1: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:34:30.47 ID:4MXBvfFo0
当時からセガはバカだった・・・
たった200円をケチったばっかりに。
今に至るまで負けハード負けメーカーのレッテルを張られ続けられ。
たった200円をケチったばっかりに。
今に至るまで負けハード負けメーカーのレッテルを張られ続けられ。
2: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:35:33.73 ID:smQWYdlIH
実際そういうことを当時のセガはインタビューで言ってたんだよね。「200円の差が大きかった」って
実際は300円安くても大敗してただろうけどね
実際は300円安くても大敗してただろうけどね
3: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:37:39.50 ID:vmvrbN6H0
消費者心理とか分かってなかったからなセガ
理系開発者脳なんで15000のほうがキリ良くて買いやすくね?くらい思ってたんだろう
理系開発者脳なんで15000のほうがキリ良くて買いやすくね?くらい思ってたんだろう
4: しおづけくん 2025/07/15(火) 14:38:52.94 ID:xOOr9SXm0
セガはRPGなかったから負けた
21: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:59:24.39 ID:DrbeL8KHM
>>4
RPGなんて今じゃ鼻で笑われる存在なのに、ちょっと時代が違いすぎて感覚が分かんないな…
RPGなんて今じゃ鼻で笑われる存在なのに、ちょっと時代が違いすぎて感覚が分かんないな…
24: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:00:15.97 ID:fR1gDK6i0
>>21
今年のGOTY候補になってるからそれはない
今年のGOTY候補になってるからそれはない
5: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:40:41.64 ID:GPcPVWMn0
1万円違ったって勝てるわけねえやん
6: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:40:42.94 ID:Khqj9e+z0
スーパーマリオないハードは1万でも売れないでしょ
151: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 06:57:38.48 ID:UMQHlaQM0
>>6
実際町田のいつもファミコンソフト買ってた玩具店に一台だけ入荷したマークIIIは9800円に下げたのに何年も残ってたな
実際町田のいつもファミコンソフト買ってた玩具店に一台だけ入荷したマークIIIは9800円に下げたのに何年も残ってたな
8: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:42:52.46 ID:GPcPVWMn0
そもそも勝ち目なんてゼロだろ
セガマークIIIなんて当時でも
親が間違って買ってきた偽物のファミコンでしかねえよ
セガマークIIIなんて当時でも
親が間違って買ってきた偽物のファミコンでしかねえよ
9: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:45:37.24 ID:/mi3zkrG0
sg1000でもマーク3でも歯が立たなかったしメガドライブでやっとFC相手に戦えた程度だしなあ
9800円でも負けてたんじゃねえの
9800円でも負けてたんじゃねえの
10: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:48:07.64 ID:ZMJ8zEZF0
ソフトの差がデカすぎだからな
上手くサードを集めた任天堂に勝てる訳なかった
北斗の拳はマークⅢの圧勝だけどな
上手くサードを集めた任天堂に勝てる訳なかった
北斗の拳はマークⅢの圧勝だけどな
105: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 19:38:24.01 ID:UyYafJ4w0
>>10
ファミコンが売れたから集まって来たって感じだけどな
ファミコンが売れたから集まって来たって感じだけどな
112: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 20:07:58.30 ID:WQw7vgxq0
>>105
最初期に独力でファミコンを解析したハドソンやナムコの技術者は当時の最強ハードでアーケードクオリティのゲームを作ってみたかったんじゃないかと思える
当時のヘボパソコンへの無茶移植とは次元が違っていてさぞ挑戦意欲が湧いたことだろう
最初期に独力でファミコンを解析したハドソンやナムコの技術者は当時の最強ハードでアーケードクオリティのゲームを作ってみたかったんじゃないかと思える
当時のヘボパソコンへの無茶移植とは次元が違っていてさぞ挑戦意欲が湧いたことだろう
12: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:50:10.09 ID:NRny9bOl0
ソフトがね
頑張ってアーケードの移植してたけど
頑張ってアーケードの移植してたけど
14: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:51:25.08 ID:ztgSuy1x0
マークⅢ出たのってスーパーマリオ発売の翌月だろ
価格の問題ではない
価格の問題ではない
17: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:54:00.46 ID:3D6FCUlV0
値段が安けりゃいいって問題じゃないのは今世代のXboxの旧価格でも分かりやすいよな
ほんとにエンタメを理解してない
ほんとにエンタメを理解してない
18: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:57:05.69 ID:WLiYN5q40
ゼビウスというキラーソフトがあったから
ゲーセンのアーケードを家庭用無茶移植が熱かった
ゲーセンのアーケードを家庭用無茶移植が熱かった
20: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 14:58:30.85 ID:jRe0Diel0
価格は関係ない
「セガなんてダッセーよな」に集約されてる
「セガなんてダッセーよな」に集約されてる
22: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:00:05.59 ID:WLiYN5q40
>>20
ゲーセンでは全盛期だったから
ゲーセンでは全盛期だったから
25: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:04:30.15 ID:smQWYdlIH
SC-3000がセガ初の家庭向け商品で、実セガには売るノウハウがなかったんよな
27: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:06:12.69 ID:WLiYN5q40
>>25
任天堂はファミコンの前にゲーム機出してる実績があるからな
任天堂はファミコンの前にゲーム機出してる実績があるからな
28: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:08:36.55 ID:smQWYdlIH
>>27
というか任天堂はトランプを日本全国のご家庭に売り巻いた実績がある
セガは問屋探すところから始めた
というか任天堂はトランプを日本全国のご家庭に売り巻いた実績がある
セガは問屋探すところから始めた
26: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:05:01.41 ID:jRe0Diel0
FC以外はどこも業務用の機械みたいなフォルム
子供に響かない
子供に響かない
29: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:12:48.87 ID:oGykOib/0
スーパーマリオはFCで登場したがソニックはメガドラだからな
ソニック以前にセガの看板IPってあったのか?って話
ソニック以前にセガの看板IPってあったのか?って話
31: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:13:46.28 ID:lAPWhedo0
>>29
マイケル・ジャクソン
マイケル・ジャクソン
33: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:15:39.27 ID:oGykOib/0
>>31
中山美穂は任天堂のIPってこと?
中山美穂は任天堂のIPってこと?
32: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:15:21.83 ID:HWkby02n0
>>29
セガのアレックスキッドがヨーロッパでブレイクしてたんだよな
ゲーム自体はドラゴンボールのつもりで作って許可取れなかった妥協の産物
セガのアレックスキッドがヨーロッパでブレイクしてたんだよな
ゲーム自体はドラゴンボールのつもりで作って許可取れなかった妥協の産物
35: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:18:37.72 ID:lAPWhedo0
>>32
テトリスも任天堂に取られたのも痛かったよな
テトリスも任天堂に取られたのも痛かったよな
30: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:13:03.25 ID:HWkby02n0
実はファミコンの前にエポック社から出たカセットビジョンは国内30万台くらい売れてた
34: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:18:26.73 ID:GPcPVWMn0
まあどんなソフト用意したところで
当時のスーパーマリオに勝つなんて無理
当時のスーパーマリオに勝つなんて無理
36: しおづけくん 2025/07/15(火) 15:18:58.48 ID:xOOr9SXm0
ファミコン以前のセガのマシンはコントローラーがヘンテコだったんよ
左手で十字キー、右手でボタンというスタイルを任天堂が確立させた
全てのゲーム会社は任天堂に足向けて寝れないんよ、本来なら
左手で十字キー、右手でボタンというスタイルを任天堂が確立させた
全てのゲーム会社は任天堂に足向けて寝れないんよ、本来なら
37: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:19:40.99 ID:hTLE0yOJ0
カセットビジョンなんか本体5000円で売ってたぞ
40: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:21:42.94 ID:duLTWCFs0
>>37
重要な部分はほぼカセット側に載ってたからな
重要な部分はほぼカセット側に載ってたからな
38: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:21:09.17 ID:6zD5bcY50
これは勝負になってなかったよね
今の任天堂vsソニーレベルの差があった
ゲームの質もファミコン圧勝
セガ信者じゃないと買う理由が無かった
今の任天堂vsソニーレベルの差があった
ゲームの質もファミコン圧勝
セガ信者じゃないと買う理由が無かった
39: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:21:19.66 ID:lAPWhedo0
やっぱゲームが面白くないと買われないよな
今と一緒
今と一緒
41: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:26:08.10 ID:6zD5bcY50
ちなみに当時の自分はセガ信者のアンチ任天堂
それでもファミコンに軍配をあげざるを得なかったよ
それほどの差があった
それでもファミコンに軍配をあげざるを得なかったよ
それほどの差があった
42: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:26:26.03 ID:x8ZGCJaD0
マークIIIのパッドは十字キーが小さいジョイスティックみたいになってて親指が痛いから取り外して使ってた
46: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:34:52.59 ID:dPv3IKhZ0
>>42
痛いので上の玉を平く削ったら奇しくも現行ゲーム機のアナログスティックに似た形になった
つまりアナログスティックの原案は俺だといっても過言ではない
痛いので上の玉を平く削ったら奇しくも現行ゲーム機のアナログスティックに似た形になった
つまりアナログスティックの原案は俺だといっても過言ではない
47: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:35:43.51 ID:6zD5bcY50
>>46
すげー
でも過言だ
すげー
でも過言だ
43: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:28:51.81 ID:TuU252Xt0
青春のセガマークIII
サリオが参入してくれた時は大喜びしました
サリオが参入してくれた時は大喜びしました
44: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:32:44.20 ID:dPv3IKhZ0
セレクトもスタートもマイクもなく斜め方向が大きく使いにくいコントローラー
イジェクトレバーがなくポーズボタンが付いた不便な本体
PSGよりもオクターブ数が少ない劣化音源
ファミコンの数倍のVRAMを搭載しているのに汚いグラフィック
ゴミにしてはよく戦えた方だと思うよ
イジェクトレバーがなくポーズボタンが付いた不便な本体
PSGよりもオクターブ数が少ない劣化音源
ファミコンの数倍のVRAMを搭載しているのに汚いグラフィック
ゴミにしてはよく戦えた方だと思うよ
45: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:33:53.14 ID:myBA1LYJM
ファミコンと同発くらいなのはSG-1000辺りだからそもそも勝負にならんぞ
多色スプライトは強すぎて単色スプライト機は駆逐される
多色スプライトは強すぎて単色スプライト機は駆逐される
48: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:38:43.45 ID:Jh0S15QdM
SG1000からmk3まで毎年後継機出してたんだろ?
そんなペースで買い換えるわけないじゃん
そんなペースで買い換えるわけないじゃん
50: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:46:19.95 ID:smQWYdlIH
>>48
買い替えなんて狙ってないよ
売上が鈍ってきたからテコ入れしただけ
買い替えなんて狙ってないよ
売上が鈍ってきたからテコ入れしただけ
49: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:45:05.42 ID:nJU5K8Lf0
せめてブラックオニキスをドラクエ前に出せてたらと思ったけど
キャッチーな内容でもないし、あれ1本じゃそう変わらんわな
キャッチーな内容でもないし、あれ1本じゃそう変わらんわな
51: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:48:02.06 ID:t0GMJKAN0
ドンキーコングとコンゴボンゴを比較すりゃ一目瞭然だ
53: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:50:55.07 ID:HWkby02n0
>>51
ドンキーコングはどことなく和風テイストなのにコンゴボンゴは物凄くバタ臭い
なんなんだろうなあの才能
ドンキーコングはどことなく和風テイストなのにコンゴボンゴは物凄くバタ臭い
なんなんだろうなあの才能
52: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:49:47.19 ID:QwdmkUkp0
輸入品やジュークボックス売ってたメーカーだから既に玩具で強力な販売網築いていた任天堂より基盤がニッチで弱過ぎた
この時代の任天堂がやたら強かったのはコンテンツもそうだが何よりロジスティックが優れていたから
この時代の任天堂がやたら強かったのはコンテンツもそうだが何よりロジスティックが優れていたから
54: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:53:45.40 ID:smQWYdlIH
>>52
初心会は伊達じゃないんだよなー
初心会は伊達じゃないんだよなー
55: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 15:59:22.26 ID:eeN7D1Rg0
>>1
そもそもセガマスターシステムみたいな系統自体
友人宅に行くまで知らなかったわ
そもそもセガマスターシステムみたいな系統自体
友人宅に行くまで知らなかったわ
56: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 16:04:28.09 ID:dPv3IKhZ0
1色と3色では量産型とシャア専用ほど違うしな
さらにファミコンは容量をケチる上下左右反転機能やパレット機能まで備えていた
セガ機の無駄なVRAM容量は要するに全画面ビットマップ表示のためなのだが
インベーダーくらいはファミコンに勝ってるのかもしれん
どちらもアーケード由来のメーカーなのにセガ機はパソコンに近い構成でファミコンはアーケード寄りなのが不思議だ
当時のアリモノチップでゲーム機を作ろうとするとどうしてもパソコンになってしまうし
アーケードを目指せばカスタムチップを設計するしかなかったんだろうな
そこまでやるのが任天堂しかなかったということ
そういえば多色スプライト表示技術を巡ってナムコに訴えられたんだっけ?
さらにファミコンは容量をケチる上下左右反転機能やパレット機能まで備えていた
セガ機の無駄なVRAM容量は要するに全画面ビットマップ表示のためなのだが
インベーダーくらいはファミコンに勝ってるのかもしれん
どちらもアーケード由来のメーカーなのにセガ機はパソコンに近い構成でファミコンはアーケード寄りなのが不思議だ
当時のアリモノチップでゲーム機を作ろうとするとどうしてもパソコンになってしまうし
アーケードを目指せばカスタムチップを設計するしかなかったんだろうな
そこまでやるのが任天堂しかなかったということ
そういえば多色スプライト表示技術を巡ってナムコに訴えられたんだっけ?
57: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 16:06:34.46 ID:TkFT927N0
メガドラ以前のセガには公にはサードパーティがいなかったからなあ
他社IPの移植は実際の開発はともかく製品としては全部セガ名義での発売だし
(初のサードパーティはマークIII末期のサリオ)
他社IPの移植は実際の開発はともかく製品としては全部セガ名義での発売だし
(初のサードパーティはマークIII末期のサリオ)
58: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 16:17:57.94 ID:+dnklcYE0
2年後発で性能同レベルでキラーソフトなしとか勝てるわけない
59: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 16:18:33.17 ID:dPv3IKhZ0
セガギャラガが稀に見るクソゲーすぎて二度とナムコの許諾はおりなかったという 民明書房刊 セガなんてダセーよな より
79: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:47:12.12 ID:TkFT927N0
>>59
セガギャラガはナムコ開発
SG-1000はスペック的にほぼMSXなので
MSX版ギャラガに及んでないのはナムコ側の原因
セガギャラガはナムコ開発
SG-1000はスペック的にほぼMSXなので
MSX版ギャラガに及んでないのはナムコ側の原因
84: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:53:27.49 ID:dPv3IKhZ0
>>79
ナムコにあんなレベルの奴が存在したとは信じられん
次の日から外回り営業部門に転属させるしかない
ナムコにあんなレベルの奴が存在したとは信じられん
次の日から外回り営業部門に転属させるしかない
93: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 18:13:52.92 ID:TkFT927N0
97: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 18:25:59.35 ID:dPv3IKhZ0
>>93
えっ……リブルラブルの技術には一目置いていたのに……
まあ敵のアルゴリズムとしては直線的で単調だからセガギャラガに通じるものがある気もする
しかし自分のとこの不手際を相手の社名付けてなすりつけるなよ……
えっ……リブルラブルの技術には一目置いていたのに……
まあ敵のアルゴリズムとしては直線的で単調だからセガギャラガに通じるものがある気もする
しかし自分のとこの不手際を相手の社名付けてなすりつけるなよ……
152: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 07:06:53.27 ID:UMQHlaQM0
>>59
ギャラガの家庭用の商標を他社が持ってたのでセガはセガギャラガ、タカラはギャラックスとネーミングせざるを得なかった。双方とも開発はナムコ
ナムコ自らMSX版を出す時に商標を買い取っている
ギャラガの家庭用の商標を他社が持ってたのでセガはセガギャラガ、タカラはギャラックスとネーミングせざるを得なかった。双方とも開発はナムコ
ナムコ自らMSX版を出す時に商標を買い取っている
153: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 07:08:49.36 ID:aserwLCcH
>>152
えっ、なにそれ
他社が勝手にギャラガって商標取ってたってこと?
えっ、なにそれ
他社が勝手にギャラガって商標取ってたってこと?
161: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 07:56:57.57 ID:dAU7r3Fu0
>>152
ギャラガーって商標が先に取られてたのね
結局商品化されなかったのかなギャラガー
使ってないからナムコに売ったんだろうけど
ギャラガーって商標が先に取られてたのね
結局商品化されなかったのかなギャラガー
使ってないからナムコに売ったんだろうけど
60: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 16:19:13.74 ID:TA6KOJI90
というか当時のセガのイメージはすぐ次のハード出すってイメージ
あとゼビウスがでかかったかな
あとゼビウスがでかかったかな
61: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 16:22:50.59 ID:dPv3IKhZ0
そういえばなんでセガとMSX1ではゼビウス出さんかったんかな
グラは汚いにしてもアンドアジェネシスは浮いたと思う
グラは汚いにしてもアンドアジェネシスは浮いたと思う
62: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 16:25:16.56 ID:5hbMiVZg0
セガのコンシューマーソフトは新人研修
一線でやれるやつはみんなアーケード
だからヘボいのが多い
一線でやれるやつはみんなアーケード
だからヘボいのが多い
63: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 16:25:39.28 ID:HWkby02n0
ゼビウスがマトモに移植できるだけでファミコンは勝ってた
今の世論では信じられない本当の話
今の世論では信じられない本当の話
66: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 16:52:45.00 ID:kUZXWAH5M
海外だとサターン時代までソフト出ていたから長命だったんだよな
日本では未発売のゴールデンアクスや獣王記の無茶移植ぶりは動画で見ている分には楽しいw
日本では未発売のゴールデンアクスや獣王記の無茶移植ぶりは動画で見ている分には楽しいw
67: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 16:59:04.78 ID:MHg9iwgD0
高速シャッターの3Dグラスで立体視スペハリとか頭おかしかった
いつも自社製品だけのためだけにやりすぎなんだよ
いつも自社製品だけのためだけにやりすぎなんだよ
69: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:01:29.56 ID:duLTWCFs0
>>67
ファミコンも同じ仕組みの3Dグラスあるよ
ソフトは3Dホットラリーとかファルシオンとか・・・
ファミコンも同じ仕組みの3Dグラスあるよ
ソフトは3Dホットラリーとかファルシオンとか・・・
70: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:04:01.97 ID:B5I7CrfZ0
負けたのはコントローラーの差だよ
71: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:05:54.19 ID:TA6KOJI90
マーク3のスペハリは凄かったな
当時の雑誌でも家庭用ゲーム史上最高のグラって褒めてたし
BG書き換えで強引に表示してたけどそれでも凄かった。
MSXもハード構成似てたからBG書き換えで横に長いレーザー表現してたけど
あれはFCでは出来なかった
当時の雑誌でも家庭用ゲーム史上最高のグラって褒めてたし
BG書き換えで強引に表示してたけどそれでも凄かった。
MSXもハード構成似てたからBG書き換えで横に長いレーザー表現してたけど
あれはFCでは出来なかった
83: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:50:33.51 ID:dPv3IKhZ0
>>71
マークⅢは背景タイルだけ上下左右反転できたからスプライトより背景で画面構成した方が映像がリッチになるんだよな
反転だけで敵の弾の回転パターン作れてしまうし
ゲーム性はこちらの弾は当たらず敵の弾は回避不能というインサイダー氏の若気の至りともいえる酷いものだったが
マークⅢは背景タイルだけ上下左右反転できたからスプライトより背景で画面構成した方が映像がリッチになるんだよな
反転だけで敵の弾の回転パターン作れてしまうし
ゲーム性はこちらの弾は当たらず敵の弾は回避不能というインサイダー氏の若気の至りともいえる酷いものだったが
72: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:10:39.10 ID:sdsUoF1M0
良作多かったのにな魔王ゴルベリアスとか
73: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:20:29.76 ID:vmvrbN6H0
マーク3にだって人気キャラのゲームあったし
RPGもあった
ただニンテンドーのゲームが無かった
RPGもあった
ただニンテンドーのゲームが無かった
74: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:25:24.59 ID:1AIvSmA20
えっ、マークⅢ、割と安くね?
スペックは上だったんだろう
スペックは上だったんだろう
80: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:47:14.93 ID:kUZXWAH5M
>>74
同時発色数がファミコンより若干多い他はあまり差はなかったかな
同時発色数がファミコンより若干多い他はあまり差はなかったかな
75: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:31:09.74 ID:vmvrbN6H0
14800だと一万円前半、つまり10000のものと消費者は捉える
15000だと一万円後半、つまり19800のものと変わらんと思われる可能性まである
商売下手なセガ、我々のセガ
15000だと一万円後半、つまり19800のものと変わらんと思われる可能性まである
商売下手なセガ、我々のセガ
76: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:34:03.37 ID:N6Wh1PdI0
マークⅢのころだと既にソフトが充実しててアーケードやPC移植じゃないのも出始めて何よりスーパーマリオブラザーズが登場した
77: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:39:42.46 ID:O+F8O8wk0
当時の東京最低時給が450円ぐらい現在の最低時給が1170円だから
約2.6倍 現在のレートで38480円ぐらいかな
約2.6倍 現在のレートで38480円ぐらいかな
78: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:39:53.44 ID:vmvrbN6H0
アレックスザ・キッド
ファンタジーゾーン
スペースハリアー
ファンタシースター
モンスターワールド
セガガガの中で行われていた狂気の開発ペースをリアルでやってた時代
ファンタジーゾーン
スペースハリアー
ファンタシースター
モンスターワールド
セガガガの中で行われていた狂気の開発ペースをリアルでやってた時代
81: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:47:29.43 ID:8wt3Qn4O0
今みると安く感じるけど発売当時は4万円くらいの感覚だったんだろうな
82: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 17:48:35.86 ID:vmvrbN6H0
マーク3はファミコンとスーファミがくっついてるようなものだった
カード式とカートリッジ式の両方使えた
カード式とカートリッジ式の両方使えた
90: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 18:08:38.69 ID:TNMGE700M
間違えて買う親が思ったより少なかったことが敗因
94: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 18:16:18.31 ID:FGQBOIqc0
中古6000円くらいで売ってから買ったんだよな
ソフトは2,3個買って遊んで(よく覚えてない
それで・・・おわた・・・
ソフトは2,3個買って遊んで(よく覚えてない
それで・・・おわた・・・
95: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 18:23:49.29 ID:bgA9rPoV0
うおw画面良いなwソニックはやw
・・・クソゲw
これで終わりや
・・・クソゲw
これで終わりや
96: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 18:24:35.29 ID:bgA9rPoV0
メガドライブの話だったw
98: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 18:31:58.84 ID:FbaNzzUe0
アレックスキッドでスーパーマリオに勝つぞ!
ジャンプと攻撃のボタン配置をマリオとは逆にしたろ!
ジャンプと攻撃のボタン配置をマリオとは逆にしたろ!
100: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 18:58:56.84 ID:ZRZdo8kP0
スーパーカセットビジョンも14800円だったけれどお察しだったし
差が付いた原因を価格だけに求めてしまったズレが後々に響くことに
差が付いた原因を価格だけに求めてしまったズレが後々に響くことに
102: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 19:24:22.62 ID:27g7EvUD0
>>100
あのコントローラ連射の概念ガン無視してるよね
はじめてデパートで見た時小学生ながらうちですら衝撃だったもん
採用した時点で開発者サイドは負けはわかってたと思うけどね
あのコントローラ連射の概念ガン無視してるよね
はじめてデパートで見た時小学生ながらうちですら衝撃だったもん
採用した時点で開発者サイドは負けはわかってたと思うけどね
106: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 19:40:13.50 ID:Ue3gcMUo0
コントローラーは実はファミコンが異端でセガやスパカセの方が世界標準
まあファミコンがあっという間に今にまで至る標準の元になったけど
まあファミコンがあっという間に今にまで至る標準の元になったけど
108: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 19:44:38.68 ID:Phhog0nFM
そもそも任天堂はファミコン発売前からテレビゲーム15とゲームウォッチで家庭用電子ゲーム機メーカーとしてある程度知られてた
ファミコンとSG1000が同時発売だったけどセガは完全にパチモン扱い
ファミコンとSG1000が同時発売だったけどセガは完全にパチモン扱い
109: しおづけくん 2025/07/15(火) 19:49:24.85 ID:xOOr9SXm0
今思い出したら80年代のアーケードクリエイターって家庭用馬鹿にしてたよな
当時から優越感主義ってのはあった
当時から優越感主義ってのはあった
114: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 20:13:09.12 ID:WQw7vgxq0
>>109
これからは家庭用の時代だ!アーケードは撤退する!邪魔な在庫のブラウン管はパンチアウトとVSシステムでゲーセンを騙し2台ずつ処分する!(想像)
こんな決断ができた山内溥がいかにバケモンかだよなあ
約10年後のプレステ時代にはほぼアーケードのハード性能的優位性がなくなってしまうわけで
アーケードが上!家庭用は劣化!という固定観念にとらわれずよく未来のビジョンを描けたもんだよ
これからは家庭用の時代だ!アーケードは撤退する!邪魔な在庫のブラウン管はパンチアウトとVSシステムでゲーセンを騙し2台ずつ処分する!(想像)
こんな決断ができた山内溥がいかにバケモンかだよなあ
約10年後のプレステ時代にはほぼアーケードのハード性能的優位性がなくなってしまうわけで
アーケードが上!家庭用は劣化!という固定観念にとらわれずよく未来のビジョンを描けたもんだよ
111: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 19:55:09.89 ID:Wlw23qe40
TMS9918とPSG積んだMSXモドキみたいなゲーム機がファミコンに勝てるわけない
116: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 20:16:26.48 ID:Ue3gcMUo0
まあアメリカだとずっとゲーセン向けもやっていたけどね
VSシステムが成功した上でのファミコン上陸だし
そのあとは10本ファミコンゲームが入る筐体出して
マリオ3なんかはそっちで先にアメリカデビューだったし
VSシステムが成功した上でのファミコン上陸だし
そのあとは10本ファミコンゲームが入る筐体出して
マリオ3なんかはそっちで先にアメリカデビューだったし
118: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 20:25:23.62 ID:WQw7vgxq0
>>116
VSシステム以降も別のアーケード機があったとは知らなんだ
日本の温泉ホテルとかにあったファミコンボックスとはまた違うの?
VSシステム以降も別のアーケード機があったとは知らなんだ
日本の温泉ホテルとかにあったファミコンボックスとはまた違うの?
120: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 20:32:21.38 ID:Ue3gcMUo0
プレイチョイス10で検索すれば出て来るよ
126: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 20:56:16.40 ID:WQw7vgxq0
>>120
ほー
サードソフトが充実していて悪くない
アメリカ人は日本アーケードゲーマーほどファミコンゲームを見下してなかったのかな
ほー
サードソフトが充実していて悪くない
アメリカ人は日本アーケードゲーマーほどファミコンゲームを見下してなかったのかな
125: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 20:55:21.47 ID:19bH8eyi0
マークⅢはスペハリで充分元は取れたぞ
期待したアフターバーナーはつまらなかったがw
期待したアフターバーナーはつまらなかったがw
127: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 21:03:56.41 ID:elKm3at7r
マーク3はサード参入が無かったからなあ
(厳密に言うとテクモ系列の1社だけ参入)
あと販路が玩具店系じゃなくてカメラ、時計店系だったのも
(厳密に言うとテクモ系列の1社だけ参入)
あと販路が玩具店系じゃなくてカメラ、時計店系だったのも
131: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 21:40:50.81 ID:/Cf0UuCtd
メガドラ以前のセガ機はよくわからんけどマーク3っていうぐらいだから3番目のハードなんか
132: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 21:44:38.62 ID:9CwJwF32r
あのソフトラインナップ見たらマークIIIの方が安くても無理だろうな
133: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 21:47:44.10 ID:+oixJGvw0
ホームセンターの広告か何かでいつも3、4000円くらいで売られていて
何やこのゲーム機?って子供ながらに感じてたなあ
まだ昭和かな
ファミコンは常に9800円くらいだった
何やこのゲーム機?って子供ながらに感じてたなあ
まだ昭和かな
ファミコンは常に9800円くらいだった
134: 名無しさん必死だな 2025/07/15(火) 21:48:54.96 ID:+oixJGvw0
その数年後にメガドラにどハマリしたから
人生わからんよね
人生わからんよね
147: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 06:44:15.51 ID:dAU7r3Fu0
初期ファミコンのゴムボタンも引っかかって戻らなかったりちぎれたり大概だけど
他社のコントローラーの性能はそれよりさらに劣っていたから恐ろしい話だよ
当時は操作性や耐久性の概念はおそらくアーケードにしかなかった
5を押さないと止まらないFM-7とかな
いち早くアーケードの考え方を家庭用に取り入れたのがファミコンの勝因のひとつ
他社のコントローラーの性能はそれよりさらに劣っていたから恐ろしい話だよ
当時は操作性や耐久性の概念はおそらくアーケードにしかなかった
5を押さないと止まらないFM-7とかな
いち早くアーケードの考え方を家庭用に取り入れたのがファミコンの勝因のひとつ
149: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 06:51:19.94 ID:7H67YQrC0
ゲーム機を劣化PCじゃなくてミニアーケードとしてファミコンを作ったのが強かったな
150: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 06:56:02.60 ID:dAU7r3Fu0
しかしゲームウォッチでは○ボタンを採用していたのに
なぜ初期ファミコンでは引っかかりやすい四角ボタンなんかにしたのか
それまでの任天堂製品にあまり四角ボタンのイメージがないんだよな
他社製品の見た目に引っ張られた愚か者が居たのか?
ファミコンの筐体そのものを角張ったイメージで統一したかったか?
リセットボタンも四角くファミマガの顔になるくらいには印象が強いのも確かだが
なぜ初期ファミコンでは引っかかりやすい四角ボタンなんかにしたのか
それまでの任天堂製品にあまり四角ボタンのイメージがないんだよな
他社製品の見た目に引っ張られた愚か者が居たのか?
ファミコンの筐体そのものを角張ったイメージで統一したかったか?
リセットボタンも四角くファミマガの顔になるくらいには印象が強いのも確かだが
155: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 07:12:02.13 ID:5tTPRla70
なまじ0から1を生み出す才能があるからこそSEGAは隆盛したんだろうけども
問題はその0から1の作品を売り出すセンスがなかったのかね
問題はその0から1の作品を売り出すセンスがなかったのかね
160: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 07:51:37.80 ID:s2y1rlfu0
>>155
車で暴れまわる系3Dゲームもクレイジータクシーの方が先だもんな
しかし人気シリーズになったのはGTAでクレイジーは残ってない…
いつも先見の明はあるのに生かしきれないメーカーよ
車で暴れまわる系3Dゲームもクレイジータクシーの方が先だもんな
しかし人気シリーズになったのはGTAでクレイジーは残ってない…
いつも先見の明はあるのに生かしきれないメーカーよ
157: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 07:32:01.80 ID:BZWktWHF0
当時のファミコンはゲームチェンジャー並みの高性能機だからな
アタリなどと海外のゲームとくらべても性能は飛びぬけていた
アタリなどと海外のゲームとくらべても性能は飛びぬけていた
158: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 07:33:22.30 ID:axnxbAgw0
ファミコンさえなければセガは天下取ってた可能性はあるよな
それだけモンスターマシンだったのよファミコンは
それだけモンスターマシンだったのよファミコンは
159: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 07:49:57.00 ID:s2y1rlfu0
ニコニコ動画の移植列伝って動画見てみると面白いよ
当時のアーケード移植の中で、ファミコンがどれだけ他機種に比べ
安定した移植できてたかがよくわかるから。そりゃあ一人勝ちするよね
当時のアーケード移植の中で、ファミコンがどれだけ他機種に比べ
安定した移植できてたかがよくわかるから。そりゃあ一人勝ちするよね
162: 名無しさん必死だな 2025/07/16(水) 07:58:54.18 ID:IpDGSoTY0
海外ではマスターシステムとしてまあまあうまくいっていた
だから次世代機種のメガドライブの開発に踏み切れた
だから次世代機種のメガドライブの開発に踏み切れた
引用:http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1752557670/
コメント