なんでナムコって任天堂になれなかったん?

5ch(旧2ch)
5ch(旧2ch)ゲーム
1: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 08:39:02.42 ID:T3OKVlB50
パックマン
マッピー
ディグダグ
ゼビウス

ドルアーガ
ギャラクシアン
ボスコニアン
スプラッターハウス
ドラゴンスピリット
ローリングサンダー

ここまで今でも遊ばれてるIP作って
なんで任天堂になれなかったんや・・・

20: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:06:36.31 ID:bfdHuEkH0
>>1
そこに載ってるのパックマン以外は継続出来なかったIPばかりだよ
アーケードが主力だったメーカーは死んでるところが多い
メーカー名が生き残ってるだけでも凄いよ

128: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:28:58.40 ID:vUvv55tA0
>>1
ファミスタも入れとけ

3: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 08:40:57.05 ID:WX/zSX0x0
ナムコよりはるかにデカかったタイトーがなれなかったんだから無理やろ

6: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 08:44:29.31 ID:T3OKVlB50
>>3
タイトーってインベーダーとダライアス以外なんかあったっけ?

11: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 08:52:09.71 ID:WRbdmy6N0
>>6
アルカノイド
電車でGO
たけしの挑戦状

14: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 08:59:01.60 ID:PZUwQIk10
>>6
セガと並ぶアーケードゲームの始祖やぞ
あと法律振り回してコピーを違法化させた
ヤクザとも戦って業界の健全化をもたらした凄いところ
さらにゲーム内特許を初めて取得した会社でもある

37: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:17:00.16 ID:8kV3VDsT0
>>6
TAITOから版権借りてアイレム(IPM)出来てそこクビになってカプコン出来たんやで

161: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 12:25:47.51 ID:yQeU9bfxr
>>37
へー、カプコンって元はタイトー系やったんか

7: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 08:45:40.57 ID:QIc5xzc70
アーケードを主戦場にしてテーマパークまで作ってたんだから当時のその分野では超えてたよ

180: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 12:46:13.36 ID:YAvnQ9KM0
>>7
体験型のギャラクシアンやりたかったなあ

193: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 13:17:20.45 ID:4oeotMAr0
>>180
シアター6版ならGW期間中動かしてた場所があったんだけどね

8: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 08:47:01.95 ID:WRbdmy6N0
ゲーセン屋のナムコが家庭用ハードを売り続けてきた任天堂になれるわけないやろ
テレビゲーム15やブロック崩しをおもちゃ屋に並べてから言え

9: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 08:48:24.69 ID:XbrAl2Oi0
今でも利益率は凄いだろ
任天堂になることが全てでもねーよ

10: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 08:51:41.60 ID:KvF5wJ/IH
ポケモンを見抜けなかったから

15: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:01:09.44 ID:ZQetSB4Cd
>>10
最初はナムコに持っていって蹴られたんだっけか

35: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:15:11.18 ID:mDtTlq850
>>15
そういや初期のゲームフリークのゲームはナムコット名義で出てたなあ

49: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:24:43.35 ID:LQeNPDM50
>>35
クインティはナムコ、ジェリーボーイはソニー
その時どっちかが囲んでたらポケモンは存在してなかったかもしれない

24: 警備員[Lv.7][新] 2025/05/07(水) 09:08:17.78 ID:M2E6lWZd0
バンダイと合併してトドメ刺された

28: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:10:10.80 ID:xYNWzHw30
自分らのおかげでFCを勝たせてやったと吹聴してたみたいだが
ミリオン越えてるのゼビウスとファミスタだけ

FCが勝ったのは任天堂自身がスーマリ600万本を筆頭にヒット飛ばしてるからだし
サードとしてはハドソンの方が貢献している

32: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:13:17.08 ID:bL2EhkXQ0
全盛期の1980年代初めにゲーム機出してれば変わったかもな
あのころのナムコはすごかった

34: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:14:19.55 ID:XmyZPs770
ソフトメーカーの任天堂になりつつある

38: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:18:08.76 ID:GoMc4489M
PS初期に独自ハード路線に舵を切っておけばどうなったか
事実はPS普及に貢献する方針を選択したけど

43: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:20:09.17 ID:bL2EhkXQ0
>>38
その時期は資本力的に無理
やるなら全盛期の1980年代初め、ナムコには圧倒的なブランド力があった

39: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:18:21.05 ID:+CR9nE/c0
ナムコにワンチャン有ったのはPSの時よりPCエンジンの時だと思う

41: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:18:23.03 ID:7CvZGt0s0
任天堂はアーケードから抜けてCS専業になり
アケ市場のライバル関係やしがらみ精算出来たのは大きかったな
ハードやってたセガ以外呼び込めた
今の大手サードはアケから創業して主戦場にしてたところも少なく無い

42: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:19:56.17 ID:UY8HTpXm0
ナムコ、バンダイ、タイトー、ハドソン、テクモ
ゲームでの表現力と言うかやれることが増えれば増えるほど実力が追い付かなくなっていった感じ

44: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:21:11.86 ID:/+nGsXH40
まあ、良くも悪くもアーケードが似合ってる会社だからじゃねえのかな
アーケードの衰退と共に存在感が薄れていったと
テイルズの時はオタ層を一気に取り込んで勢いがあったが、クリエイターの暴走を止められなかったから終わってしまった
メッキが剥がれたってことやね

45: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:22:34.82 ID:8ihjBjxR0
任天堂に敵対心持ってたからな
WiiU以降の近頃は任天堂の下請け作戦が功を奏してそんなでもなくなってきたが

48: しおづけくん 2025/05/07(水) 09:24:43.17 ID:NHSIpr2BH
>>45
任天堂に敵対心持ってた理由は「強大なソフトメーカーである我々が
ファーストのように振る舞えないのはおかしい!」と思ってたからだからな
とことん驕り高ぶってた

51: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/05/07(水) 09:27:28.33 ID:J4i938an0
>>48
でもそのおかげで、任天堂のチェックを逃れた女神転生を
ナムコから発売する事が出来たんだよなあ。

62: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:35:20.82 ID:J7lihYEU0
ファミコン中後期にはPCメーカーに追い抜かれてたからなあ

65: 警備員[Lv.7][新芽] 2025/05/07(水) 09:38:43.74 ID:IrNvFYIdM
任天堂との関係拗らせてファミスタが終わってしまったのが痛かったな

66: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:39:11.12 ID:xSbXO4fT0
>>65
むしろファミスタが終わったのはコナミのせいだろ

71: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:42:21.56 ID:XoTF2Zbk0
>>66
でもまあ許諾取らずに好き勝手作ってた非実名のファミスタは今の時代復刻とかで絶対出せないだろうね

70: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:42:01.80 ID:mlBBlbBX0
任天堂どころかセガにもなれてない

72: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 09:45:18.47 ID:fcK4gRxJ0
ハドソンなんて消えたんだぞ

82: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 10:04:42.35 ID:WX/zSX0x0
ゲーフリはクインティをナムコから出してたからそりゃポケモンもナムコに持っていくよな
まぁその後任天堂のセカンドみたいになるんだけどクインティ出してなければそこまでいってないから
ナムコに見る目が無かっただけのなんだよな

85: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 10:08:25.21 ID:cZctNZlGd
ナムコPS1あたりから3Dゲーム主体でキャラクターが見えなくなって変わっちまったな
キャラクターはテイルズとかいうオタク方面に注ぎすぎた

95: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 10:27:34.96 ID:GJy3gkUn0
ナムコってなんだかんだ任天堂憎しでやってた気がする
バンナムになってからも旧ナムコ側の開発は相変わらずそんな感じだし

96: 🎴 2025/05/07(水) 10:28:37.09 ID:dQcSlL5l0
プレステに騙されてゼノサーガ作ったけど爆死して
せっかくのモノリスも手放してしまった

105: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 10:44:47.34 ID:KMyQzWD90
配信者がレゲーやっててもナムコのゲームはやらない
マリオやらロックマンと違って今も遊べるゲームが無い

108: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 10:51:25.59 ID:cZctNZlGd
>>105
あんまりやってるイメージないな
カプコンは頻繁に続編や復刻出してるからIP生きてるんだろうな
ナムコゲーもやれば面白いし映えるだろうけど知名度が死んでしまったか

106: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 10:48:28.61 ID:LYgcA43b0
ファミコン時代で既にナムコやタイトーとかはやや古臭い感じだった

109: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:00:05.77 ID:YdChnI9Ld
遊びやすく視聴者が懐かしがるFC・PCE版をプレイするとアーケード至上主義の連中がクソ移植だと騒ぐし
ならアケアカとかでアーケード版遊ぼうとしても鬼のようにムズいし需要も無いし

111: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:06:30.79 ID:UY8HTpXm0
老若男女に通じる人気キャラがいるかどうかの違いって大きいよな
ここで上がるナムコキャラも中年以降にしか通じない
継続は力なりって真理だな

113: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:07:54.34 ID:hbdA4edL0
テイルズ鉄拳ぐらいか
ナムコってあまり思い付くものない

117: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:16:49.71 ID:+CR9nE/c0
>>113
稼ぎ頭のアイマス

116: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:15:44.71 ID:sy8tcKxid
まあでも任天堂が特殊ななだけで2Dから3Dへの移行を乗り越えたIPってそもそもそんなに多くないしな

119: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:18:15.15 ID:H/WtN17I0
80年代にゲーム作ってた会社の7割が潰れたか撤退したかしてるそうだ

120: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:18:22.74 ID:fC0rvE5PM
80~85年ぐらいにCS機を出してればワンチャンあったろうな
実際手がけようとして頓挫したんだっけか

123: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:21:58.07 ID:qTmYDGFG0
ゲームセンター系は消費税導入が実質的な終焉だったと思う

130: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:30:04.09 ID:4oeotMAr0
家庭用ハードに投資しなかったからここまで生き残ったとも言える

132: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:33:36.25 ID:a74DE2eI0
ドラバスも2でコケて、PS1で3D化しても鳴かず飛ばずだったからな
ゼルダのようには流石に無理がある

133: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:37:05.64 ID:KvF5wJ/IH
そもそもゼルダ自体が他の任天堂IPより下だったからな
それでもずっと続けてきて今がある、1作2作出して終わりなんてやってる内は無理だろう

134: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:38:21.53 ID:Kcl41G8h0
あとナムコって明らかにSFCにやる気が無かったよな
あのへんでFC時代のIPがほぼ終わった気はする
開発の主軸はアーケードでそれがそのままPSに移っていったイメージがあんだよな

135: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:39:00.04 ID:N0Bfe4fZ0
80年代にアーケードの小型機で圧倒的だったが
90年代に入ると大型機では強かったが小型機ではかっての黄金期の勢いはなかった
で、80年代の黄金期を知る上層部が現場に「小型機でも何とかしろ」と圧力かけてた
そんな中でソニーと組んだシステム11が生まれ、ナムコはPS陣営の一員になる中でアーケードでもヒット作を出していくが
ゲーセン自体の地盤沈下が始まっていってアーケードでの地位そのものが意味がないものになっていくという

138: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:40:07.13 ID:r5f3JbZ5d
ナムコが良かったのなんてゲーム機第4世代のナムコットブランドまでだな

143: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:43:20.01 ID:i4+/AGOkd
もともとアーケードの大型筐体とかメインで
ゲームセンターが下火になったからな
CSやってなかったセガって印象が強い

147: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:48:40.51 ID:LQeNPDM50
ゲーセンずっとやってるしな、あとワンダーエッグとかナンジャタウンとかアミューズメント施設もかなりやってるし

149: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:49:50.84 ID:o0NzdYYTr
Switch時代はマリカとスマブラに全力だったし 任天堂に1番貢献してるよな

154: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 11:57:08.64 ID:urxeeQjy0
いいとこセガのライバルでしょ
ゲーセン黄金期は輝いてたが
あとナムコットの舐めた移植でいい印象ない人もいるだろ

157: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 12:01:05.25 ID:ZKZRmapJr
ゲーム会社における成果主義導入のお手本のような失敗例として教科書に載るべき

176: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 12:40:31.19 ID:Vb5Nx/mT0
>>157
テイルズばっか作るようになったんだっけ?

159: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 12:03:49.07 ID:bg6JMySzM
塊魂とかもじぴったんとかドリラーとかポテンシャルはあったのにね…

162: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 12:28:01.78 ID:qfkq9Y080
>>159
もじぴったんドリラーはすごいよな。なkなかあんな発想出てこない。

165: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 12:29:45.82 ID:QeEsRuj70
子供向けゲームは任天堂以外だとナムコくらいだろ真面目にやってんの
そこら辺は大したもんだよ

167: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 12:32:33.16 ID:qfkq9Y080
風のクロノアもナムコだっけ。あまり育たなかったな。

171: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 12:37:15.61 ID:RPq/mrVx0
PS1の時はなろうとしたのよ
PS2で切られてその後バンダイナムコとなり、吸収した筈のバンダイに取って代わられて存在感を失った

173: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 12:39:49.41 ID:Tbklzu650
元カプコンの岡本吉起がコナミ時代に先輩に
凄いのは任天堂だけと言われて
いやナムコも凄いでしょうと言ったら
いや任天堂だけと断言されたと回想していた
その人はおそらくタートルズを当てた人だと思うのだが
アケアカ番組でナムコ関係者の話を聞くと
任天堂よりも作り方が雑で
分かる人には分かっていたんだなと思ったわ

178: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 12:45:24.08 ID:jga2ZnJgr
田尻智もナムコが好きだったからクインティもポケモンの原案もナムコに持ち込んだんでしょ(ポケモンは結局任天堂から出たわけだが)
ゼビウスとかドルアーガとかの当時は凄かったんだろうなとは思う

184: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 12:52:54.66 ID:y9lqDupUd
任天堂にはなれんかったけどバンダイって言う
国内でトップクラスのコンテンツメーカーとくっつけたからな
プラモとかも海外でバカ売れしてるし当たりだったと思うわ

バンダイが先にセガにくっつかれてたら今のナムコはなかったかもしれん

189: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 13:04:31.14 ID:WYe1a7Fm0
なんかナムコのファミコンのカセットが違うのは自社で製造してたからとか聞いたな
よくわからんけど、でかい会社だったんだな

191: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 13:10:01.33 ID:1N9j8CZD0
そりゃもうアーケード基板とかアーケード筐体とかバリバリ作って全国のゲーセンに卸していたんだもん
ファミコンカセットのROM基板とかカセットのプラのガワとかプラ箱とか説明書の印刷製本とか全国に出荷とかお手の物
あとは京都出向いて山内組長に直談判してロイヤリティ1本100円払って独自製造独自流通認めさせるだけだった、んで抜け駆け大成功

209: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 14:05:24.81 ID:fHZuEn630
そもそもハードメーカーじゃなきゃ任天堂には追いつけないんだ
だからスタートラインすら立ててない

213: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 14:24:19.97 ID:2fCEdw4/0
>>209
そこに立とうとして頓挫を繰り返してたのがナムコ
FCのヒットに目をつけて無許可で海賊版を出そうと画策していたナムコ
SFCで特権剥奪されてPCEに走り、ハード開発まで企画したナムコ
ソニーとズブズブになり擬似的なプラットフォーマー気分で短い春を楽しんだナムコ

212: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 14:17:44.84 ID:18x0XcMo0
伊集院の兄貴がナムコでプログラマーやってたんだよな
兄貴が係わったファミコンソフトの試作品を伊集院は発売前にプレイしてたはず

218: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 14:45:25.71 ID:6r2rqYWOd
>>212
デジタルデビルストーリー女神転生だったような

228: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 15:26:15.02 ID:KOrZEmzDM
開発環境整備されてないプレステにライブラリ提供したのってここだっけ?何故そこまで…

244: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 16:26:55.12 ID:PZUwQIk10
>>228
そもそもナムコは自社ハードやろうとしてた
んで作った試作機を詳しい外部に見てもらおうぜってことでソニーの技術者呼んで見せた
それが久多良木で、見るなり「なんでこんなもん作ってるんですか?」っていって、ソニーは今プレステっていうの作ってるんでこっち採用して下さいっていって、ナムコ的にもポリゴンがこれだけ出せてこれだけ安いハードなら、メモリ追加版をアーケードに採用して共通プラットフォームにできるぜ、みたいな話しになってったわけ
で、自社ハード辞めてPS1に注力
一応64もリッジレーサー出したくらい義理立てはしてるけどね

246: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 16:32:51.46 ID:aZsqmzaA0
ナムコは任天堂のロイヤルティ優遇を打ち切られてしまってPSにいったんだよな

250: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 16:52:05.52 ID:PZUwQIk10
>>246
それナムコ自身がそう言ってるけど、じゃあなんで優遇措置残ってたのにPCエンジンやってたんだよw ってツッコミが残るんだよなw
実態としてはより儲けのある方をやりたくて(SCEにロイヤリティ優遇してもらった)、それの正当性を確保するためにかつてのトラブルを持ち出したってところよ

247: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 16:35:08.27 ID:qnVwJDVC0
自社ハードを出したら勝ってたと思う
まあPS1は実質ナムコのハードではあるけども

262: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 18:18:04.18 ID:rUb1fHAs0
世の中のRPGムーブに乗れなかっただけ
メガテンキープしてりゃあね
でもダメか
モノリス持ってても活かせなかったんだし

263: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 18:27:43.87 ID:7Icqd26FM
>>262
テイルズって弾持ってたのに…

264: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 18:37:10.09 ID:rUb1fHAs0
>>263
トライエースも失ってるからな
制作チームを維持拡大するノウハウがこの会社にはないようで

266: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 18:50:40.62 ID:fc+ACfJtd
アーケードで人気で任天堂にも横柄な態度でふんぞり返ってるうちに
取り返しがつかなくなって会社が立ち行かなくなって番台に吸収されたんだよな

275: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 19:09:29.34 ID:sv58Dw4r0
PS2辺りでテイルズに肩入れしすぎて他が疎かになり、バンダイとの合併で完全に終わったというイメージ

281: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 19:22:28.27 ID:1N9j8CZD0
バンダイとの統合に、実は創業者中村雅哉は乗り気じゃなかったんだが、一番の旗振り役は石川祝男だったって本人がバラしてたな
振り返ってみれば確かに大正解の統合先だったとは思うんだが…それは石川祝男自身がのちにHD社長になって正解に持って行っただけだったという

291: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 19:33:50.08 ID:1N9j8CZD0
現状のナムコの開発部隊はなー…鉄拳チームだけ牙城のように技術を保ってるけど、つこうてるのはアンリアルエンジン
内製エンジンはスマブラとおそらくエアライダーのみで、それも旧型NUライブラリ使い回し、新規エンジン開発開始発表から3年経過して音沙汰無し

304: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 19:59:51.48 ID:rarQdoXO0
パックランドvsスーパーマリオ
ワルキューレvsゼルダ
ドラゴンバスターvsリンクの冒険
何かが足りなかった

309: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 20:13:34.11 ID:/+nGsXH40
>>304
マリオって1-1からしてかなり綿密な思惑があって作り込まれたステージ構成やからね
クリボーを連続で踏んだり、亀を蹴ってまとめて倒したり、さまざまなテクニックがある
隠れワープとか豆の木とか思わず人に教えたくなるようなシークレット要素がある

パックランドは良くも悪くシンプル過ぎて語る事が少なかったんじゃないかな

312: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 20:22:05.58 ID:PZUwQIk10
パックランドはあの時代で空中制御を実現させただけでもエラい
まあSMBがそれ以上の完璧な正解を見せちゃったから全部良いところ奪われた感がある

316: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 20:51:52.46 ID:zbyBruz90
1980年代は完全にナムコの時代だった
出すゲーム全て時代のパイオニアだったが、1990年代から急速にしぼんでいく
IPをうまく活用できず、続編だしてもこれじゃない感で売れない
メインプラットフォームはゲームセンターだったので売れない=大赤字になる負の連鎖が始まる
90年代後半からは過去IPは倉庫行きとして、新規IPのみ注力、鉄拳、リッジレーサー等のスマッシュヒットを出すが
今度は00年代に移行するにつれゲームセンター離れが加速、相変わらずゲームセンター向けを主軸とし、コンシューマーは移植の
位置づけとしての経営に行きづまり、バンダイと合弁し今に至る・・・

344: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 23:12:49.28 ID:WC2vykXK0
PS2まではPSを支えてる神サードって印象だったな
ガンダム1年戦争のぞく


社長が代わって経営方針きつくなったか
成果主義に無理があったのか
急に落ちぶれていったよな

345: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 23:13:11.96 ID:iWwtBkIF0
バンダイはIP事業は好調だけどゲームは予算かけないからクソゲーしかなくてなぁ
ちゃんとした所にちゃんと予算かけて作って欲しいわ
呪術廻戦とか勿体なかったなぁ

348: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 23:27:49.89 ID:0Sm5BDYQ0
なんでケムコはナムコになれなかったの?

352: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 23:35:41.70 ID:iWwtBkIF0
ナムコはもうテイルズ、鉄拳、エスコンしかないし

353: 名無しさん必死だな 2025/05/07(水) 23:36:55.77 ID:nRdo4bN90
>>352
どれも死にそうなんですが

361: 名無しさん必死だな 2025/05/08(木) 05:50:25.08 ID:Dj/TXIFAd
ナムコはスーパーファミコンの時代に
家庭用ゲーム機開発していた。
回転拡大縮小機能があって、高性能だったそうだけど
結局発売しなかった

スーパーファミコンが強すぎたからかね

364: 名無しさん必死だな 2025/05/08(木) 06:54:15.02 ID:2jhODMsz0
>>361
ナムコはNC-1って名前のプロジェクトで家庭用ゲームハード作ってた
ただ、87年あたりからずーっと作ってて、仕様も変わり続けてた
MC68000載せたりロムカセットだったりCD-ROMだったり、コロコロ変わってた。ただあくまで高性能2Dハードであって、ポリゴンは使えなかったみたい
んで、93年に久多良木がナムコに来て、それを見て「なんでナムコさんは昔から3Dやってるのにこんなもん作ってるんですか?」って言われたんで、NC-1を中止してPS1に力いれることを決定

引用:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1746574742/

コメント

タイトルとURLをコピーしました