1: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 16:29:37.46 ID:wkm30Tz1d
性能?汎用性?ワッパ?
2: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 16:30:45.24 ID:IP8tn+lG0
コスト
3: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 16:34:29.97 ID:rtaV4vlV0
>>2で終了
わざわざ工場建てて「よーし!僕もオリジナルのCPU作っちゃうぞ!」とか冷静に考えたら正気の沙汰じゃない。
わざわざ工場建てて「よーし!僕もオリジナルのCPU作っちゃうぞ!」とか冷静に考えたら正気の沙汰じゃない。
4: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 16:35:26.83 ID:38pSD+yC0
開発環境がダメ
ライブラリーがだめ
ライブラリーがだめ
5: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 16:36:32.63 ID:iRtFgroGM
性能と価格
CPUは理論上はワッパは良いけど、1P7Eや分散コンピューティングは時代を先取りしす
これのせいで(当時は)価格が高いだのソフト開発が難しいだのとの批判が多かった
CPUは理論上はワッパは良いけど、1P7Eや分散コンピューティングは時代を先取りしす
これのせいで(当時は)価格が高いだのソフト開発が難しいだのとの批判が多かった
6: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 16:37:17.75 ID:sygtdFEb0
PS3の価格62800円発表時の久夛良木さんの台詞「安すぎたかも」
14: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 16:54:28.58 ID:1JHw28Uz0
>>6
価格発表時は75000円(円換算)だぞ
価格発表時は75000円(円換算)だぞ
7: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 16:40:01.78 ID:DNKKb/uO0
低機能のコアを多数載せて並列処理だーって言ってもさ
そんなんGPUでやれば良いわけよ、今だってGPUでAIとか動画の超解像とかしてるわけで
実際、CELLさえあればGPUも要らないと思って設計したのに、やっぱダメだわってNVIDIAからGPU買ってる時点で破綻してる
そんなんGPUでやれば良いわけよ、今だってGPUでAIとか動画の超解像とかしてるわけで
実際、CELLさえあればGPUも要らないと思って設計したのに、やっぱダメだわってNVIDIAからGPU買ってる時点で破綻してる
8: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 16:42:08.42 ID:MgjsPXfz0
CELL自体がGPUになる予定だったから時代を先取りしすぎたと言うか
そもそもまともなGPU作れないのに無茶すぎた
そもそもまともなGPU作れないのに無茶すぎた
9: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 16:42:56.12 ID:aaU5YhJO0
組み込みプロセッサみたいなアーキだったな
部分最適大好きな日本人ぽい発想だった
部分最適大好きな日本人ぽい発想だった
27: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:23:35.01 ID:SFpKjgYr0
>>9
まぁ家電に積むのを想定していた物だしな
ゲーム機にまで採用する意味がわかんねぇけど
まぁ家電に積むのを想定していた物だしな
ゲーム機にまで採用する意味がわかんねぇけど
35: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 18:11:55.94 ID:OpcRp6Ge0
>>27
いや家電にあんな電力バカ食いなプロセッサ載せようとかそっちのが意味わからんよ
いや家電にあんな電力バカ食いなプロセッサ載せようとかそっちのが意味わからんよ
57: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 20:10:04.35 ID:yw8cEzh40
>>35
そもそもSONYはいうほど家電作ってないっていうね……
そもそもSONYはいうほど家電作ってないっていうね……
10: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 16:46:43.11 ID:ZxqCsJsX0
完全に調子乗ってたよな
47: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 19:42:11.08 ID:ag4nxlbJ0
>>10
態度も発言もやる事も乗りに乗りまくってたな
態度も発言もやる事も乗りに乗りまくってたな
15: 警備員[Lv.20][苗] 2025/05/26(月) 16:56:10.20 ID:1jc32/Af0
ソニーの人間の態度が悪かった
17: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:02:57.69 ID:AA/+ORdc0
プログラム大変だったんだろ
18: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:04:13.97 ID:PaqIIuaIM
パーツを検証すると安いことは確か
だがこれでもCSユーザーが想定していた価格とは乖離がある
CPUの実アプリ性能自体も価格の割に低いがこれは当時はそこまで批判されなかったな、GeforceのおかげでPS2と比べると画質はかなりよくなったし
だがこれでもCSユーザーが想定していた価格とは乖離がある
CPUの実アプリ性能自体も価格の割に低いがこれは当時はそこまで批判されなかったな、GeforceのおかげでPS2と比べると画質はかなりよくなったし
19: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:05:27.11 ID:yPDjA37D0
CPU性能で言えばPS4より高性能
でも取り扱いかにくいしコストが
でも取り扱いかにくいしコストが
20: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:06:16.78 ID:zS0zjH+Rd
IBMにゲームには向かないと
再三注意されたのに強行したのがね
再三注意されたのに強行したのがね
22: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:15:13.40 ID:rdQbJl3q0
他の家電にも載せて分散コンピューティングとか言ってたんだろ?w
家電に高性能なCPUなんか完全に不要で全く乗らなかったねぇww
家電に高性能なCPUなんか完全に不要で全く乗らなかったねぇww
60: 🏺 2025/05/26(月) 20:29:30.94 ID:h+6DL3Qf0
>>22
本家からはあんな電気食いすぎチップ載せられんわとか言われてたっけ
熱の方か?両方かも
本家からはあんな電気食いすぎチップ載せられんわとか言われてたっけ
熱の方か?両方かも
23: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:18:57.22 ID:CIZ9c/QQ0
PCにしようとしてたからな久夛良木は
欧州はゲーム機の関税が凄かったから
欧州はゲーム機の関税が凄かったから
24: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:19:24.06 ID:SFpKjgYr0
今ならTegraとかAPUで置き換え可能なピーキーな代物だったから
25: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:20:22.33 ID:3zvO1OU70
アセンブラを使えるプログラマーであれば何の障壁も無かったが人材が少なかったな
28: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:27:04.88 ID:0TsrNX1uM
Linux入れられるのはすごいわな
まあ最適化せずに雑に使うとCeleron並の性能しか発揮できないけどOS無しのPCとして考えると価格は普通
まあ最適化せずに雑に使うとCeleron並の性能しか発揮できないけどOS無しのPCとして考えると価格は普通
29: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:29:07.26 ID:AdT4eAbL0
7つあるコプロセッサを手動で管理してたんだっけ
シングルコア、シングルスレッド時代の発想をマルチコア時代に持ち込んで
プログラマーに血を吐かせてたとか
シングルコア、シングルスレッド時代の発想をマルチコア時代に持ち込んで
プログラマーに血を吐かせてたとか
31: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:32:24.44 ID:rTukNpax0
コストと消費電力も駄目ダメだったが、一番駄目だったのはとにかく 「使いどころが無い」 こと
これに尽きる
ゲーム用にも一般家電用にもまったく適さなかった
加えて久夛良木さんが一番売りにしていたCELLネットコンピューティング構想も、そもそも仮にそれ構築しても何につかうの?っていうくらい何にもつかえない代物でしかなかった
これに尽きる
ゲーム用にも一般家電用にもまったく適さなかった
加えて久夛良木さんが一番売りにしていたCELLネットコンピューティング構想も、そもそも仮にそれ構築しても何につかうの?っていうくらい何にもつかえない代物でしかなかった
32: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:32:59.30 ID:IkrlLOvx0
フレームレートが15fpsしかないとかカックカクの劣化版だらけになった
34: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 17:51:04.15 ID:98nPwk/H0
無難にマイコンやSOCで作らずになんでか汎用CPUを並べて「ぼくがかんがえたさいきょうのぷろせっさー」を本当にやってしまった
36: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 18:12:05.67 ID:OmYlItk30
ソニー以外のメーカーの冷蔵庫や洗濯機みたいなあらゆる家電にも載せて
それをオンラインでつないで世界をSCEが支配する予定だったのにな
それをオンラインでつないで世界をSCEが支配する予定だったのにな
37: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 18:19:09.05 ID:rdQbJl3q0
VRでも同じ事やってんだなww
ガワだけ作って
それで何をやるのか は 人任せ
需要があるから作ったんじゃなくて
作ってから需要が生まれたらいいなぁ だもんなww
ガワだけ作って
それで何をやるのか は 人任せ
需要があるから作ったんじゃなくて
作ってから需要が生まれたらいいなぁ だもんなww
38: 警備員[Lv.56] 2025/05/26(月) 18:45:15.54 ID:pTwd9OXd0
360のがはるかにオーパーツだったな
たった10MBがだったがDRAMの存在がでかかった
たった10MBがだったがDRAMの存在がでかかった
41: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 19:14:26.04 ID:+lK2Fq6Y0
CELL共同開発してたIBMにゲームに向かないから考え直せ言われてたらしいからな
43: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 19:19:05.50 ID:l7cZ4GgA0
・SPEがGPUとして使えると言ってたのに
土壇場で使えないと分かってnVidiaに泣きついたこと
・非対称CPUのLITTLE(Eコア)側ばかり山盛りしたこと
土壇場で使えないと分かってnVidiaに泣きついたこと
・非対称CPUのLITTLE(Eコア)側ばかり山盛りしたこと
44: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 19:23:55.07 ID:oNFO7dTQ0
構想されていたCELLをGPUとして使うPS3が見たかった
45: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 19:24:09.72 ID:bUes0VNx0
CELLもゴミだがアーキテクチャ等のグラ世代が発売時に二世代も古いんじゃなかったっけ
ハイスペを謳って7.5万円で安すぎたかもの逆ザヤなのに1年先行の箱○より実効値が低スペでLinux削除で訴訟まで抱えたという
ハイスペを謳って7.5万円で安すぎたかもの逆ザヤなのに1年先行の箱○より実効値が低スペでLinux削除で訴訟まで抱えたという
46: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 19:24:14.07 ID:CmKvTy3xH
PS3はCellのイメージ強いけどGPUはNVIDIA使ってたんだ
50: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 20:00:17.87 ID:SvJLcLAe0
尖った試作品を量産プロダクトに乗っけちゃった感じがあったよな
高級レストランとか建築家とか余計な一言が無ければ素直に好きになれたかもしれない
高級レストランとか建築家とか余計な一言が無ければ素直に好きになれたかもしれない
61: 🏺 2025/05/26(月) 20:32:10.69 ID:h+6DL3Qf0
>>50
俺も思想自体は嫌いじゃないけどねぇw
CSはコスト勝負なとこあるから何やっとんねんとなったが
俺も思想自体は嫌いじゃないけどねぇw
CSはコスト勝負なとこあるから何やっとんねんとなったが
51: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 20:00:37.82 ID:1QZhbO7u0
メモリも最初256M予定だったんだよな
360が512Mって分かって慌てて増やしたけど256+256っていうアホ仕様
360が512Mって分かって慌てて増やしたけど256+256っていうアホ仕様
52: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 20:01:52.71 ID:4Y6rQJTuM
理論上は性能高いが実際に性能引き出させるのは困難
Linux入れると一部ベンチではそこそこの数値を出すけど実用するとなるとかなりモッサリ、当時のAtom並
Linux入れると一部ベンチではそこそこの数値を出すけど実用するとなるとかなりモッサリ、当時のAtom並
53: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 20:02:13.80 ID:5XifSTp10
タンパク質解析とかにはよかったがゲームには向いてなかった
54: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 20:03:34.00 ID:4kJXGnyr0
ジョブズにMacにどうですかとプレゼンしたけど
消費電力の高さに失望されてAppleはIntelを
選んだんだよね
消費電力の高さに失望されてAppleはIntelを
選んだんだよね
63: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 20:35:53.36 ID:uZfRpK+p0
久多良木はPSをソニー内部の政争に使っただけだしな
結局それに勝てなくて辞めていったし
結局それに勝てなくて辞めていったし
89: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 23:05:24.99 ID:ag4nxlbJ0
>>63
そこが国内ゲーム業界にとっては不幸だったというか見る目がなかったというかね
久夛良木にとってゲーム業界の発展とかどうでも良かったからなぁ
そこが国内ゲーム業界にとっては不幸だったというか見る目がなかったというかね
久夛良木にとってゲーム業界の発展とかどうでも良かったからなぁ
64: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 20:37:07.92 ID:vLXlmyvb0
どちらかというと問題はpowerPCの方だった
こればっかりは時代が悪かった
NV社には別にcellベースGPUのパフォーマンスが出ずに泣きついたわけではなく、単にクタが政治的に繋がりを作りたかったというだけ
こればっかりは時代が悪かった
NV社には別にcellベースGPUのパフォーマンスが出ずに泣きついたわけではなく、単にクタが政治的に繋がりを作りたかったというだけ
65: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 20:37:29.88 ID:F7OzLhTP0
普及して開発のノウハウが溜まれば価格帯性能で最高のAPUだった
最初の構想だと家電とかにも使われてそうなるはずだったのに
結局PS3に使われなかったのが敗因
さらにアーキテクチャが違いすぎて今になって互換が困難なもので
まさに負の遺産になってしまった
最初の構想だと家電とかにも使われてそうなるはずだったのに
結局PS3に使われなかったのが敗因
さらにアーキテクチャが違いすぎて今になって互換が困難なもので
まさに負の遺産になってしまった
69: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 21:04:11.68 ID:FZfCg9YQ0
成功するか分からん馬〇高いシロモノをゲーム機のみならず他の家電に組み込むとかヤバ過ぎるでしょう
仮に成功したとしてもCPUに特化し過ぎて、GPUやメモリがおざなりで
一体何にどう使うかすら不明だった、スパコン並みとやらの演算能力
全てが見切り発車、且つ自覚してるいのかいないのか社運を賭けるレベルの壮大過ぎる計画
うーん。あまりに博打打ち過ぎる(ただし賭け事に向いてない)
仮に成功したとしてもCPUに特化し過ぎて、GPUやメモリがおざなりで
一体何にどう使うかすら不明だった、スパコン並みとやらの演算能力
全てが見切り発車、且つ自覚してるいのかいないのか社運を賭けるレベルの壮大過ぎる計画
うーん。あまりに博打打ち過ぎる(ただし賭け事に向いてない)
71: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 21:08:49.18 ID:FZfCg9YQ0
まあ、当時の家庭用ゲーム業界ってポリゴン数で遊戯王のカードゲームバトルやってるようなもんだったからな
ドラゴンボールみたいに数値がインフレしていくっていう
あの時代が産み落とした仇花であり特急呪物がCELLだよ
こいつが反面教師にならないと世の中が目を覚まさなかったかもしれないから、そういう意味では世の中の役に立った
皮肉にもドラゴンボールの仇敵のセルと名前が一緒だなw
ドラゴンボールみたいに数値がインフレしていくっていう
あの時代が産み落とした仇花であり特急呪物がCELLだよ
こいつが反面教師にならないと世の中が目を覚まさなかったかもしれないから、そういう意味では世の中の役に立った
皮肉にもドラゴンボールの仇敵のセルと名前が一緒だなw
73: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 21:11:05.74 ID:uBOKTM4b0
そもそもが
「うちはハードだけ作るからソフト(まともなコンパイラ、汎用OS含む)は全部お前らが作れ」
といういつものアレ
OSSでやるなら設計の公開をもっと早くやるか、
もしくは現物を出すのをもっと遅らせないといけなかった
「うちはハードだけ作るからソフト(まともなコンパイラ、汎用OS含む)は全部お前らが作れ」
といういつものアレ
OSSでやるなら設計の公開をもっと早くやるか、
もしくは現物を出すのをもっと遅らせないといけなかった
75: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 21:31:09.25 ID:h4H3sOXn0
LS以外アクセスできないから、DMAでやりくりしないといけないという
データどころか命令キャッシュもなし
これで汎用性ありまーすって無理がある
結局DSO的な用途以外ではパフォーマンスでない
キャッシュがないけどソフトとDMAでどうにかするって、それハード実装より遅いしワークメモリ使う割に粒度も粗くなるじゃんって
データどころか命令キャッシュもなし
これで汎用性ありまーすって無理がある
結局DSO的な用途以外ではパフォーマンスでない
キャッシュがないけどソフトとDMAでどうにかするって、それハード実装より遅いしワークメモリ使う割に粒度も粗くなるじゃんって
76: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 21:36:03.35 ID:Adv0A3Gb0
CELLって確かシングルタスクにはめっぽう早いくせに
マルチタスクになると途端に遅くなるっていうCPUだろ?
だから動画再生とか単一動作には向いてるけど、割り込みメインのGAMEには全く向かないのに
それこそ”カタログスペック”の数字に騙された(騙した?)代表だろ?w
マルチタスクになると途端に遅くなるっていうCPUだろ?
だから動画再生とか単一動作には向いてるけど、割り込みメインのGAMEには全く向かないのに
それこそ”カタログスペック”の数字に騙された(騙した?)代表だろ?w
86: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 22:45:23.59 ID:fEtLqVy70
>>76
マルチタスク自体は得意なほうだぞ
各SPEにタスクふること自体は簡単だしSPEの起動数だけでスケラーブルに処理速度が伸びる
ただし、これをゲームのような複雑なアプリケーションで実装and最適化するのが鬼のように難しかった
あの面倒なLSやらDMA転送、RSXへのデータ転送やらボトルネックまみれの中で最大スループット叩き出さないといけないからな
まあCell単体で軽いベンチーマークとかで遊ぶにはいいCPUだったよ
マルチタスク自体は得意なほうだぞ
各SPEにタスクふること自体は簡単だしSPEの起動数だけでスケラーブルに処理速度が伸びる
ただし、これをゲームのような複雑なアプリケーションで実装and最適化するのが鬼のように難しかった
あの面倒なLSやらDMA転送、RSXへのデータ転送やらボトルネックまみれの中で最大スループット叩き出さないといけないからな
まあCell単体で軽いベンチーマークとかで遊ぶにはいいCPUだったよ
77: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 21:45:54.02 ID:ztMJCuVIH
CELLって別に高性能でもなくてペンティム4程度でCore2以下の性能らしいな
78: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 21:46:44.07 ID:t6rz0Xt00
シングルタスクというか小さいタスクを繰り返すようなのは得意
タスクを細く入れ替えながら動かせばええやろとか言うが、まあそんなの手動でやっとられんて
タスクを細く入れ替えながら動かせばええやろとか言うが、まあそんなの手動でやっとられんて
80: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 22:06:52.14 ID:4F69khpB0
まぁでもPS3のXMBで5つぐらい並んだ動画ファイルのサムネイルが同時に動いてるのは凄いと思った
あとPSHOMEでも3つぐらいのスクリーンに別々の動画流して音も出してたよな
PCでも出来なくはなかっただろうがPS3みたいにスンナリ動くイメージは当時は無かったかな
あとPSHOMEでも3つぐらいのスクリーンに別々の動画流して音も出してたよな
PCでも出来なくはなかっただろうがPS3みたいにスンナリ動くイメージは当時は無かったかな
84: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 22:32:49.38 ID:rTukNpax0
>>80
CELL搭載TV(CELL REGZA)はもっと凄かったぞw
番組表表示させたら全ての局が同時に動画サムネで表示されるし、マルチチャンネル表示にしたら8チャンネルが同時に画面で見れる…それも全部カクつかずにスムーズに表示させるという…
CELL搭載TV(CELL REGZA)はもっと凄かったぞw
番組表表示させたら全ての局が同時に動画サムネで表示されるし、マルチチャンネル表示にしたら8チャンネルが同時に画面で見れる…それも全部カクつかずにスムーズに表示させるという…
83: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 22:25:33.16 ID:V5Uh3vFjM
PS3以外で搭載されたのは東芝のテレビだったかな?
87: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 22:52:36.50 ID:swQ5nYc60
あの時のソニーはマジで擁護のしようがないほどに酷かった
あんなゴミ捻り出してしぶとく生き残っていつの間にかトヨタレベルに業績立て直してるのは生粋のパナソニック信者としては流石に感心する
あんなゴミ捻り出してしぶとく生き残っていつの間にかトヨタレベルに業績立て直してるのは生粋のパナソニック信者としては流石に感心する
90: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 23:26:48.56 ID:wWil5iev0
シングルコアが遅いのと、GPUとのバランスが悪かった
といってもGPUが優秀って話でもない GeForceFX最後の末裔を採用したのがそもそもの間違い
といってもGPUが優秀って話でもない GeForceFX最後の末裔を採用したのがそもそもの間違い
93: 名無しさん必死だな 2025/05/27(火) 00:45:41.79 ID:HpkkgMsI0
セルはすげーすげー主張したわりに、先行発売のえっくすぼっくす360に性能でまけてたよな(笑)
96: 名無しさん必死だな 2025/05/27(火) 00:56:07.52 ID:nTd0fC2a0
>>93
最大限CELLを活かせれば360よりかは上になるよ、まぁ言うてそれでもそんな変わらんけど
360じゃアンチャーテッド3とかゴッドオブウォー3のようなグラは厳しいだろう
CELLをがっつり活用できた場合とまったく出来てなかった場合の差で一番わかりやすいサンプルは ANUBIS ZOE HDverのパッチ前と後
パッチ前はグラに全くCELL使ってなかったらしくてとんでもなくショボく非難殺到で、違う会社に修正依頼してグラフィックス部分をCELL活用するように大幅に作り変えた結果、360版よりも良くなったという
最大限CELLを活かせれば360よりかは上になるよ、まぁ言うてそれでもそんな変わらんけど
360じゃアンチャーテッド3とかゴッドオブウォー3のようなグラは厳しいだろう
CELLをがっつり活用できた場合とまったく出来てなかった場合の差で一番わかりやすいサンプルは ANUBIS ZOE HDverのパッチ前と後
パッチ前はグラに全くCELL使ってなかったらしくてとんでもなくショボく非難殺到で、違う会社に修正依頼してグラフィックス部分をCELL活用するように大幅に作り変えた結果、360版よりも良くなったという
104: 名無しさん必死だな 2025/05/27(火) 02:22:04.52 ID:nXBy6U04M
ゲーム機みたいな安物に性能はアテにしないわ
ただゲーム機であるならば安物でなきゃ売れん(円安の今は状況違うが)
Cellのダメなのは性能ではなく価格が高すぎたこと
まずは高級家電に先行的に搭載して、低価格で製造できるようになってからゲーム機に搭載すべきだった
ただゲーム機であるならば安物でなきゃ売れん(円安の今は状況違うが)
Cellのダメなのは性能ではなく価格が高すぎたこと
まずは高級家電に先行的に搭載して、低価格で製造できるようになってからゲーム機に搭載すべきだった
106: 名無しさん必死だな 2025/05/27(火) 02:33:41.65 ID:nTd0fC2a0
>>104
無理無理
高級家電だろうがいきなり採用なんかされませんよ、そもそも家電界隈とゲーム業界は違う畑なんよ
家電業界界隈にはぶっちゃけ高度な知識、経験あるようなプログラマーなんか居ないから…そんなの必要ないんで
当然、とんでもなく難しいとされるCELL扱える技術者(プログラマー)なんか居るわけなかったし(家電でCELLが敬遠された理由の一つでもあった)
最初期なんかゲーム業界ですら上手く扱えるプログラマーたちが居なかったのだからね
まぁそれ以前に当時ではもうとっくに高級家電なんか需要ない時代ぞ、他国の一定水準超えた性能の低価格家電に駆逐されまくってた時代
無理無理
高級家電だろうがいきなり採用なんかされませんよ、そもそも家電界隈とゲーム業界は違う畑なんよ
家電業界界隈にはぶっちゃけ高度な知識、経験あるようなプログラマーなんか居ないから…そんなの必要ないんで
当然、とんでもなく難しいとされるCELL扱える技術者(プログラマー)なんか居るわけなかったし(家電でCELLが敬遠された理由の一つでもあった)
最初期なんかゲーム業界ですら上手く扱えるプログラマーたちが居なかったのだからね
まぁそれ以前に当時ではもうとっくに高級家電なんか需要ない時代ぞ、他国の一定水準超えた性能の低価格家電に駆逐されまくってた時代
108: 名無しさん必死だな 2025/05/27(火) 02:59:06.42 ID:VJImE6y3H
ネタ扱いされるCELLだけど、あれが終盤に力発揮してアンチャやラスアスの成功に繋がった
PS4の成功にも繋がっていると考えれば悪い投資ではなかったよ
結果的に本物の天下分け目はその後の第8世代だったからね
PS4の成功にも繋がっていると考えれば悪い投資ではなかったよ
結果的に本物の天下分け目はその後の第8世代だったからね
109: 名無しさん必死だな 2025/05/27(火) 03:11:34.03 ID:BE0THWVT0
IBMの示した物理挙動シミュレーションとレンダリングの例では、3.2GHzのPentium 4と比較し、2.1GHz駆動のSPE1基で1.5倍、8基で12倍の性能差を記録した[6]。IBMの示したシミュレーションをPentium 4 3.6GHzクラスのCPUで実装した場合との比較では3基のSPEでPentium 4 3.6GHzクラスCPUの2倍のパフォーマンスを記録した
引用:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1748244577/
コメント