1: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 16:55:31.39 ID:rGVtZ/cd0
00:15:00〜
植松伸夫:
一言でいうとザ・ボスだよね、昔も今も
日吉の頃のスクウェアって学生が集まってる同好会みたいな感じがあったんだけど
そういう中でも彼が仕切ってたしね。ちゃんとした会社組織でもなかったのに
みんな彼の言うことを聞いてたし
そういうのってあるじゃん。もともとその人が持ってる資質みたいのって
その頃から今でもずっと同じ感じですよね
戸塚利絵:
じゃあ常にリーダー?
植松:
そう、リーダー
戸塚:
人を惹きつけて、この人についていけばいいんだな、っていうような頼りがいがあるんですね
植松:
うん。偉そうなこと言って厳しいときもあるんだけど、人を惹きつけてんのよ
00:16:05〜
植松:
彼が辞めた後のスクウェアは酷かったですよ
坂口さんいなくなって一気に組織が崩れたからね
いや〜ここにいちゃいかんと思ったもんオレ
戸塚:
みんな、どこ向かっていけばいいか、誰についていけばいいかって分かんなくなりますよね
植松:
そう。ついていってた人が突然いなくなったんで、グラグラグラグラ
戸塚:
それは困る。誰が舵取ってくれるのかって
植松:
そうなんだよね。スクエニってよく立ち直ったよね
#8 NOBIYOと一緒に 「植松さんと坂口さんの出会い、お互いの印象」(2025年6月7日放送PART2)
https://radiko.jp/podcast/episodes/cdeacfe0-0219-422f-8bbd-ae3830420480
植松伸夫:
一言でいうとザ・ボスだよね、昔も今も
日吉の頃のスクウェアって学生が集まってる同好会みたいな感じがあったんだけど
そういう中でも彼が仕切ってたしね。ちゃんとした会社組織でもなかったのに
みんな彼の言うことを聞いてたし
そういうのってあるじゃん。もともとその人が持ってる資質みたいのって
その頃から今でもずっと同じ感じですよね
戸塚利絵:
じゃあ常にリーダー?
植松:
そう、リーダー
戸塚:
人を惹きつけて、この人についていけばいいんだな、っていうような頼りがいがあるんですね
植松:
うん。偉そうなこと言って厳しいときもあるんだけど、人を惹きつけてんのよ
00:16:05〜
植松:
彼が辞めた後のスクウェアは酷かったですよ
坂口さんいなくなって一気に組織が崩れたからね
いや〜ここにいちゃいかんと思ったもんオレ
戸塚:
みんな、どこ向かっていけばいいか、誰についていけばいいかって分かんなくなりますよね
植松:
そう。ついていってた人が突然いなくなったんで、グラグラグラグラ
戸塚:
それは困る。誰が舵取ってくれるのかって
植松:
そうなんだよね。スクエニってよく立ち直ったよね
#8 NOBIYOと一緒に 「植松さんと坂口さんの出会い、お互いの印象」(2025年6月7日放送PART2)
https://radiko.jp/podcast/episodes/cdeacfe0-0219-422f-8bbd-ae3830420480
2: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 16:57:30.30 ID:Mwa6xVyo0
良くも悪くもスクエアって実質坂口の会社だったからね
4: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 16:58:24.02 ID:oe/51zVSM
植松: そうなんだよね。スクエニってよく立ち直ったよね(立ち直ってない)
6: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 16:59:29.32 ID:JxVnLv7Y0
>>4
ゲーム屋としては立ち直れてないけど会社としては立ち直れたんじゃないか?
ゲーム屋としては立ち直れてないけど会社としては立ち直れたんじゃないか?
5: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 16:58:31.74 ID:/m7lQVD+0
ヒゲありきよな
9: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:02:41.03 ID:2JMEEfbn0
映画失敗したくらいでリーダー辞めさすなよ
アホやん
アホやん
18: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:08:53.89 ID:2Y8/p5ma0
>>9
そこはスクウェアだけじゃなくある会社の思惑もあったんじゃないかな
それこそ映画失敗からの経営介入とエニックスとの合併まで
そこはスクウェアだけじゃなくある会社の思惑もあったんじゃないかな
それこそ映画失敗からの経営介入とエニックスとの合併まで
240: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 20:25:57.67 ID:I4m8DkZK0
>>9
その映画の為にハワイスタジオ作ってたからなあ
さすがに非効率すぎるでしょ
その映画の為にハワイスタジオ作ってたからなあ
さすがに非効率すぎるでしょ
286: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 21:38:47.16 ID:JbOKUq4k0
>>9
当時のSCEからしてスクウェアを思い通りに出来ない邪魔者だっただろうし、排除に動いた結果だと思われる
組織を取り込むなら頭を懐柔するか挿げ替えるかの2択だ
当時のSCEからしてスクウェアを思い通りに出来ない邪魔者だっただろうし、排除に動いた結果だと思われる
組織を取り込むなら頭を懐柔するか挿げ替えるかの2択だ
11: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:04:26.02 ID:grH6Az++0
エニックスと合併して会社の規模は大きくなったけど
未だに何処に向かっていいのか誰についていけばいいのか分からなくてグラグラしてる様に見える
未だに何処に向かっていいのか誰についていけばいいのか分からなくてグラグラしてる様に見える
13: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:06:29.12 ID:xQ8Lwx+C0
あー言っちゃったw
14: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:07:14.80 ID:3u5I4Lp60
じゃあ坂口がいたら今のスクエニの惨状はなかったかっていうと?
15: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:07:35.16 ID:v23a1H4J0
>>14
なかったと思うよ…真面目に
なかったと思うよ…真面目に
16: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:08:07.95 ID:gzSL6i3K0
>>14
少なくともFFはこんなことにはなってないだろうなぁ
少なくともFFはこんなことにはなってないだろうなぁ
20: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:09:45.00 ID:pTOwMgX40
映画の損失も置き土産のFF11で余裕のリカバリーだったしな
21: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:12:15.66 ID:r9W2wvsm0
滅茶苦茶厳しい人らしいからな
納期にも煩かったようだし(守れたとは言ってない)
納期にも煩かったようだし(守れたとは言ってない)
24: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:15:44.13 ID:gzSL6i3K0
今のFFは堀井のいないドラクエを作り続けてるような状況だもんな
25: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:17:28.85 ID:pTOwMgX40
ヒゲが管理してたFF~11までと
ヒゲが居なくなったFF12~見れば
如何に必要だった人材か一目瞭然
開発期間は利益度外視で伸ばしたい放題や
ヒゲが居なくなったFF12~見れば
如何に必要だった人材か一目瞭然
開発期間は利益度外視で伸ばしたい放題や
85: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:17:04.22 ID:+/bkW62nM
>>25
松野はヒゲの後ろ盾無くして社内政治に巻き込まれて病んだって話アレ本当なんかね
松野はヒゲの後ろ盾無くして社内政治に巻き込まれて病んだって話アレ本当なんかね
26: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:18:47.47 ID:vAZS+1vOH
優秀な現場監督だったと思うよヒゲは
リリース間隔凄かったし。抜けてから橋本名人の放任主義という名の無法地帯になった
リリース間隔凄かったし。抜けてから橋本名人の放任主義という名の無法地帯になった
76: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:03:19.97 ID:SiZpn0Z+0
>>26
ミストウォーカーでずっと坂口の下で作ってるファンタジアンのディレクターが
無茶振りしてくる制作スタイルでファンタジアンは半分ぐらい作ったところで戦闘がリアルタイム制からターン制に作り直しになったって言ってたけどな
ミストウォーカーでずっと坂口の下で作ってるファンタジアンのディレクターが
無茶振りしてくる制作スタイルでファンタジアンは半分ぐらい作ったところで戦闘がリアルタイム制からターン制に作り直しになったって言ってたけどな
80: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:09:54.60 ID:TuDhja8t0
>>76
素晴らしい
正に天才の所業
素晴らしい
正に天才の所業
95: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:26:10.82 ID:5X4VmUa80
>>76
それってめっちゃ大事じゃね
これつまんなくないですか変えましょうって空気にすら出来ない環境になったからスクエニはあんなことになってる
誰も何も言えないからリメイクで分作だの、あーだこーだ口だけはご立派なFF15みたいなことになる
FF15なんて前バージョンで逃げた本人にお咎めは無し
それってめっちゃ大事じゃね
これつまんなくないですか変えましょうって空気にすら出来ない環境になったからスクエニはあんなことになってる
誰も何も言えないからリメイクで分作だの、あーだこーだ口だけはご立派なFF15みたいなことになる
FF15なんて前バージョンで逃げた本人にお咎めは無し
104: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:30:03.02 ID:N5izWk9u0
>>95
所謂ちゃぶ台返しをちゃんとできる人がいるのといないのとでは雲泥の差だよな
所謂ちゃぶ台返しをちゃんとできる人がいるのといないのとでは雲泥の差だよな
29: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:20:25.15 ID:XlaAhfnNd
FFに注力した結果としてFFやりたくない人間がどんどん独立していってFFのための組織になってたわけで
そこで坂口まで離れたらそらそうなるわな
そこで坂口まで離れたらそらそうなるわな
30: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:20:29.24 ID:g26ctMdU0
今スクエニで無能と思われてるあいつやそいつも有能ではあったのよ
ただ坂口含めちゃんと管理してくれる上司がいてこその有能さだったからその上司がいなくなってダメになってる
ただ坂口含めちゃんと管理してくれる上司がいてこその有能さだったからその上司がいなくなってダメになってる
33: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:23:25.81 ID:iKQCbF1X0
和田が言ってたが
坂口が月の半分以上ハワイのスタジオに行ってて
日本の開発を管理しなくなっててそれで開発ラインが傷みまくってたとか
坂口が月の半分以上ハワイのスタジオに行ってて
日本の開発を管理しなくなっててそれで開発ラインが傷みまくってたとか
35: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:26:14.69 ID:K0LoDa030
ここ数年のFFの酷さ見てりゃもう答え出てるよな
さすがに坂口のほうがまだマシな物を作るよ
さすがに坂口のほうがまだマシな物を作るよ
37: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:28:45.55 ID:kaiZ1xXQ0
あんまそう言う事言わんほうが良いのに。
契約書で社員代表の名前に上がってた人なんだから、自分もできませんでしたっていってるようなもんになってしまう。
契約書で社員代表の名前に上がってた人なんだから、自分もできませんでしたっていってるようなもんになってしまう。
39: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:29:47.69 ID:WEctC/ij0
最初の10年(1987~1997)で築いた信用が凄すぎたな
その後四半世紀食いっぱぐれる事がなかった
その後四半世紀食いっぱぐれる事がなかった
40: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:30:24.83 ID:NDkKI4fQH
FF12以降、開発途中でディレクターの離脱続いてなかった?
41: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:31:13.23 ID:ax5UJ6zb0
坂口がいても壊れてたと思うがFFのコアは失わずに済んだだろうな
42: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:32:32.07 ID:v5dbWNb20
でも坂口だけでずっと続く事はない
今の坂口見ればわかるが、どこかで世代交代は必要
単に坂口抜けた事で破綻する時期が若干早まっただけだろう実際は
今の坂口見ればわかるが、どこかで世代交代は必要
単に坂口抜けた事で破綻する時期が若干早まっただけだろう実際は
45: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:34:20.68 ID:kaiZ1xXQ0
>>42
結局、ジブリと一緒か。
ディズニーはうまくやったが、思想で4んだ。
結局、ジブリと一緒か。
ディズニーはうまくやったが、思想で4んだ。
43: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:33:46.97 ID:o7HhEjbW0
引き抜きエグかったよな
44: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:33:50.41 ID:XlaAhfnNd
まあでも映画だホノルルスタジオだと好きにやってたのは事実だしなあ
あのままヒゲがいてもスクウェアは駄目なまんまな気はしないでもない
結局のところ2本目の柱が作れずにFF一本足になったのが最大の問題だったわけでその責任はヒゲにもあるしな
あのままヒゲがいてもスクウェアは駄目なまんまな気はしないでもない
結局のところ2本目の柱が作れずにFF一本足になったのが最大の問題だったわけでその責任はヒゲにもあるしな
47: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:34:57.63 ID:HvTS9gqK0
がっつり携わらせずにフェローとして抱えてたら
FFやスクエニ作品に芯は残ったんじゃね
FFやスクエニ作品に芯は残ったんじゃね
52: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:39:09.41 ID:datowx4L0
ヒゲがいたらどうなってたかは分からんが、少なくとも全く違ったスクエニにはなってたろうな
鳥山存命中にクロノ関係の何かは出てた可能性はある
鳥山存命中にクロノ関係の何かは出てた可能性はある
56: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:44:19.48 ID:GJ+SWdTy0
ただ坂口もミストウォーカー作った時は42歳とかだから
まだ若くて精力的にタイトル作れたけど
流石にもう還暦超えてるからなあ
金に困ってる訳でもないしそりゃ作る意欲も薄くなるのはしゃーないな
まだ若くて精力的にタイトル作れたけど
流石にもう還暦超えてるからなあ
金に困ってる訳でもないしそりゃ作る意欲も薄くなるのはしゃーないな
59: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:46:04.04 ID:WEctC/ij0
>>56
ロスオデの続編作ってほしかった
33が代わりにやってくれた感じだけど
ロスオデの続編作ってほしかった
33が代わりにやってくれた感じだけど
57: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:44:39.61 ID:bn1ukAOX0
ヒゲのファンタジアンはコンコード以下の同接で爆死してるしな
61: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:48:03.76 ID:JDuxhM9+0
789と比較的短期間で出せたのは間違いなく坂口の力量
62: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:50:29.82 ID:Y4xcbP7ZH
坂口を神格化してるけど任天堂から出したゲーム微妙な評価じゃん
65: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:55:18.97 ID:6Etc7kfO0
映画の失敗ってそれまでにスクウェアとして稼いだ額全部吹き飛ぶレベルだったんだっけ?
66: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:55:55.36 ID:4dTFzA5E0
ロスオデでキャリアを終えたとしておこう
68: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 17:58:09.52 ID:a/nLySxD0
ロスオデて20年近く前だけど今やっても頭可笑しくなるくらいやり込み要素あるからな
今のクリエイターでは間違いなく作れない
今のクリエイターでは間違いなく作れない
330: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 01:46:39.66 ID:QYqrxLfe0
>>68
現行機に移植してほしいな
現行機に移植してほしいな
75: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:03:02.45 ID:TuDhja8t0
少なくとも新しいものを作れる人が居なくなったのは事実やな
79: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:08:00.06 ID:554AjWMPd
テラバトル1オフライン版をSteamにでも残してくれないかな
あの雰囲気好きだった
あの雰囲気好きだった
81: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:10:07.75 ID:AfDDrVXh0
テラバトルとか懐かしすぎる
82: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:13:49.04 ID:prkByTqCd
ゴミみたいな映画作るようなやつがいないと成り立たない会社ってどうなってんねん
90: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:19:49.08 ID:JDuxhM9+0
>>82
坂口の才能は大量のスタッフをちゃんと働かせる部分
いわゆるクリエーターとは別の才能かと
坂口の才能は大量のスタッフをちゃんと働かせる部分
いわゆるクリエーターとは別の才能かと
92: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:23:48.95 ID:+HZuOM5+M
>>90
ちゃんとプロデューサーやってんだよね
ディレクターとして有能かはまた別
ちゃんとプロデューサーやってんだよね
ディレクターとして有能かはまた別
84: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:14:33.40 ID:N9qsrp6H0
三大坂口のやらかし
・任天堂出禁
・ホノルル移住で贅沢三昧
・映画
・任天堂出禁
・ホノルル移住で贅沢三昧
・映画
86: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:18:26.17 ID:W/Y4s2j60
昔から言われてるが坂口はゲーム作るのが上手いのではなく
人を使うのが超上手いと言われてた
なのでスクエアに居たままならスクエニは今みたいになってないと思うよ
人を使うのが超上手いと言われてた
なのでスクエアに居たままならスクエニは今みたいになってないと思うよ
88: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:19:01.17 ID:fnyXNsQL0
でも坂口時代のSQUAREのゲームにおまえらみんな熱中してただろ?それが答えだよ
91: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:20:35.79 ID:gsQkXmP10
ロストオデッセイは神ゲーやったしな
93: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:24:34.50 ID:IlzAuDmY0
確かに映画は大失敗だったが
光のお父さんほどではないし
当時のスクウェアなら余裕で取り返せそうな程度なのに
なんであんな経営行き詰まったんだろうな
光のお父さんほどではないし
当時のスクウェアなら余裕で取り返せそうな程度なのに
なんであんな経営行き詰まったんだろうな
101: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:28:45.46 ID:0PgYvTyq0
>>93
デジキューブ事件しらん奴か?
大恩ある山内組長にババひっかけてソニー恩義した結果に任天堂から見放されてしまっただろ。
デジキューブ事件しらん奴か?
大恩ある山内組長にババひっかけてソニー恩義した結果に任天堂から見放されてしまっただろ。
98: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:27:24.84 ID:l2dflxvb0
FF9、10、11が同時に発表されたなんて今じゃ信じられないな
109: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:34:04.80 ID:vzbKkjhSr
坂口は現場監督に努めればいいんだけど自我が出てシナリオを書きたがる
そのシナリオがつまらんのなんの
映画も本人に才能ないのに脚本を書いてしまった
そのシナリオがつまらんのなんの
映画も本人に才能ないのに脚本を書いてしまった
110: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:34:05.52 ID:+HZuOM5+M
小島はその点賢いよな、絶対通用しないの分かってて徹底的に映画から逃げてる
116: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:36:21.64 ID:4dirRalE0
正直、坂口が居たままのスクエニは見てみたかったと思う程度には迷走酷い
124: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:40:42.17 ID:0PgYvTyq0
ノムティスは絵描きとしては超一流だと思うが経営まかせると
途端にピーターの法則が発動して破滅するから才能を引き出す方向でうまく使える
ジブリのアイツにおける鈴木のような補佐役が欲しい。
途端にピーターの法則が発動して破滅するから才能を引き出す方向でうまく使える
ジブリのアイツにおける鈴木のような補佐役が欲しい。
296: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 22:15:00.08 ID:pgOR0B/10
>>124
一流? いつも同じ角度のイラストが?
一流? いつも同じ角度のイラストが?
128: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 18:43:39.16 ID:DOvSWNv20
上の立場にいた坂口が消えておかしくなるなら坂口がまともな体制作れてなかったって言ってるのと同じだからな
現代の大規模開発に適応できている人材だとは思えない
現代の大規模開発に適応できている人材だとは思えない
143: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 19:02:43.35 ID:UebGDlm00
ヒゲはマスターアップ前に徹夜で通して自分でクリアするくらいゲーム作りには真摯だった
今のスクエニに自分のゲームちゃんとクリアしてるPDどんだけいるのか
今のスクエニに自分のゲームちゃんとクリアしてるPDどんだけいるのか
162: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 19:20:24.48 ID:YN61uhEC0
映画作りって割に合わないってことを坂口氏から学んだよ。
あとはさだまさしか
利益率低いと思うけど
そんなもんのために何億も借金とか普通はやらない
あとはさだまさしか
利益率低いと思うけど
そんなもんのために何億も借金とか普通はやらない
173: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 19:26:31.17 ID:Tcwwt95f0
そもそも植松はガチの坂口支持者なんで、話半分で聞いとくがよろしいかと
でそんな個人に権力が集中するようなワンマンみたいな組織が小さい時ならまだしも大企業化して上手く行く訳無いっしょ
その権力者坂口らの暴走によってムービー偏重、映画化、コンビニ事業、オンライン事業と丼勘定で突っ走ってた訳で
エニックスと合併してなきゃとっくに潰れてるし、ソニーに乗っ取られたのもこのおっさんが原因
会社の金を好き放題に使ってハワイで道楽三昧やってたのがこいつやぞ
でそんな個人に権力が集中するようなワンマンみたいな組織が小さい時ならまだしも大企業化して上手く行く訳無いっしょ
その権力者坂口らの暴走によってムービー偏重、映画化、コンビニ事業、オンライン事業と丼勘定で突っ走ってた訳で
エニックスと合併してなきゃとっくに潰れてるし、ソニーに乗っ取られたのもこのおっさんが原因
会社の金を好き放題に使ってハワイで道楽三昧やってたのがこいつやぞ
177: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 19:30:24.62 ID:A/A/1mrV0
仮に映画なくてもデジキューブでヤバいんじゃないの
182: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 19:32:08.37 ID:+J7NLQM+M
>>177
ていうかデジキューブこそが決定打で映画の損益なんてかわいいもんだよ
ていうかデジキューブこそが決定打で映画の損益なんてかわいいもんだよ
179: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 19:30:50.43 ID:HHf5BdbL0
FF7 1997年
FF8 1999年
FF9 2000年
FF10 2001年
FF11 2002年
すごい
FF8 1999年
FF9 2000年
FF10 2001年
FF11 2002年
すごい
192: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 19:38:59.48 ID:guFUuGjE0
>>179
今このペースで出してたら何作目なんだろうw
今このペースで出してたら何作目なんだろうw
206: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 19:48:13.80 ID:Gi5bw5PG0
和田が言ってたけど昔のスクエニはそもそもまともな企業経営してなかったらしいからな
まともな収益計画立てられてない上に
どの部署にも既に英文が読める事務方もいないし経理部長広報IR法務知財の管理職クラスが退職してて
映画も契約書作ってなかったらしいし
開発すらも坂口が殆どハワイに行っててリーダー不在状態
まともな収益計画立てられてない上に
どの部署にも既に英文が読める事務方もいないし経理部長広報IR法務知財の管理職クラスが退職してて
映画も契約書作ってなかったらしいし
開発すらも坂口が殆どハワイに行っててリーダー不在状態
213: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 19:54:21.57 ID:YN61uhEC0
一人の人間のおかげで働きやすいってのは
あるからなー
あるからなー
227: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 20:10:00.03 ID:Cj3cJInb0
第一が暴走したのはヒゲおらんなったからやからな
228: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 20:12:06.31 ID:LyLeMCnh0
そもそもヒゲが暴走しすぎて追っ払われたんで
229: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 20:12:39.10 ID:Cj3cJInb0
>>228
おう正論パンチやめーや
おう正論パンチやめーや
231: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 20:15:00.82 ID:jftVAdhOr
今坂口は第三管轄でファンタジアン2を作ってるはず
他に出資してくれるとこいないだろうし
主に第三の若手からメンバーを集めて鬼教官やってそう
他に出資してくれるとこいないだろうし
主に第三の若手からメンバーを集めて鬼教官やってそう
232: 警備員[Lv.20] 2025/06/18(水) 20:15:27.17 ID:vXflCBMY0
坂口さんが携わる7リメイクを遊んでみたかったなあ
237: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 20:22:40.99 ID:RO/XRzCN0
そんなスクウェアを何とかした和田を再評価すべきだろうな
249: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 20:41:43.90 ID:AV+ecf1S0
スクウェアってもともと電気工事の会社だっけ?坂口は最初バイトで入ったんだっけか
252: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 20:48:06.61 ID:MBIXP7Gz0
FF一本路線に反対するスタッフが多くて大量退社が起きたんだっけ
それでブラウニーブラウン、SKIP、アルファドリーム、モノリス等が出来たと
それでブラウニーブラウン、SKIP、アルファドリーム、モノリス等が出来たと
264: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 20:54:48.98 ID:wncdJ5Hv0
>>252
スキップというかラブデリックはFF関係ない
あれはマリオRPGを作ったせいやね
スキップというかラブデリックはFF関係ない
あれはマリオRPGを作ったせいやね
254: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 20:49:08.82 ID:J5EbUxCL0
>>1
崩れたのはPSに移行した時に2Dの人らを大量解雇して外注で済ませるようになったからだろ
こういう自分らをお互い伝説とか言い張って信者増やす記事なんとかならんかオタクはすぐこういうのに騙されるし
崩れたのはPSに移行した時に2Dの人らを大量解雇して外注で済ませるようになったからだろ
こういう自分らをお互い伝説とか言い張って信者増やす記事なんとかならんかオタクはすぐこういうのに騙されるし
301: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 22:31:51.43 ID:cRfWGbys0
いい時に辞めたな二人とも
307: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 22:49:10.96 ID:+cK45I5k0
新社長の和田「このほどの規模の企業なのにまともにバランスシートも読める人がいなかった」
これ当時愕然としたらしいな
そりゃデジキューブ事業もノリノリで始めるよねぇ…
これ当時愕然としたらしいな
そりゃデジキューブ事業もノリノリで始めるよねぇ…
308: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 22:52:38.08 ID:v/tVqUVT0
坂口が決めたホノルルスタジオが会社が傾いた原因なんだから無理や
317: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 00:34:46.28 ID:VXUAhPEP0
>>308
たかが一ゲームスタジオよりデジキューブ流通の方が赤字幅ヤバいわ
最後はヤクザと揉めて銃弾撃ち込まれるし
たかが一ゲームスタジオよりデジキューブ流通の方が赤字幅ヤバいわ
最後はヤクザと揉めて銃弾撃ち込まれるし
310: 名無しさん必死だな 2025/06/18(水) 23:00:14.51 ID:+cK45I5k0
ユーザー側はFFに熱中していたのに対してクリエイター側からは坂口にこんなこと言ってたみたいだからなぁ
318: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 00:34:50.51 ID:t+SLmH2f0
ファンタジアン遊んだけど面白かったよ。2周した。
元がスマホゲーだからちょっと簡素な作りだけど、後半のボス戦は手応えあって良かった。
キャラも魅力的だし、シナリオ展開や全体的な空気感が「やっぱ坂口ゲーだな」って感じる。
ブラッドステインド遊んで「やっぱIGAキュラだな」って思ったのに似てる。
元がスマホゲーだからちょっと簡素な作りだけど、後半のボス戦は手応えあって良かった。
キャラも魅力的だし、シナリオ展開や全体的な空気感が「やっぱ坂口ゲーだな」って感じる。
ブラッドステインド遊んで「やっぱIGAキュラだな」って思ったのに似てる。
321: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 01:02:03.06 ID:zvz5vsmd0
>>318
発売当初のブルードラゴンやってその空気を感じたなあ
「これドラクエの皮をかぶったFFだ」
発売当初のブルードラゴンやってその空気を感じたなあ
「これドラクエの皮をかぶったFFだ」
322: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 01:09:22.04 ID:WBughobV0
ブルードラゴンはドラクエってよりはクロノトリガー感じたけどな
まあどっちも似てないか
多分明るいジャンプのノリを坂口じゃ再現出来ないのにやろうとして微妙な感じになった
そこは堀井の方がノリが合ってた
まあどっちも似てないか
多分明るいジャンプのノリを坂口じゃ再現出来ないのにやろうとして微妙な感じになった
そこは堀井の方がノリが合ってた
323: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 01:11:21.29 ID:Q0T70Jyh0
坂口は何十年も前の劉備みたいな本人無能だけど人を集められるイメージ
334: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 02:00:07.18 ID:vXM9YGz70
今のスクエニに坂口の死生観が全く引き継がれてないの草
何あのエアリスの扱い
何あのエアリスの扱い
354: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 06:50:42.60 ID:xUIIOCwc0
映画の時も誰もコスト管理せずに
ヒゲがやりたいことだけに予算浪費してたらしいしな
企業と言うよりかは大学のサークルのノリで140億溶かしたという
そんな張本人会社に残せるはずないわな
つかただの教祖や
ヒゲがやりたいことだけに予算浪費してたらしいしな
企業と言うよりかは大学のサークルのノリで140億溶かしたという
そんな張本人会社に残せるはずないわな
つかただの教祖や
360: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 07:11:23.61 ID:Vr5VGPdwd
>>354
要はバブル企業だったんだよね
言われてる通り、大学サークル気分のままヒット出して大儲けしてしまったものだから
まともな経営なんてせず丼勘定で会社運営するようになってて、その中心が坂口
映画は象徴的なひとつってだけであらゆる放漫経営が祟った結果が倒産危機なわけで
だからスクウェア救済を求めるにあたって坂口追放は避けられない条件だった
要はバブル企業だったんだよね
言われてる通り、大学サークル気分のままヒット出して大儲けしてしまったものだから
まともな経営なんてせず丼勘定で会社運営するようになってて、その中心が坂口
映画は象徴的なひとつってだけであらゆる放漫経営が祟った結果が倒産危機なわけで
だからスクウェア救済を求めるにあたって坂口追放は避けられない条件だった
引用:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1750233331/
コメント