡張メモリでサターン最強やったし

159: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:52:56.52 ID:gcu5XMGS0
時代は変わったんだよ
いまはムービーrpg は下火なんだ
思い出は胸の中にしまっておけ

160: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:54:32.18 ID:O9Klf1Fv0
ゲーム業界史的にはゲームチェンジャーはマリオ64やトキオカであり、FF7には技術的なインパクトは特になかったんだけどな

162: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 13:56:40.11 ID:JJoCACah0
時オカはあの時代の傑作だな
黎明期にあの質のポリゴンゲームがいきなり出てくるとは思わんじゃん

172: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 14:00:44.16 ID:wOqIp1AXr
子供の時と大人の時視線の高さが違うので見える物が違うそれが演出になっているとか真の3Dだったな

174: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 14:05:21.90 ID:TNkRBn5m0
一応、確かにこの頃までのスクウェアの圧縮技術はスゴかった
他メーカーがそこまでちゃんと参考にしてたとはあんま思えんが

PS2に移るとDVDでメディアの容量増えて、「手間かけて圧縮しなくてもいいじゃん」になり、自社の最大のスキルを捨てた

175: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 14:06:25.12 ID:kBopILxO0
28年前の話をまだ擦ってるの草

四半世紀前の話やぞ

182: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 14:20:37.46 ID:l6gHvdmy0
その時代はFF7と64マリオとゼルダだろ
ゲームの世界を変えたのは

183: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 14:21:20.59 ID:+Vz+brhX0
小学生だったけどFF7あんまり話題になってなかったな
むしろバイオの方が流行った
俺らの世代はポケモンが強かったからしょうがない

191: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 14:32:09.11 ID:BTxJggsR0
時オカ配信してるライバーを見てるけど
グラフィックは明らかに劣るけど面白さは今のゲームにも負けないポテンシャルをもっているのがヤバい

204: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 15:00:03.92 ID:9A3lNWUH0
マリオ64は3DACTのお手本扱いされたけど
上層部にマリオ64お手本にしろと言われた開発者は化け物退治を命じられた気分だったと

231: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 15:21:51.39 ID:FGCTEtb50
>>204
やっぱりZ注目が凄いなと
あれただの注目じゃなくてシステムそのものが切り替わるのよね

208: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 15:03:11.87 ID:yti50oUEM
今のFFの感覚で当時のFF7まで貶すのは違うだろ
そんな酷いゲームなら任天堂一強からPSに覇権移らんわ

215: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 15:11:33.09 ID:FyCGNwfm0
今オリジナルのFF7やっても十分面白い。20年後にFF13なんかやりたくない
成長の仕方を間違えてる

228: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 15:18:40.22 ID:N4PvMrezr
クラウドの髪型はドラゴンボールの孫悟空が元ネタ
ティファの名前の由来はガンダムXからだったがガンダムXよりも有名になった所が悟空と似てる

252: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 15:42:02.57 ID:ku/QP1th0
FF7はポリゴンになってもゲーム性は
SFC時代と変わって無いからな

PS、64のポリゴン時代のゲームを追求してた
任天堂とフロムが後の繁栄の基礎を築いたのと
比べてあまりにも不甲斐ないわ

253: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 15:42:23.46 ID:VUUGFrTF0
世界を変えたのはディアブロやウルティマオンラインだな
FF7は変えてないわ

261: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 15:49:35.67 ID:nxl54IPG0
ファイナルファンタジーの終わりの始まりだったな

266: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 15:53:22.77 ID:KWhIVsB60
若者「生まれる前のゲームじゃんw」

267: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 15:54:21.73 ID:XBn2MD2Vr
>>266
だからリメイクのキャッチコピーは【生まれる前から伝説】

274: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 16:02:12.25 ID:UwGk8JIeM
多分、FF7は若者にとっての紅白歌合戦なんだよ
昭和に流行った古臭い歌なんか知らねえし
興味もねえよって感じ

283: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 16:13:37.37 ID:i7sgi3Cw0
時のオカリナよりFF7の方が衝撃だったしみんな夢中になってけどね

291: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 16:22:20.50 ID:T3PrEalx0
同人屋がティファで10億円近く稼いだって言ってたな
まぁキャラクターに人気出ただけ最近のFFとかJRPGよりはマシだったんかな

296: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 16:26:31.41 ID:ids/clqp0
ここからFF入って衝撃受けたな
まさかここがFFのピークとは思わなかったなあ

302: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 16:31:01.16 ID:wMPZ2vPs0
ゲームクリエイター志望がどっと増えたというのを
伊集院光がゲーム業界の連中から聞いた話として98年頃にラジオで言ってたな
面接でどんなゲーム作りたいのって質問に大抵がFF7的なのを答えるんで困ってるって言う話

303: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 16:33:32.66 ID:vkhLMqc40
>>302
そりゃゲーム作りたいじゃなく3Dムービー作りたい連中大量に来ても困るわな

307: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 16:40:46.15 ID:Qe8BD5rs0
とはいえまあ3Dのエフェクトの根幹になったものは多い。
凄いゲームではあったよ。

世界を変えたかは別だが、ここが基本になったものは多かった。
魔法詠唱のエフェクトとかね。

330: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 17:19:42.10 ID:JAuWtabn0
個人的にはFF3→FF4のほうが衝撃だった
特にBGM

333: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 17:23:56.49 ID:CdpBtf+b0
各家庭で初めの花売りの女から、引いていってのタイトルバック画面で、
みんなゲームの進化感じた

340: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 17:30:49.78 ID:LZl5BYyB0
でも当時子供から大人までFFやってたのは事実だよね
今の子供ってFFって知ってんの?
典型的な新作のスパン長過ぎてオッサンしかやらなくなったコンテンツ

344: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 17:38:34.73 ID:Omqtx+gm0
>>340
今のソウルシリーズってFFを反面教師にして成功してる感じあるよな
安定した品質、常に途切れないスパンで新作を出す、作風は守るが自我を出しすぎない、などなど

343: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 17:36:34.71 ID:VpcXELwA0
世界は変えてないなPSの勝ちを決定的にしたとは思うけど
いやPSのスクエニ独占で任天堂が単独で一通りやっていく一歩を踏み出したと思えば世界を変えたとも言えるか…

347: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 17:48:49.95 ID:/c4tts0h0
FF7もマリオ64時オカも道は違えど其々のジャンルを作ったのは確か
両方凄かったじゃいかんのか?

349: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 17:50:42.50 ID:Y70849Rl0
>>347
何かを否定することで自分が上にいった気分になる連中にそれは通じない

359: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 17:59:46.79 ID:4jLlnm7OM
>>347
両方凄いだとFF叩けなくなるからな
FF叩きたすぎて過去凄かったって事すら無かったことにする勢い

356: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 17:57:07.29 ID:McsdmvF80
FFが7から急速に世界で売れるようになったからスタッフが勘違いしちゃった
好きか嫌いかで言ったら好き

360: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 18:00:52.40 ID:NzgsGzaS0
FF7自体は悪くはなかったんだが
凡システムのRPGをグラフィック&厨二で売るという悪い流れ作った大戦犯

371: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 18:14:04.66 ID:solcE9yR0
ムービー垂れ流しじゃなくてムービーがそのままゲーム画面になったのがほんと凄かった。
あのオープニングで全部持ってかれた

372: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 18:14:59.09 ID:YZx+GnO9d
FF7は本当に感動したわ
ゲームもここまで来たかと、、
スクエア黄金期は本当に凄かった
そのあとこの感動を超えていったのはwiiのゼノブレイド
未だに一番好きなゲームは初代ゼノブレイドだわ
それまではロマサガ2とかゼノギアスが最も好きだったけどそれを軽々と超えていった

373: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 18:15:17.56 ID:2sINIcKK0
まあ最初のインパクトは確かに凄かった
エアリスとミッドガルのムービーは衝撃だった
でも最後まで遊んで5や6の方が面白かったってなった

389: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 18:29:37.56 ID:McsdmvF80
影響を与えたゲームならデビルメイクライ・DOOM(ウルフェンシュタイン)・ウルティマオンライン・ファンタシースターオンラインは絶対外せない

395: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 18:33:51.04 ID:S1+Yuk0Ed
DOOMは確かにそうだが、DOOM以前のウルフェンシュタイン3Dとほぼ同時期にでてるタイトーのガンバスターっていうFPSもなかなかすごいよ
あとなんかのDOOMのインタビュー、ドキュメンタリー見たらわかるけど日本のSTGもすごい影響与えてる
2D俯瞰シューティングのゲーム性を3Dに起こしてたみたいだし弾幕とかの影響も受けてる
ちなみに弾幕って東方のイメージあるけどケイブのゲームが先な

396: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 18:38:07.06 ID:bJWV7XGNM
書き割り背景にポリゴンキャラはバイオが先にやってたしクオリティも高かったよな?
単にJRPG大好きプレステユーザーの嗜好にハマっただけでは?

398: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 18:45:05.72 ID:S1+Yuk0Ed
FF7はニッチなRPGというジャンルで初めて主流の人気を獲得したゲームだからな
西洋のPCのRPGは超ニッチで向こうでもファンタシースターとかのコンソールRPGよりも売れてなかった
ベゼスダもインタビューでRPGといえばFFという時代があったとまで言ってる
海外のFFミスティッククエストのパッケージには世界一売れてるRPGシリーズって書かれてるくらい
2000年代になってバイオウェアとかベゼスダのスカイリムとかの西洋RPGが売れだしてJRPGが一気に追い越された

430: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 19:47:57.57 ID:t7/b/yL30
当時を知る者としてはFF7は誰もがスーファミか64で出ると思ってた
まさかのPSって驚きはあったよ
あと初のポリゴンでのFFって事でインパクトもあった
デジキューブ設立してコンビニで発売してみたり活気はあったなぁ

445: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 21:04:20.61 ID:ru2KCocx0
当時リアタイしてたものだけど
マジレスすると世界を変えたのはエヴァで
エヴァの影響を受けた作品があれから本当にたくさん生まれたんよ
FF7もそうだしミュウツーの逆襲もそう

448: 名無しさん必死だな 2025/07/01(火) 21:24:23.24 ID:kDW9BpIzd
PSに人を引っ張ってくる起爆剤にはなった
ナムコだけじゃバーチャファイターなんか
あるセガは簡単に崩せなかったけど
スクエニの参入で一気に風向きが変わったとは思う

469: 名無しさん必死だな 2025/07/02(水) 01:51:12.93 ID:drJokyV30
FF7で一番凄いのは背景画像だよ
あの時代にあの品質であの量のCG画像を1つの作品に注ぎ込めたのはスクウェアだけ

FF7のムービーで良かったのはオープニングムービーからシームレスに本編へ繋がったことくらい

引用:http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1751340283/

コメント

タイトルとURLをコピーしました