実写に近いグラフィックって何が良いの?

5ch(旧2ch)
5ch(旧2ch)ゲーム
1: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:09:16.95 ID:nRGvE+lV0
みんなそこに答えを持たずに作ってる感がある

72: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:34:38.96 ID:MYXxJPVc0
>>1
色々なゲームがあった方がいいと思うけどなんで幅を狭めたいんだ?

129: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:58:44.29 ID:Wi6L68YC0
>>1
作る側からすると

スタイライズドと比べ「正解」が解ってるので
低賃金のモデラーや海外に外注しても手直しが少ない

作風に左右されにくいのでアセット等にて共有化し
再利用や時短が出来る

ってのは在るけどエンタメにおいて差別化出来てない方向性は良い訳では無い

2: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:09:58.35 ID:tBcA7A++M
没入感はあるね
ホラゲーとかは特に

3: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:10:04.23 ID:LYTkOni20
フォトリアルに慣れると
ドラクエとかゼルダみたいなお子ちゃまゲーは出来なくなるな

5: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:10:35.83 ID:tBcA7A++M
>>3
漫画やアニメ見ないんか?
人生損してねえか

6: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:10:44.41 ID:XqPKM0Rf0
開発者が自身のポートフォリオに使える

7: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:12:04.91 ID:tBcA7A++M
ただ実写に近づければ近づけるほど最新の技術でアッサリ塗り替えられちゃうから途端に古臭くなってしまう
デススト2見た後にヨーテイみるとこんなもんかと思っちゃう

9: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:13:13.51 ID:2n5CydKA0
感動したのバイオ2のチーズバーガーぐらいだよな

13: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:14:16.24 ID:imePw9Er0
ゲームとして見るからおかしいんだよ
映像作品として見ないと

15: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:14:53.34 ID:vu3YkwtK0
映画から逃げた弱き者の集まりだからな

23: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:17:28.13 ID:nRGvE+lV0
>>15
引き込まれる映像は作れるが
ストーリー性やゲーム性は後回しなメーカーばっかり

26: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:17:56.28 ID:vu3YkwtK0
>>23
言うほど映像もな

16: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:15:13.44 ID:rp/549T60
多分デジマエンジンもコジスタが使ったからあそこまで引き出せたんじゃない?
マリオとかみたいな前世代な作品ばっかり作ってた人達だったらあそこまで作れない。

17: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:15:15.94 ID:hhxx8yccd
ホラゲとレースゲーはグラフィック重視でええよ、没入感が段チ

19: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:15:44.36 ID:MWUU9g2w0
現実世界を再現してるゲームだと重要だろう

22: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:17:15.91 ID:Fa74SS0H0
妙に彩度低いのなんなん

24: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:17:33.66 ID:tBcA7A++M
最近出たthe altersなんかは実写風で成功してる例だろうな
あれがアニメ調なら全然違うテイストになってた

28: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:18:46.66 ID:IBvJ7vR+0
没入感
臨場感
実写映画っぽさ

29: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:19:10.26 ID:tBcA7A++M
初代ライフイズストレンジなんかもゴリゴリのフォトリアルでプレイしてみたい

30: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:19:34.01 ID:JY98pUzT0
グラなんて料理の皿みたいなもん
肝心の料理が不味かったら皿だけ綺麗でも意味ない

31: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:20:29.16 ID:HWuOVFAI0
大人のゲーム感

32: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:20:36.88 ID:Fa74SS0H0
殺風景になりがち

38: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:23:08.73 ID:s8dU/H0C0
アニメ調はもう中国の天下になってしまった

44: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:24:44.48 ID:hhxx8yccd
それよりカートゥーン彫こそ何がいいの?作るのが簡単ってところ?

47: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:26:29.99 ID:nRGvE+lV0
>>44
ちゃんとゲームやっているんだなって感覚になるかな

48: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:26:52.82 ID:vu3YkwtK0
>>44
そりゃ造形もちゃんと作る方がリップシンクもできるしライティングで陰影も出るんだから良いに決まってるだろ
のっぺらぼうに鼻だけ立ててテクスチャー貼ってるだけのアニメ顔とかなんの技術があるってんだ

56: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:29:32.95 ID:Fad7nRj90
デフォルメはセンスが必要だから
工場のライン作業的なゲームづくりするときはフォトリアリスティックはある意味合理的なんじゃね

58: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:30:33.97 ID:s8dU/H0C0
モンハンはフォトリアルで良いんじゃね
アニメ調向きのデザインなのにフォトリアルにしてるゲーム見るともやもやする

59: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:30:34.14 ID:Ah1vzYVf0
どうせなら現実には無いようなメカやモンスターとか見たいな

65: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:32:06.04 ID:7n0ha0Jd0
正直、モンハンに関してもストーリーズってのが存在してるから
フォトリアルが絶対というのは暴論

71: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:34:24.99 ID:nRGvE+lV0
なんかゲームの世界観の規模も狭くなってるよな
TVゲームの初期は宇宙戦争だらけだったのに

74: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:34:58.24 ID:vu3YkwtK0
今後は3Dやるなら明確なディレクションが要るだろうね
まあ絵作りなんだから元からそうなんだがフォトリアルとか言って甘えて許される時代は急速に終わりつつある

78: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:37:32.49 ID:iSvl1vQv0
逆に何が良くないの?と思うわ

85: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:40:03.96 ID:iSvl1vQv0
現実かと見まがう実写グラで好き放題やれる方が良いに決まってるでしょ

91: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:40:54.35 ID:xhr25zSu0
>>85
そりゃそうだけど、現実的に無理だから取捨選択が必要じゃん?

96: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:42:59.05 ID:JZi7a9Cod
もしダクソエルデンがアニメ調のグラだったらここまで全世界で人気出てたか?
って話でな
何でもそうだが結局はゲームデザインに合ってるグラかどうかが一番大事

101: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:43:47.96 ID:vu3YkwtK0
>>96
それはそう
だからリードアーティストってのは重要ポジション

100: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:43:44.48 ID:iSvl1vQv0
GTAとかスターフィールド、サイバーパンクは違うの?
実写グラじゃないなら意味ないでしょ

104: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:45:35.39 ID:uMIZ3ajO0
ショボグラと美麗グラなら美麗のが良いに決まってるけどそれに伴う面白さの担保が無いのが問題視されてて、ワイルズがその代表として分かりやすいよね

グラフィックに拘る代償としてボリューム不足とかなるからユーザーにガッカリされる

110: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:48:56.91 ID:nRGvE+lV0
>>104
ワイルズはゆっくり作るべきだったよな
待ってる人は待っていたと思う

117: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:51:40.12 ID:9pYN7+Fv0
>>104
ワイルズは要求スペの割にはグラフィックイマイチだからなぁ
絵作りの綺麗さに関してもワールドの方が遥かに上なのが問題、あっちは性能がまだ劣っていたからか綺麗に魅せるための努力が垣間見える

105: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:46:48.89 ID:c5KWOLlF0
現実世界を参考に作れば良いので
世界観のすり合わせが不要になって
並列開発が容易になる

107: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:47:05.69 ID:kZ/05uht0
スターフィールドとかはFO3くらいのグラフィックデザインで良かったのに写実に寄せたせいで味がなくなったな

108: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:47:17.83 ID:9pYN7+Fv0
実写みたい!すごい!
で感動できてた時代はとっくに終わってんのよ…
肉眼で日頃見てる景色でいちいち感動するわけがないんだから、ゲーム初体験でも無い限りはそっちには既に慣れきってしまってるんよね
それよりも綺麗に魅せる絵作りのほうがはるかに重要、謎に薄暗いだけのリアルなグラはマジでもう見飽きすぎた

111: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:49:01.05 ID:kZ/05uht0
>>108
むしろPS3辺りの写実の方がデザインよく見えること多いな

115: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:51:29.52 ID:uMIZ3ajO0
欧米はリアル調じゃないと売れないみたいな思い込みはやめろ
優秀なアートデザイナーが居ない少ない、そこに投資出来ないからリアル調にするしかないのが現実だ

116: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:51:33.65 ID:hgt1uvc60
世界一売れてるゲームのグラフィックとか見てるとね

124: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:54:36.64 ID:pgAN/qZW0
ゲームにもよるが昔はフォトリアルの洋ゲー好きだったけど最近は食傷気味

125: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 15:54:53.10 ID:nRGvE+lV0
やっぱフィクションを混ぜたグラフィックも必要だよ
例えば地面から沸き上がる光の粒とか
現実だと存在しない現象を探求しないと終わりそうだな

131: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:01:48.05 ID:7n0ha0Jd0
フォトリアルはセンスのないやつの逃走先

132: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:02:28.27 ID:wpLbPqcg0
グラに力入れて実写に近いゲームがあってもいいがそればかりだと飽きるな
なんでもかんでも実写に寄せるは退屈だ

136: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:08:38.61 ID:7UFcfz6V0
センスがどうこう言ってるやつがセンスいいと思ってるタイトル挙げてみてほしいね

137: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:08:59.45 ID:Gc42xWd00
目標だったハリウッド映画がオワコンだからなー
グラフィックの指針が無くなったら今後どうなってしまうんだろう?
漂流するのかな?

143: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:13:22.38 ID:nRGvE+lV0
>>137
ファミコン時代のアイデア重視なゲームデザインに逆戻りするかもしれないし
昔売れていたゲームをリメイクの繰り返しするサードばかりになりそう

140: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:12:12.69 ID:vu3YkwtK0
だいたいさあ、服もまともに脱げない今の3Dをフォトリアルにしたところで何が面白いのよ

145: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:13:47.59 ID:DPBYlAVf0
題材によるとしか
実車のゲームとか一兵士となる現実の戦争戦闘を描くならフォトリアルがいい

146: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:13:47.82 ID:kZ/05uht0
というか向こうの画一的になりやすい文化とある程度細分化されやすい文化だから何と何を比較して劣ってるのかよくわからん
日本だとアニメ漫画調にもデフォルメ劇画等多数存在するのに向こうは意外と同調圧力強いから画風も狭いんよね

149: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:16:18.79 ID:kZ/05uht0
正直写実もいいことあるけど向こうは頼り過ぎてデザインが進歩も変化もしないどころかポリコレ等で悪化してるからなぁ
無論ストーリーも

150: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:16:33.18 ID:G5e8eMV10
最近リアル調の良さに気付いたから
こっちどんどん進化してってくれていいわ
あ、ポリコレはイランぞ

152: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:17:52.10 ID:7UFcfz6V0
少なくとも地面に生えてる草を△で誤魔化すのはセンスいいとは言い難いよな

158: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:26:35.80 ID:EHjY5fI30
リアルそのものの街、428は面白かったしゲームの可能性を感じた

161: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:30:36.11 ID:/evtK+4q0
本当にフォトリアルでいいんだったらスクエニ究極のフォトリアルの春ゆきてレトロチカはもっと売れてる

165: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:36:56.23 ID:kjh2DrHE0
映画みたいなゲームより映画観た方がいいよな

166: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:37:51.19 ID:fIp1tx/t0
没入感はすげえある。風景に感心する
デススト2とかメキシコの自宅から荷物整えて最初のミッションのため出発した時歩いてるだけで興奮したわ
今も100時間以上やってるがその長いプレイ時間を超グラにキャリーされてる部分は少なくない

167: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:37:57.58 ID:DgxLEX2Y0
ゼルダはアニメ調のグラで食指が動かない

169: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:39:23.94 ID:Q6PDWOPU0
現役のゲーム開発者からするとフォトリアルが1番作りやすいからだよ

173: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:42:46.31 ID:dYj+qGn60
創作部分と違って、フォトリアルは現実という答えがあるから作業量で押し込める
あと写実は素養によらず無条件に評価される
この逆が抽象だから利点に限界があるんだが

175: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:48:59.07 ID:7UFcfz6V0
現実という採点基準があるからこそ厳しく評価されやすいともいえるな
フィクションまみれなら元が無いから誤魔化しやすいし

177: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:52:33.42 ID:bYbf0u6N0
クリエイティブの才能がなくても美人やイケメンのモデリングするだけだすむだろw

178: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:54:43.60 ID:xhr25zSu0
>>177
もう顔面スキャンする時代だからなぁ

フェイシャルアニメも全部スキャンだし

179: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:56:17.11 ID:a8/jkyx50
好みの問題じゃねえかなあ
俺はゲームはある程度デフォルメされてないと楽しめないから好きではないけど
より実写に近くなると違和感を感じてしまうと気持ち悪くなる

182: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 16:57:49.57 ID:+HtqphMB0
見たことの無い景色を見せてくれるゲームは良いんじゃない?
エルデンとかフロムのゲームのアートワークは素晴らしい

186: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 17:03:41.59 ID:7UFcfz6V0
子供向けのデザインにしないとセンス疑うってのは子供じみてるのかもな

191: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 17:07:49.88 ID:OCRoUZES0
モンハンみたいなアクションじゃなくガチの狩猟をするゲームだとリアル調のグラが合ってた
逆にファンタジーだとリアルな造形が浮いてシリアスなシーンがギャグみたいになるから結局ジャンルによって使い分けるのが一番良いと思う

195: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 17:12:21.86 ID:vu3YkwtK0
マリオはムービー見りゃわかるが映画の方をマリオに引っ張ってるからな
ゲームサイドからのまともなアプローチってああいうもんじゃないの

199: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 17:15:18.52 ID:hgt1uvc60
>>195
マリオというか、任天堂のアプローチが他メーカーと逆なんよな
他メーカー→現実をゲーム側に持って行く
任天堂→ゲームを現実側に持ってくる

196: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 17:12:25.89 ID:GQ2pD7ck0
VRなら歓迎する

202: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 17:22:57.39 ID:0yFIWs6n0
>>196
VRでも操作まで体感でさせるのはやめてほしいな
メインは立体ゴーグル、操作はあくまでもコントローラー、出来るのは顔の向きで視点移動程度に留めてほしい

198: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 17:14:54.09 ID:mlkUZNm70
仮想現実でグラフィックが現実味を帯びてないのは最悪

201: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 17:20:10.07 ID:hFFZNf5a0
アニメ調にするならアイマスやギルティギア辺りのクオリティを真似してくれればいいんだが
何故かドラクエやテイルズみたいなアニメとリアルの中間みたいな中途半端なのにしたがるのがが謎

215: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 17:35:44.95 ID:Cmc8D8v10
リアルだと違和感凄いから微妙
なんか店売りのグラしょぼいな、表情がおかしいな、動き微妙だな、動かねぇな、リアルになればなるほど気になる点がでてくるから

217: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 17:37:32.44 ID:7UFcfz6V0
>>215
こういう不気味の谷現象を乗り越えた先に見えるものが気になる

216: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 17:37:16.29 ID:4UKX4EXR0
昔はゲーム機の性能が低かったのもあってフォトリアルを実現するハードルが高くて価値はあった
本質的な良さでは無く珍しさや貴重な存在としての価値な
今は誰でもフォトリアルが作れるようになりもう少しすればAIが全部勝手に作ってくれる様になる
そうなればフォトリアルには価値はほぼなくなるよ
写真と見間違うような絵を描ける人間が現代にいたとしても「写真でいいじゃん」って言われて大して需要がないからね

227: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 18:26:27.37 ID:hFFZNf5a0
リアルになると敵に思いっきり攻撃当ててもリアクションなく動くし
自分の数倍の質量の敵の攻撃が直撃してもHPは大きく減るけど別に動きが鈍るわけでもない
そういうところの違和感が大きくなるんだよねぇ

241: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 19:08:37.72 ID:qBwVDR9G0
フォトリアルの世界って何かカッチカチな感じがするんだよ
現実だと柔らかいはずのものが固いからさぁ

242: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 19:09:09.79 ID:eNm0hOP/d
>>241
しゃーない、柔らかくするのって大変なんや

245: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 19:13:42.11 ID:vHKQCIm+0
>>241
おっぱいだけは不自然な程にバウンドするというのに!

246: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 19:13:43.92 ID:9WUgm9lJ0
個人の好みの問題でしかないから理由も答えもないよ

252: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 19:23:53.96 ID:KXwLskF20
目指す所は臨場感なんだよ
リアルなグラは臨場感が出せてこそ
昔は発展途上だったから他社よりフォトグラやれてればリードしやすかったんだな
今はもう違う

285: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 21:28:53.14 ID:DJWnShLm0
いくらフォトリアルにしたところで見えない壁や開かないドアや入れない建物があったら意味がないしリアルなだけに余計に冷める原因にもなるし必ずしも面白さとは直結しない

288: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 21:39:25.69 ID:EZ3Jnz3y0
8番出口もフォトリアルじゃなかったら何の話題にもなってなさそう

296: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 23:06:27.88 ID:nVr/2xU/0
Bodycamやると実写グラ研究必要だなってなるで
臨場感ダンチ

297: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 23:21:07.69 ID:BmsSQwgt0
昔は実写に近いほどすごいとされてたけど、今だと表現手法の一つに落ち着いた感はあるね

ドットだったりアニメ調だったりフォトリアルだったりで作風に適したものを選べはいいんじゃないの

317: 名無しさん必死だな 2025/07/17(木) 04:51:32.03 ID:NPlb/G0F0
おっさんの毛穴が見れる

339: 名無しさん必死だな 2025/07/17(木) 06:59:06.91 ID:ZHawzsQR0
グランツーリスモ7のリプレイ映像を珈琲を飲みながら観るのが至福の一時

344: 名無しさん必死だな 2025/07/17(木) 07:23:53.88 ID:dFx4i5/z0
・グラフィックの使いまわしがしやすい
・下請けにお願いした際にすり合わせが容易

415: 名無しさん必死だな 2025/07/17(木) 13:50:58.83 ID:1LUgSBlP0
ゲームでモーションまでリアルにされても困る
ここで直角に曲がりたい、って時に方向転換しながらヌル~っと曲がられると気持ち悪い

引用:http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1752646156/

コメント

タイトルとURLをコピーしました