冷静に考えてFFが面白かったの5、6、7だけだよな?

5ch(旧2ch)
5ch(旧2ch)ゲーム
1: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:39:16.27 ID:BzEVQ6Wl0
7も色々言われてるけどマテリアをカスタマイズして自分なりのキャラを育成するのマジで楽しかったし、ムービーは召喚獣以外は邪魔にならない演出として機能してたし、テンポも良いしでめっちゃ好きだったわ

153: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 20:43:54.61 ID:b9/CjqHq0
>>1
3と4もいれて

2: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:41:02.56 ID:OrdYV6lF0
8910だけだわ
7から前はグラがショボくて耐えられなかったし
世代やね

6: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:44:52.69 ID:BzEVQ6Wl0
>>2
8はジャンクションシステムが、9はロード時間が、10はイベントの長さが合わなかったわ。どれも終盤までは遊んだけどラスボス倒す直前くらいに飽きてクリアまでいけんかったな

48: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:34:08.48 ID:wQHqVbFx0
>>2
リアルタイムで追いかけてたらまた違ったんだろうなあ

3: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:41:25.92 ID:WcgQqEWK0
11な

4: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:41:57.98 ID:BzEVQ6Wl0
FF6は装備品の収集と魔石を使ったパラメーターの調整や世界崩壊後の仲間集め、FF5は金字塔ともいえるジョブチェンジシステムの完成系で戦術を変えながら何週でも遊べた。自分はこの3作品に関しては文句の付け所が無いくらい好きなんだけど、他のFFでエンディングまで遊べたの1つも無いんだよな。

5: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:44:03.79 ID:iZ4hafs10
この手のスレって自分の推しFF持ち上げながら他をディスるだけになりがちなんだよなぁ
少なくとも10まではそれぞれ推しのFFあるって人多いだろうしな

10: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:48:09.12 ID:lRSyfK9N0
>>5
ほんこれ
自分が好きなの言えばいいだけなのにわざわざ他を貶すガイジだらけ

8: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:47:22.64 ID:FKUJhHcc0
12は未完成なのとキャラとシナリオさえ目を潰れば面白かった

12: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:48:29.16 ID:+9JRqXZU0
5を悪く言う人がほとんどいないから多分5が最高到達点なんじゃないか?
FFを代表する作品なら間違いなく7だろうけど

16: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:53:03.91 ID:nujgF04v0
>>12
昔はシステムの奇数、ストーリー偶数と言われてからな
だがそれは6までの話だった事を考えれば、システム方面に期待されていたのは5までだった事という事だな
あの膨大な組み合わせを破綻なく楽しめるのは唯一無二だよ
それだけデバッグが大変だったろうし、もうやりたくないと思ってしまう部分かもしれんが

それでもあの自由度を現代に持ち越せていたら……と考える人は少なくないだろうな
恐らく今頃余裕でミリオンを超えて三大RPGの名を欲しいままにしていたかもしれない

211: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 15:02:00.61 ID:QKV871go0
>>12
ネットはオタクが多いからやり込みゲーの5が多く見えるだけ
DQ3のマネで進化版だけど内容が特にないし主人公たちがみんな同じ衣装着てたりとか当時でも変

251: 名無しさん必死だな 2025/05/18(日) 02:17:38.97 ID:DR05CRiV0
>>12
だよな
個人的には人生初のRPGだったからバフかかってるかもとずっと思ってたけど、あんなに自由度の高いバトルとか心に残る名シーンが多いゲームは、少なくともFFの中では他にないと思う

13: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:51:53.78 ID:doozRhs2H
結局大体は4~7に収まるんだから良くねと思う
1~2選ぶ人は殆ど居ないし3は好きな人は好きだろうけど、逆に13~16選ぶ人も殆どみた事ない

14: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:52:19.03 ID:vO3bfXVJ0
面白かったのは
5、6、10、12、13、16、7R1、7R2
この中でもランク付けあるけど割愛

4、9、13-3もそれなりに好き
7と8があまり楽しめなかった

15: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:52:19.47 ID:gzTDyJCNd
筋が通っているものは批判が少なくなる
FFの正道はジョブであり、FF1は職業を選べてクラスチェンジもあった
それをストーリーにSF要素があったとか再定義でねじ曲げていった
時代とかいう外部の価値観に流されて芯が残ってないから落ちぶれ続ける

17: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:54:00.82 ID:aCAXqA5p0
5は特に大きな欠点がない優等生
しかも無難な優等生じゃなくて脳筋ごり押しから色んな尖った変態プレイまで網羅できるガチの優等生

20: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:55:21.51 ID:5/Ntuq7V0
2は強敵からアイテムとか魔法書を奪えるのが新鮮で面白かったけどなあ
ワールドマップも育成も自由度が高くて唯一無二感が凄かった

21: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:56:23.49 ID:0n3Lpk7z0
そうだな
マテリア集めは面白かったな
今のはキャラに力入れ過ぎて容姿も別物
KHもそうだけどあの不自然な顔のリアルなキャラはほんといらんかもしれん

23: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:57:44.88 ID:/UWcjpcV0
5でジョブシステムが完成されすぎて
6以降はキャラ重視になってしまった

24: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 10:58:42.93 ID:4M6vkLMl0
2はシステムが斬新すぎて賛否別れるけど俺は好き

26: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:03:02.99 ID:q+n1H6wW0
12はグラフィック良し、ゲームデザイン良し、マップ良し
戦闘前の戦略が肝なのは5に通じる
ジョブの組み合わせでいろんな攻略が可能
切り替え式のマップだから無駄なフィールドが存在しない
なによりちゃんとした大きな街がある

29: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:08:05.22 ID:zLXx+cMZM
零式好きな俺は異端か

30: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:08:07.14 ID:vzhh6+q80
俺は10まで全部楽しめた
オンラインが混ざってから興味を失った
もうFFをやることはない
7リメイクはやるつもりだけど新作はないな

31: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:09:01.45 ID:LDHfMq7U0
4を無視しないでくれ
生まれて初めてやったRPG
スーファミレベルだけどマジで音楽と映像に感動した

33: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:10:21.34 ID:H7xwUyQAM
8が叩かれてるけど俺は一番楽しかったけど

36: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:15:56.74 ID:DCihvLt/0
123までやろ
4から微妙になって6で終わった

39: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:20:20.30 ID:wy+rhxFv0
1と2はいろいろ荒い 3は面白い 4は微妙
8はクセが強いが面白さはある
9は駄作 10と12は面白い
後は知らん

40: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:22:28.73 ID:T4pzoe/m0
9は雰囲気とBGMとエンディングが神すぎてるから一定の評価はできるけど、終盤のストーリーはあまり褒められたもんじゃない
8は良いと思うよ

41: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:22:39.77 ID:QeLSkMrM0
4は今やると何の特徴もない平凡なRPGにしか見えないと思うが…
リアルタイムでやると衝撃の塊だったんだよ
これが次世代のRPGか!スゲー! みたいな感じだった
この辺はリアタイ感覚じゃないと分かりづらいと思う

そういう意味では7も似たような立ち位置かもな
リアタイ勢と後でやった人では評価全然違いそう

47: 警備員[Lv.25] 2025/05/16(金) 11:33:04.33 ID:JRF/1fI10
>>41
当時のライバルであるエニックスのアクトレイザーにビビってサウンド音源すべて作り直しただけあって今聞いても音がかっこいいんだよなー
未だに4は色んなリメイクあるけど原作のスーファミが1番BGMの音良い

52: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:36:57.71 ID:QeLSkMrM0
>>47
4のBGMの音質は、同じハードで後に出た5や6に比べても上回ってるぐらいだと思う
それぐらい気合を入れて作ってた事が伺えるね

49: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:34:51.89 ID:hUdSOZ3d0
>>41
いや当時の基準で考えると、英雄伝説1の劣化版にしか見えなかったよ
ジョブシステムが無くなってたり、前時代的な要素の方が多い

67: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 13:11:30.19 ID:BVWmBBcZ0
>>41
4,6はリアルタイムだととにかく豪華絢爛で楽しかったんだよな
時代を超えられない名作ってあると思う。逆に5は最近やっても面白かった

68: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 13:32:50.67 ID:LDHfMq7U0
>>67
6のスチームパンクぶりは良かったよな
魔列車都とか怖かった

43: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:28:47.12 ID:pyVD/hWv0
当時姉がやってるの観てたけど、神殿みたいな部屋でエクスカリバーとか伝説の武器がグルっと揃ってる部屋は幼心に感動した

45: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:31:52.33 ID:QeLSkMrM0
6はそれ以前のFFと作風が変わり過ぎたので
当時は正直ガッカリ感がちょっとあった
でも、今やると普通に面白いと思う
つまらないと言うより「期待と違った」って感じなんだな

今思えば、5までの路線と7からの路線の丁度中間にある移行期って感じだよな

46: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:32:23.48 ID:prvSKn/j0
2はFCからピクセルリマスターまで繰り返しやってるくらいに好き

63: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 12:54:38.43 ID:DCihvLt/0
>>46
わかる
なにをあげたらどうなるかわかったうえでキャラビルドしていくのめちゃくちゃ面白いよな

50: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 11:36:01.62 ID:nw9Rg7ar0
3、5、11
やっぱジョブチェンジよ

53: 警備員[Lv.26] 2025/05/16(金) 11:41:42.50 ID:R+CVkpM50
植松がアクトレイザー聴いた時とスクウェアの隣の部屋ですぎやまこういちが半熟英雄の曲作ってるの聴いた時の敗北感語ってたの印象的だった

56: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 12:28:23.55 ID:ozTwYUCW0
2は魔法熟練度とかやめて欲しいな
エスナとかめっちゃ修行しないと使い物にならんし
魔法熟練度があるゲームは一個残らず糞ゲーム

60: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 12:39:48.89 ID:IL7f3cEJ0
10で辞めたわいも12はそこそこ面白かったで
戦闘でプログラム組んでるみたいでおもろかった

65: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 12:58:44.58 ID:KxqVRtkD0
ぶっちゃけ2の熟練度が一番おもろい

69: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 13:35:13.26 ID:GD0VS6x6M
11
これまでのゲーム全ての中で一番面白かった
そしてそれは多分今後も変わらないんだろうと思う

70: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 14:02:43.81 ID:fHHQrEdj0
1だろ、 1時間ちょいでクリアできるのがいい

72: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 14:14:20.18 ID:BoWucvD+d
6以降はまるで映画みたい(笑)って路線にいってるからなぁ
5までかな

73: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 14:17:35.38 ID:leFWwsjk0
ほとんどやってないけど8は普通に面白かった
3はつまらんかったな

76: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 14:31:39.70 ID:hCDpn6Jr0
逆に一番つまらないのを決めるなら
初代、14、16のどれかだろう

83: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 15:11:34.91 ID:0n3Lpk7z0
>>76
個人的には10-2だな
10の良さ潰してあれほど呆れさせたゲームって後にも先にもこれぐらなもん
ミニゲームもキツかったわ

86: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 15:17:51.06 ID:kwPTjmkX0
>>76
初代はシンプルながらもゲームバランスの緩急や戦術の変化で最後までだれないように考えられてる
丁寧なゲームという印象

92: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 16:08:51.57 ID:XjTfySKF0
>>76
13-2が唯一最後までやる気力が無くなったFF

102: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 17:12:38.79 ID:DCihvLt/0
>>76
やらされてる感がキツかったのは6
ステボーナスがクソ

77: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 14:35:56.88 ID:ge9Brqk80
10はテンポ悪いバトルでとにかくだるかったな
PS2は見栄え上でのグラによる印象が一番飛躍したハードでの一発目のFFってことで過大評価されてる

78: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 14:36:37.73 ID:Tmi141/5d
8は悪くないとは思うけど、ストックしてる魔法使ったら能力補正下がりますは馬〇かと思ったよ

オマケのカードゲームが面白かった記憶

81: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 14:55:28.63 ID:ge9Brqk80
4人気ないんだな
BGMとかめちゃくちゃ好きだったわ
最近JKが実機でFF4やってたけどまんま子供の頃の俺みたいなリアクションしてた

82: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 15:11:23.09 ID:pHm39A2A0
俺は3と5かな。
10はよくわからないままインターナショナル版を買ってしまい、雷避けるあたりで放置してしまった。
それ以降シリーズに全く触れてないな。

85: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 15:14:49.93 ID:yRO6uwOKd
文句なしに面白かったのは4、7、8、10だな
他は良い面も悪い面も
問答無用でつまらなかったのは12

87: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 15:26:55.62 ID:tqYQBTQo0
4、6、13、7リバースだわ
この間、ピクセルリマスターのパッケージ版出たから買ったけど、
2も結構面白かった(ストーリーではなく、熟練度システム)

89: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 15:42:23.37 ID:vO3bfXVJ0
>>87
自分の感覚と似てそう
13と7リバは戦闘がめちゃ面白い

98: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 16:52:54.40 ID:fKE1QFRX6
4、5、6 が未プレイなのでやってみようかと思ってるんだけど、今だとピクセルリマスター買えばいい?

99: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 17:04:15.29 ID:yRO6uwOKd
>>98
移植、リメイクで追加されてたクソみたいなやりこみダンジョンなくて良ければピクリマでOK
BGMはオリジナル設定推奨

106: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 17:35:08.03 ID:9rMbQjZD0
3はキャラメイクして友達と楽しんだ。4は音楽がすごかった。5はやりごたえがあった。6は神ドット、7はハード戦争の英雄

108: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 17:49:44.52 ID:5PeHMDJZ0
上の方にも熱いレスあったけど4はリアルタイムでプレイしてこそだからな、グラや音楽の進化とかATBとか
個人的にはすげー好きだが

110: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 17:58:56.62 ID:2DptaKYGM
クソロードの9推してる奴は信用できない
あれなら16の方がマシ

113: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 18:07:14.16 ID:yRO6uwOKd
>>110
リマスターで改善されてるぞ

119: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 18:59:04.06 ID:ge9Brqk80
逆に7以降ピクリマでリメイクしてほしいわ
FFピクリマテンポ良すぎてサクサク進むしこれはこれで下手なリメイクより売れそう
ドラクエ3なんて代わり映えしない手抜きHD2Dグラならピクリマでいいわってなったし

121: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 18:59:28.48 ID:GjZMjwQi0
5に否定的なの殆ど居ないから5じゃねーのかな
個人的には4と9も同じくらい好きだけど
でも1番長い時間プレイしたのは11だね

123: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 19:08:14.69 ID:LngJgm6J0
>>121
世代によって推しがバラバラなのは面白いけど俺は5がダメなんだ
当時中学生だったけどシルドラー!とかなんだこれ学芸会かよって全然入り込めなかった。クサ過ぎ
3と4かな個人的には

124: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 19:09:55.54 ID:kmlMMh9i0
>>123
4も相当学芸会だろ

122: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 19:07:19.26 ID:HatM0p2l0
3、5,8,12が面白かった
7リバースもミニゲー地獄に目を瞑ればまあまあ面白い

125: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 19:10:11.99 ID:pxk+UoO90
FFは6以降育成という概念が無いというか必要が無いというか…
9の仕様はゲーム中に知りたかったが気付ける奴殆どおらんやろ

128: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 19:14:33.50 ID:INGJL7JN0
4の強制パーティはむしろ良かったけどなぁ
パーティ構成に合わせて丁寧に作られてるし、単純な一本道とは全く違う
それに全部が最後の展開につながってるしな

133: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 19:31:05.08 ID:wy+rhxFv0
自分が触れた時期によっても評価は変わるだろうな
SFC時代のFFなんて小学生向けだし中高生にはキツいかもしれない
大人になるとあまり気にならなくなるんだけど

134: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 19:34:14.04 ID:kmlMMh9i0
4からプロじゃなくて素人の社内ライターがシナリオ作ってるわけだから3まで面白かったって感想は正常だよ

137: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 19:54:22.32 ID:QeLSkMrM0
>>134
確か当時ジャンプ編集者の鳥嶋が3の頃FFのシナリオがここが面白くないと猛烈にダメ出ししたそうで
その影響なのか4はやたらジャンプ色が強いストーリーなんだよな
だから80年代ジャンプが好きな人には刺さりやすい

138: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 20:10:08.14 ID:ge9Brqk80
1~3はピクリマでやったけど正直なにが面白いのかわからなかった
3は評価高いらしいけど

139: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 20:12:51.57 ID:QeLSkMrM0
2もリアルタイムじゃないとピンと来にくいかもなあ
ファミコン初期においてあれだけストーリー性を持つRPGって
初めてだったんじゃないかな?

育成システムはロマサガの原型とも言えるが、如何せんゲームバランスの練り込みが甘かった感

142: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 20:24:17.36 ID:o9kEUi3F0
バトルシステム面でもFF4は大いに評価されるべきなんだよなぁ

147: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 20:29:15.74 ID:QeLSkMrM0
>>142
後にFFの定番になったのでピンと来にくいけどATBで時間が流れる戦闘ってのは
当時はかなり斬新だったもんな
そして4のATBは後のFFに比べると厳しく作ってあり、油断してるとガンガン敵に殴られるので
さながらアクションゲームのようでもあった
おそらくそれだと難度が高いと判断されて次作以降は緩くなったんだろうな

144: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 20:26:43.38 ID:ZqmgTQJ80
FF3,FF5,FF10は傑作。外伝のFFTも傑作

146: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 20:27:20.77 ID:ZqmgTQJ80
FF7リメイク,FF7リバースも出来はいい

157: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 20:48:21.50 ID:ZqmgTQJ80
2は河津だけあってサガ色が強く、個人的には好みでない

158: 名無しさん必死だな 2025/05/16(金) 21:01:53.38 ID:QeLSkMrM0
ロマサガ2のシステムはFF2のシステムの発展形で
FF2は帝国が敵でそれと闘う英雄が主人公
ロマサガ2は帝国側が主人公で対立する「英雄」が敵側
という真逆の構図になってるのは、おそらく意識してやってそうな気はする

175: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 01:54:46.90 ID:d+IkFHby0
良い話にしろ悪い話にしろ5単体で話題になってるのみたことない

183: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 07:22:32.19 ID:yO3l86xa0
10で一番悪かった点は寺院の謎解きだと思う
あれが無かったら個人的に30点ぐらい評価が上がる

184: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 07:57:48.47 ID:Kr58QL1Q0
>>183
これはその通り
実質ミニゲーム以下のクオリティだけど
それを必須のメインゲームにおいて長時間やらされるのでタチが悪すぎる

186: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 08:26:41.18 ID:98nVRLQ80
コメントみてると4、5、6、7を悪く言う人はほぼいないな。そんでこの辺が好きだった世代でFF10~FF16好きな人はほぼおらんだろうな

189: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 08:38:34.30 ID:ice8DKeB0
>>186
そらネットで声でかい層がスーファミ世代だからってだけだよ
俺らの少し下、PSのFFで育った世代は7〜9こそが至高だと言うだろうしPS2の10が初FFだった世代もいる
11以降は新規の子供が入って来なくなったのでシリーズそのものが衰退したんだ

206: 警備員[Lv.26] 2025/05/17(土) 14:55:00.78 ID:ADEKKxIS0
FFナンバリングを語る時、ナンバリングでも11と14みたいなオンゲは別個で考えるべきというローカルルールをここに宣言する

208: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 14:57:29.20 ID:xU6ERhxv0
異端って言われるんだろうけど
7より9の方が面白かった

216: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 15:47:43.32 ID:HGTgzNhd0
>>208
俺は7より9が面白いと思うよ。
7は初プレステのビジュアルショックが強いだけで話は意味わからん。

227: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 20:06:32.13 ID:49rxBzhS0
>>208
異端どころかむしろ最近はそれが主流
リマスター版は一番の問題点であるロードが改善されてるし、今プレイした奴からは9の方が評価されてる

218: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 16:09:50.37 ID:S9Jhm88q0
リアルタイムだと4のATBは刺激的だったな
あの頃くらいからDQに対抗できるRPGとして地位を得た記憶がある

225: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 19:29:46.62 ID:yO3l86xa0
>>218
今でこそオーソドックスな印象のあるATBだが4が出た当時は
あんなの無かったから斬新な戦闘システムだったよな

パーティが固定されるのは悪く言われる事が多いが
そのお陰で敵の強さが常に丁度いいぐらいの緊張感が
ある感じに設定されてるんだよな

戦闘が一番面白いのは何気に4の気がするわ

229: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 20:11:40.11 ID:wGcLmPam0
9信者てこういう単発スレで妙に張り切るよなw

234: 名無しさん必死だな 2025/05/17(土) 22:33:50.76 ID:Nkpl2j/f0
13まではなんとかブランド維持できてた
なんども繰り返された議論だが、13が戦犯すぎる

255: 名無しさん必死だな 2025/05/18(日) 04:51:56.10 ID:AQW4+WCGM
13で完全に馬〇にしていい雰囲気になったのはブランド価値的に相当なマイナスだと思うわ

引用:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1747359556/

コメント

タイトルとURLをコピーしました