1: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 22:13:49.09 ID:jlCWGA/hd
エロゲの方がマシなレベルでJRPGは酷いね
2: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 22:23:44.10 ID:fJhJWU4e0
いいシナリオライター使っても
ゲームにするとショボくなるってこと?
ゲームにするとショボくなるってこと?
4: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 22:26:57.23 ID:qgyoHfaKd
紙芝居ゲーならともかく
RPGとかだと戦闘とかボスとか
ダンジョンとか適度に挿まないと
いけないから単純にシナリオ用意すれば
いいわけじゃ無いんじゃないの
RPGとかだと戦闘とかボスとか
ダンジョンとか適度に挿まないと
いけないから単純にシナリオ用意すれば
いいわけじゃ無いんじゃないの
5: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 22:30:59.63 ID:iBiR1HuN0
コジカンも映画好きとか言ってる割に
シナリオてんでダメだからなぁ
そりゃ設定は細かいけど、最後に全部説明セリフでは台無しよ
シナリオてんでダメだからなぁ
そりゃ設定は細かいけど、最後に全部説明セリフでは台無しよ
6: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 22:34:16.13 ID:wWP4sbefM
アニメ化した時にだいたい酷いことになるから
ゲームのシナリオはプレイヤーの感情移入でいかに下駄履いてるかわかる
ゲームのシナリオはプレイヤーの感情移入でいかに下駄履いてるかわかる
7: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 22:35:11.23 ID:7CZdaWkE0
クソドラマやらクソ映画やらもいくらでもあるからな
媒体に合わせたシナリオを作るというのは大変なんだろう
媒体に合わせたシナリオを作るというのは大変なんだろう
8: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 22:39:21.57 ID:43SsQ9ft0
ゲーム都合に振り回されるからまともなシナリオライターはやりたがらない
9: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 22:43:30.40 ID:/7I3Aj3C0
龍が如く0ジャッジアイズの古田剛志が素晴らしい
ゲームシナリオではトップだろ
ゲームシナリオではトップだろ
11: 警備員[Lv.19] 2025/05/25(日) 22:51:29.49 ID:Imdq54Ue0
ゲームは独自の文法があるから
例えば主人公が強敵に負けて特訓して勝つというのは漫画とかでは当たり前にあるけど
これはかつてのゲームではタブー扱いだった
負けイベントってのはコンシューマーではFF2が初と言われてるけどこれもかなり拒否反応が出てたし
今でもあんまり受け入れられてない
例えば主人公が強敵に負けて特訓して勝つというのは漫画とかでは当たり前にあるけど
これはかつてのゲームではタブー扱いだった
負けイベントってのはコンシューマーではFF2が初と言われてるけどこれもかなり拒否反応が出てたし
今でもあんまり受け入れられてない
18: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:05:01.69 ID:Co8UOqVA0
>>11
CS初の負けイベがあったゲームは、チャレンジャーでは?
CS初の負けイベがあったゲームは、チャレンジャーでは?
136: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 11:36:22.91 ID:Hoqptacg0
>>18
たしかに
倒せるかも、飛び越せるかも、ってがんばったな
たしかに
倒せるかも、飛び越せるかも、ってがんばったな
12: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 22:54:44.80 ID:4Xqz6vec0
テイルズなんてクソストーリーにしなきゃ殺すと脅されてるの?
13: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 22:56:30.31 ID:1eIjK2xI0
ノベル系はともかく、他はもっとマシなやつ雇えよとは思う
特にRPG
特にRPG
14: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 22:57:16.39 ID:gtSB9C9I0
ワイルズ様のムービングムービー(スキップ不可)なめてんの?
15: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:00:31.35 ID:GUvAeRQ3a
言うほど転がってるか?
雇う側としてシナリオライターの実力を測るのはとても難しい絵は一瞬で見られるが文章を読むのはとても時間がかかるから何十人も調べて吟味するみたいなことはできない
アニメや映画の脚本は監督や他の要因も大きいから本当にシナリオライターの実力なのかというのは外からはわからない
雇う側としてシナリオライターの実力を測るのはとても難しい絵は一瞬で見られるが文章を読むのはとても時間がかかるから何十人も調べて吟味するみたいなことはできない
アニメや映画の脚本は監督や他の要因も大きいから本当にシナリオライターの実力なのかというのは外からはわからない
19: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:05:28.43 ID:b+0bXxL90
ゲームにおいてのシナリオはプレイ経験であってほしいけどな
プロット固めると逆に不自由になるとか皮肉すぎるし
プロット固めると逆に不自由になるとか皮肉すぎるし
22: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:09:22.18 ID:azPIQBTor
>>19
これ
リニアで受動的なストーリーを眺めるのはゲームでやることではない
これ
リニアで受動的なストーリーを眺めるのはゲームでやることではない
20: 警備員[Lv.36] 2025/05/25(日) 23:07:11.60 ID:8RIb1dxo0
龍が如くも内輪で限界だったのか古田を呼んでから神シナリオになったしな
モンハンとかFFとかなんで内輪でなんとかしようとするんだろ、ちょっと酷すぎる
モンハンとかFFとかなんで内輪でなんとかしようとするんだろ、ちょっと酷すぎる
21: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:08:10.88 ID:I/Fys87/0
大手ゲーム開発者は自分でシナリオやりたがるのが多いなw
25: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:11:38.68 ID:eyOHwvXR0
ストーリースキップされるようなゲーム作ってて虚しくならないのかね
26: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:17:55.37 ID:d9DBHTM10
FEを見ろよ
システム先行で作るとシナリオがゴミ
シナリオ先行で作ると普通のSRPGだ
システム先行で作るとシナリオがゴミ
シナリオ先行で作ると普通のSRPGだ
27: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:18:54.19 ID:MGnjYz6x0
ブレワイの構成は本当に見事だった
プレイヤーが何も知らないまま広大な世界に放り出される体験と、主人公が記憶を取り戻していく物語の流れが完璧に噛み合っていた
プレイヤーが何も知らないまま広大な世界に放り出される体験と、主人公が記憶を取り戻していく物語の流れが完璧に噛み合っていた
33: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:38:35.07 ID:ZEpwetZ30
>>27
でもティアキンはクソだったよね??
ストーリーだけは
でもティアキンはクソだったよね??
ストーリーだけは
29: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:25:45.26 ID:epoId2x50
シナリオなんて世界観程度でいいんだよ
補完はゲーム内の書物とか説明ですりゃいい
ダクソ系くらいでいいんだよ
補完はゲーム内の書物とか説明ですりゃいい
ダクソ系くらいでいいんだよ
31: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:34:19.12 ID:gsNxuBC/0
>>29
フロムはその辺の塩梅が本当にうまい
他所は高難度とかよりそういう所を真似してほしいわ
フロムはその辺の塩梅が本当にうまい
他所は高難度とかよりそういう所を真似してほしいわ
41: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:54:34.75 ID:cwy6ltFp0
>>29
それはゲームによる
龍が如くでシナリオつまらなかったらかなりガッカリする
ストーリーをしっかり追うようなジャンルのゲームも必要
それはゲームによる
龍が如くでシナリオつまらなかったらかなりガッカリする
ストーリーをしっかり追うようなジャンルのゲームも必要
32: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:38:32.85 ID:voyL465g0
これほんと不思議だよな
映画がなんだ言ってる連中さえ台本がクソすぎる
言わされてる役者もたまったもんじゃないだろうに
映画がなんだ言ってる連中さえ台本がクソすぎる
言わされてる役者もたまったもんじゃないだろうに
34: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:41:04.53 ID:46v1LNjt0
一発当てたら引き出しがないライターをずっと使ってるから
35: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:44:24.60 ID:L9y8+TdA0
有名な小説家使ったけどつまらなかったシナリオとかも多いしなあ
シナリオが良いこととゲーム向きのシナリオかは別じゃない?
FEで言えばシナリオゴミと悪評高いIFは有名シナリオライター使ってたしな
シナリオが良いこととゲーム向きのシナリオかは別じゃない?
FEで言えばシナリオゴミと悪評高いIFは有名シナリオライター使ってたしな
38: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:51:23.86 ID:jGlZGwOI0
竜騎士さんですねわかります
40: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:52:56.87 ID:u/etqPRm0
アニメやドラマと、ゲームのシナリオは構成が全く違うので
ゲームは極端な話セリフが無くてもあまり困らないし
ゲームが最も必要な没入感を邪魔してしまう事も多いからね
ゲームは極端な話セリフが無くてもあまり困らないし
ゲームが最も必要な没入感を邪魔してしまう事も多いからね
42: 名無しさん必死だな 2025/05/25(日) 23:55:25.28 ID:voyL465g0
会社が絶滅してるエロゲにしても鬱ワンパターンを神作品だとか言い出すゲーム業界の幼稚さがほんとキツイ
43: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 00:01:45.87 ID:wVdqmupi0
コネ重視のシナリオライターはともかく
さんざん競争に晒されて実力本位な漫画家や物書きと比べればねえ
ただの会社員がシナリオ書く羽目になるからじゃね
さんざん競争に晒されて実力本位な漫画家や物書きと比べればねえ
ただの会社員がシナリオ書く羽目になるからじゃね
44: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 00:02:11.00 ID:5KcJ9/TC0
ストーリー演出過剰のゲームばかり量産されていた時期に、マイクラが登場してセリフすら一切ないゲームで毎回素晴らしいドラマを味わえたから
ランダム生成で何が起こるか分からないフィールドを探索したり開拓したりするのは、シナリオライターでは決して書けない真のストーリーなのよ
ランダム生成で何が起こるか分からないフィールドを探索したり開拓したりするのは、シナリオライターでは決して書けない真のストーリーなのよ
47: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 00:12:39.75 ID:N8vafhQ50
RPG開発者は自分でストーリーを作りたいんだろう
外部のシナリオライターを雇ってしまうと、もうそれは自分たちの作品じゃなくなると思っているのでは
外部のシナリオライターを雇ってしまうと、もうそれは自分たちの作品じゃなくなると思っているのでは
54: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 00:30:11.76 ID:0xgFHAzi0
>>47
RPGみたいなゲームのシナリオってイベントのカットシーンだけでなく
ゲームプレイに必要な情報を数百人のNPCに割り振ってフラグ管理と合わせて構成していって
他のイベントとの兼ね合いで調整したりゲーム部分仕様変更が入るたびに修正加えていく
っていう作業を積み重ねていくものなので、他媒体のシナリオライターに任せて作るのは無理だよ
RPGみたいなゲームのシナリオってイベントのカットシーンだけでなく
ゲームプレイに必要な情報を数百人のNPCに割り振ってフラグ管理と合わせて構成していって
他のイベントとの兼ね合いで調整したりゲーム部分仕様変更が入るたびに修正加えていく
っていう作業を積み重ねていくものなので、他媒体のシナリオライターに任せて作るのは無理だよ
49: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 00:15:42.21 ID:tTwC7FxG0
漫画家は賞やら連載会議を勝ち抜いて漫画家になるわけだけど、ゲームライターは漫画家で言えば素人投稿サイトに投稿されてる漫画じゃん…
52: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 00:25:20.26 ID:73q/NIfR0
ゲームは社内どころか同じ部署の中で賄おうとしたりするからな
それで自画自賛してるんだから始末に置けない
それで自画自賛してるんだから始末に置けない
53: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 00:29:57.36 ID:X+NNaDB50
認識が古いかもしれないがストーリー重視だとゲーム部分がいらないし
ゲーム性重視だとストーリーいらなくなるってのはあるんじゃないか
ゲーム性重視だとストーリーいらなくなるってのはあるんじゃないか
55: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 00:31:10.71 ID:3zvO1OU70
ろくな奴いないだろ
取材も考察もしない脚本家ばっかじゃん
取材も考察もしない脚本家ばっかじゃん
58: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 00:34:46.00 ID:UncG6aQL0
転がってません
60: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 01:08:37.43 ID:NMaHw2CT0
ゲームのシナリオってゲームの都合に合わせて細部を作り込んでいくことが必要で
アシスタント的な役割が求められるから
ゴーストライターとかやってる奴のほうが向いてるんじゃねえかな
アシスタント的な役割が求められるから
ゴーストライターとかやってる奴のほうが向いてるんじゃねえかな
61: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 01:10:11.03 ID:tnTk0k9O0
基本メーカーの社員が担当してるから
外部に頼むと修正がめんどくさい
外部に頼むと修正がめんどくさい
62: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 01:19:47.37 ID:8v8IykTC0
バイオハザードはシナリオライター使ってる割にはヘボイというか意味不明
ゲームだからプレイする部分が面白ければいいけど
ゲームだからプレイする部分が面白ければいいけど
64: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 01:50:53.04 ID:qmjdbvTG0
ADVはライター主導で作品作れるけど他は大体都度リテイク入るんだろ
ソシャゲ含め他ジャンルで有名所起用した奴は皆揉めてるイメージ
ソシャゲ含め他ジャンルで有名所起用した奴は皆揉めてるイメージ
67: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 03:19:20.50 ID:NppUKKd20
お偉いさんの 思い付き で
何度も強制イベント(演出)が追加されて
それに辻褄合わせしなきゃならんから
何度も強制イベント(演出)が追加されて
それに辻褄合わせしなきゃならんから
68: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 03:32:17.74 ID:hs56kfWJ0
モノリスの高橋みたいにプロットをライターに示して、それぞれ書いてすり合わせるみたいにすればいいんじゃないかな
プロのライターは独特の言い回しとか使えるしどうすれば盛り上がるか等のノウハウがそれなりにあるから社内のライターよりはかなりマシ
プロのライターは独特の言い回しとか使えるしどうすれば盛り上がるか等のノウハウがそれなりにあるから社内のライターよりはかなりマシ
83: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 07:46:44.40 ID:Q9YsmCOu0
>>68
あのシリーズでプロのライターが相応の仕事してるとは正直…
あのシリーズでプロのライターが相応の仕事してるとは正直…
72: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 06:05:19.57 ID:wSmsFlz00
小説や映画の主人公はあくまでも第三者的な視点から見ているが
ゲームの主人公は自分の分身であり自分の考え方とあまりにも違う事をペラペラと喋り出すと冷めてしまう
このあたりもゲームのシナリオの作り難さに関係しているのでは
ゲームの主人公は自分の分身であり自分の考え方とあまりにも違う事をペラペラと喋り出すと冷めてしまう
このあたりもゲームのシナリオの作り難さに関係しているのでは
73: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 06:22:23.26 ID:VSknslc/0
なんかキャラの口調とか掛け合いとか教科書通りみたいな引き出しの少なさを感じる
生きてる感じがしない
生きてる感じがしない
75: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 06:32:48.88 ID:dAVUZq0A0
家庭用ゲームってNGなワードやシチュエーションが多そうだしな
あと絵作りの技術やセンスにも左右されるし
物語書きたい人には魅力的な業界じゃ無いように思う
あと絵作りの技術やセンスにも左右されるし
物語書きたい人には魅力的な業界じゃ無いように思う
77: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 06:34:25.42
ゲームではキャラのロストが問題になるから味方の死別というドラマチックな展開を使いにくい
逆に敵をガンガン殺すのもコストの問題でよくない
逆に敵をガンガン殺すのもコストの問題でよくない
79: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 07:05:23.44 ID:chBTE5kl0
二ノ国とか、正直頭おかしいレベルの脚本だよな
あれを作ってる人たちどんな気持ちだったんだろ
あれを作ってる人たちどんな気持ちだったんだろ
82: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 07:40:07.16 ID:g57LfdVI0
あんまり本編で過去を掘り返されても、プレイヤーは今に生きてるからなぁ
この世界はこうです。このキャラの生い立ちは、敵の過去は、なんてベラベラ長尺で語られてもゲームとして面白くはない
ライターはそこまで考えるけど、ゲームって結局殴って解決だから。気持ちよく殴れるゲームが受ける
この世界はこうです。このキャラの生い立ちは、敵の過去は、なんてベラベラ長尺で語られてもゲームとして面白くはない
ライターはそこまで考えるけど、ゲームって結局殴って解決だから。気持ちよく殴れるゲームが受ける
86: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 08:00:03.25 ID:/9rqlgfG0
シナリオが面白いからゲームが面白くなるって人はゲームやらずに小説読めよ
ゲームが面白ければシナリオなんて糞でも楽しめるんだわ
ゲームが面白ければシナリオなんて糞でも楽しめるんだわ
89: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 08:03:16.10 ID:7dlxY3VPd
>>86
んなわけない
んなわけない
99: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 08:43:29.71 ID:n6dvpaC+0
世界観設定のほうが大事じゃないか
オープンワールドでキャラメイクできて主人公が何者でも成立するようなストーリーで見た目JRPGなスカイリムがあったら買う
オープンワールドでキャラメイクできて主人公が何者でも成立するようなストーリーで見た目JRPGなスカイリムがあったら買う
101: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 08:57:29.24 ID:hOsqVDJM0
ストーリー気になるだけなら一般人はコスパタイパ考えて動画で済ますでしょ
龍が如くとか開発者に対して実況でシリーズ全部見たファンですとか平気で言う奴いるらしいし
ゲームは2Bのケツを自由に眺められるとか買って体験するに値する何かが無いとダメ
龍が如くとか開発者に対して実況でシリーズ全部見たファンですとか平気で言う奴いるらしいし
ゲームは2Bのケツを自由に眺められるとか買って体験するに値する何かが無いとダメ
103: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 09:09:57.91 ID:cASuUHbK0
近年やった国産ゲームでシナリオが一番酷かったのはエルデンリング
最後の最後まで誰と何の為に戦ってんのかすらわからんかった
最後の最後まで誰と何の為に戦ってんのかすらわからんかった
107: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 09:28:28.88 ID:wSmsFlz00
RPGはそれでいいんじゃねって思うわ
探索、成長、戦闘、宝探しが楽しくて、更に雰囲気まで揃っていればずっと楽しめそう
探索、成長、戦闘、宝探しが楽しくて、更に雰囲気まで揃っていればずっと楽しめそう
110: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 10:33:56.19 ID:9yAFACf/0
ゲームにシナリオ求めてる人は活字に触れてないだろうし適当でいいんだよ
シナリオで満足感を得たいなら他の媒体で得ればいいんだしな
シナリオで満足感を得たいなら他の媒体で得ればいいんだしな
120: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 11:00:00.73 ID:SRJ6bJHrM
最近でライターが良い仕事してたゲームと言えばFE風花雪月、十三騎兵防衛圏、龍が如く7、都市伝説解体センターあたりだろうか
ハンドレッドラインも評判良さそうだが買う踏ん切りが付かないな
ハンドレッドラインも評判良さそうだが買う踏ん切りが付かないな
128: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 11:11:49.51 ID:EnXlPVpJ0
>>120
風花は傑作レベルとは言えないだろ、前後編の前編くらいなら小説としてはちょうどいいかもしれんけど
あれも作ってるのはコエテクだしなあ、やっぱシナリオに関してはセガがいい仕事してるなーとは思う、メタファーは微妙だったけど
風花は傑作レベルとは言えないだろ、前後編の前編くらいなら小説としてはちょうどいいかもしれんけど
あれも作ってるのはコエテクだしなあ、やっぱシナリオに関してはセガがいい仕事してるなーとは思う、メタファーは微妙だったけど
123: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 11:03:42.43 ID:6gwOZuwu0
ドラマのシナリオライターもゴミしかおらんな
125: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 11:07:16.84 ID:hOsqVDJM0
洋ゲーみたいにシナリオにゲームおっ被せてるのは嫌だな
向こうは映画の方が立場高いだろうしコンプあるのかもしれんが
向こうは映画の方が立場高いだろうしコンプあるのかもしれんが
131: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 11:21:03.48 ID:UdUCo8yh0
RPGのシナリオはアニメ4クール分くらいあるからだよ
もっと長いかも
オリジナルアニメで4クールの傑作はあまりない
それ程、長編の難易度は高い
そもそも経験者が少ないからな
もっと長いかも
オリジナルアニメで4クールの傑作はあまりない
それ程、長編の難易度は高い
そもそも経験者が少ないからな
135: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 11:29:54.46 ID:hOsqVDJM0
ぶっちゃけストーリーだけならタダで良いってのが現代だよね
なろう小説なんかそうだし観るストーリーとか言ってゲームのシナリオ纏めてる奴とか
映画もそれしか強みがないならサブスク落ちを待たれる時代
なろう小説なんかそうだし観るストーリーとか言ってゲームのシナリオ纏めてる奴とか
映画もそれしか強みがないならサブスク落ちを待たれる時代
138: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 11:47:10.56 ID:4PQqUZaZr
ゲームはアクションにしろRPGにしろシミュレーションにしろストーリーテリングの制約が多いからなあ
例外はほぼ自由にストーリーを軸にできるノベルゲームだろうけどノベルゲームまで行くとむしろゲームにする意義が薄くなってしまう
例外はほぼ自由にストーリーを軸にできるノベルゲームだろうけどノベルゲームまで行くとむしろゲームにする意義が薄くなってしまう
142: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 12:09:21.68 ID:cr8pbz1b0
>>138
むしろ、ゲームの場合、シナリオが薄味の方が良いまであるからね
JRPGやAVGの様な物語鑑賞の手段としてのゲームが求められていた時代なら兎も角
今は物語の鑑賞手段が多様に、安価に存在する上に
物語の要求をプレイヤーに強いる事を強制と捉えて反発するユーザーも多いから
体験するのが面白いシナリオならまだしも、物語として面白いシナリオはゲーム化しにくい部分は多いわな
むしろ、ゲームの場合、シナリオが薄味の方が良いまであるからね
JRPGやAVGの様な物語鑑賞の手段としてのゲームが求められていた時代なら兎も角
今は物語の鑑賞手段が多様に、安価に存在する上に
物語の要求をプレイヤーに強いる事を強制と捉えて反発するユーザーも多いから
体験するのが面白いシナリオならまだしも、物語として面白いシナリオはゲーム化しにくい部分は多いわな
141: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 12:05:23.93 ID:uW/Mkqme0
面白い話書きたいならまずゲーム業界は外れるからな
ゲームで名のある物書きになっても大抵は他の業界の原作に鞍替えしちゃうし
ゲームで名のある物書きになっても大抵は他の業界の原作に鞍替えしちゃうし
143: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 12:11:21.53 ID:da9E0oSI0
映画やアニメを神聖視してる奴はゲームで物書きなんかやってもズレた物しか作らないじゃん
黎明期は映画的なゲームでも通用したけど今はもうそんなの動画で済まされる
映画でもシナリオの整合性ガン無視で「泣かせる」方が客ウケは良い
黎明期は映画的なゲームでも通用したけど今はもうそんなの動画で済まされる
映画でもシナリオの整合性ガン無視で「泣かせる」方が客ウケは良い
144: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 12:21:50.31 ID:da9E0oSI0
ストーリーさえ良ければってだけならフリューのゲームはもっと売れてる
けど現実は…
けど現実は…
146: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 12:29:32.59 ID:aG4LMacL0
ゲームやってるとキャラの会話のやり取りが事務的に感じることはままある
総じて真面目すぎて融通が利かないんだよな
気の利いたジョークも挟めない
やっぱ会社員が会社のために書いてるからかな?って思う
総じて真面目すぎて融通が利かないんだよな
気の利いたジョークも挟めない
やっぱ会社員が会社のために書いてるからかな?って思う
148: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 12:33:35.62 ID:SRJ6bJHrM
>>146
キャラの会話にユーモアを感じたのはグノーシアだな
その辺はインディーズが強いのかもしれない
キャラの会話にユーモアを感じたのはグノーシアだな
その辺はインディーズが強いのかもしれない
147: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 12:30:41.29 ID:R5XJjj100
映画やアニメは結局は物語でしかないのでシナリオは非常に重要
ゲームは遊びなのでシナリオは添え物で十分
下手に凝らずに王道な話にしとけばゲームプレイも盛り上がる
変な話となればゲームプレイの邪魔でしかない
ゲームは遊びなのでシナリオは添え物で十分
下手に凝らずに王道な話にしとけばゲームプレイも盛り上がる
変な話となればゲームプレイの邪魔でしかない
149: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 12:34:18.68 ID:da9E0oSI0
高橋の側近みたいなゼノブレのディレクターもストーリーはめんどくさいからって飛ばすんだよな
150: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 12:36:24.18 ID:OrzWvEBY0
イベントシーンやムービーが面白くない
この部分の条件は映画ドラマ漫画アニメとほぼ同じ土俵なのにマジで面白くない
基本的にクリエイターのセンスが悪いんだろうな
この部分の条件は映画ドラマ漫画アニメとほぼ同じ土俵なのにマジで面白くない
基本的にクリエイターのセンスが悪いんだろうな
161: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 13:00:34.39 ID:w2OLrNxw0
グラブルリリンクのシナリオは良かったと思うがな
それこそコナン映画みたいな人気キャラ大暴れって感じで
それこそコナン映画みたいな人気キャラ大暴れって感じで
163: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 13:01:56.94 ID:hOsqVDJM0
ぶっちゃけ小島もシナリオはゲームの添え物ってスタンスなんだけどな
だからメタルギアの話繋がってない部分は堪忍してくれとも言ってるし
だからメタルギアの話繋がってない部分は堪忍してくれとも言ってるし
169: 名無しさん必死だな 2025/05/26(月) 13:53:48.16 ID:hOsqVDJM0
アクション映画のストーリーとか殆ど覚えてねえな
コナンも安室が橋で何かやってる映画劇場で観たけど何も覚えてない
コナンも安室が橋で何かやってる映画劇場で観たけど何も覚えてない
引用:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1748178829/
コメント