1: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:13:53.33 ID:KOzHAYhB0
あの頃はまだ金回りが良かったから買われていたけど今あの価格で売られても子供はまず買えないし親も金出し渋るだろうし詰んでね?
マジでチーとかヲタ専用コンテンツに逆戻りじゃん
何してくれてんだよ
マジでチーとかヲタ専用コンテンツに逆戻りじゃん
何してくれてんだよ
4: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:19:23.72 ID:x7SfflEs0
初代PSが覇権とれたのはSFCがソフト一本11800円とかで売ってた時に
5800円で売り出したのも大きかったからな
5800円で売り出したのも大きかったからな
5: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:20:28.68 ID:er8+90rW0
カプみたいにセールで投げ売りするし
どうせ安価なインディもチヤホヤされる
どうせ安価なインディもチヤホヤされる
6: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:21:45.84 ID:Em5xxiId0
元々そのくらいの値段じゃん
7: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:21:58.64 ID:jww1BURS0
SFC時代は小売の取り分が30~40%とかあった上での定価だからな
今の定価前提販売の方が遥かに高いぞ
今の定価前提販売の方が遥かに高いぞ
8: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:23:22.09 ID:unTxkbZv0
バブル崩壊の時期だから景気悪かったよ?
13: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:25:11.45 ID:pPiMNxT40
>>8
マックがバーガーを80円で販売してた頃だぞ?
マックがバーガーを80円で販売してた頃だぞ?
29: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:45:02.40 ID:a9Nvpv0s0
>>13
景気が悪い=デフレ=物価安やぞ‥
デフレ環境でハンバーガー80円ソフト1万円で
インフレ環境の今ハンバーガー190円ソフト1万円
ハンバーガーが倍以上に値上がりするほどの物価高なのにソフト価格は据え置き
あらゆる物の値段が上がってる今、むしろソフトの値段は安いと言える
景気が悪い=デフレ=物価安やぞ‥
デフレ環境でハンバーガー80円ソフト1万円で
インフレ環境の今ハンバーガー190円ソフト1万円
ハンバーガーが倍以上に値上がりするほどの物価高なのにソフト価格は据え置き
あらゆる物の値段が上がってる今、むしろソフトの値段は安いと言える
11: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:24:28.29 ID:V0oJKe1b0
なんで疑問系なんだ
結構前から8000円9000円はあると思うが
結構前から8000円9000円はあると思うが
14: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:25:40.54 ID:thME6Yoc0
安いのがいいならインディーゲーム買ってろ
15: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:26:04.82 ID:yvTNA8jKd
サードタイトルの国内定価はとっくにそうなってるじゃん
というかPS4からそうなったんだからもう10年くらい経ってるだろ
ゲーム買わないから知らないんだろうけど
というかPS4からそうなったんだからもう10年くらい経ってるだろ
ゲーム買わないから知らないんだろうけど
16: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:26:12.92 ID:24giHiEe0
セール以外でゲーム買ってないことが判明してしまったな
17: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:26:49.24 ID:Em5xxiId0
まじでゲーム買ってなさそうな>>1だな
ずいぶん前から8000円超えだらけだぞ
ずいぶん前から8000円超えだらけだぞ
22: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:29:24.35 ID:kZaOzI5F0
じゃあPSが4800円でゲーム売ったらいいんじゃね
そしたらPS1みたいな天下取れるぞ
そしたらPS1みたいな天下取れるぞ
26: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:41:57.21 ID:eSIaHu+Gd
>>22
PS1の頃は小売に落ちる金を削っただけだったんだけど、次は何を削るんだろう…w
PS1の頃は小売に落ちる金を削っただけだったんだけど、次は何を削るんだろう…w
25: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:34:09.02 ID:QacrbrQR0
インディーゲーム一生やればいいじゃんおもろいぞ
大手の大作は買えるやつが買えばいい
大手の大作は買えるやつが買えばいい
27: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:43:18.65 ID:sNaupZAld
結局ほとんどのユーザーはセール待ちして我慢できなくなったとしても7千円くらいで買うでしょ
高い定価でも出しちゃう信者とか好きものからもうちょっと取りたいってだけだよ
高い定価でも出しちゃう信者とか好きものからもうちょっと取りたいってだけだよ
28: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:43:57.99 ID:tx6MMuykM
任天堂のソフトが上がるのが辛いな
31: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:46:59.40 ID:Vv5SKc960
何でもかんでも欲しい奴には辛いかもな
32: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:47:16.84 ID:dBBvxo9K0
中古ソフトでやりくりすればいい
俺が小学生の頃は親に承諾書書いてもらって売りに行ってたわ
今の子供はフリマサイトあるんだから昔よりもっと簡単だろ
俺が小学生の頃は親に承諾書書いてもらって売りに行ってたわ
今の子供はフリマサイトあるんだから昔よりもっと簡単だろ
36: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:51:28.58 ID:snRj/8hqM
ただファミコンスーファミの時代って
ソフトは少ないんじゃ無いの?
ソフトは少ないんじゃ無いの?
42: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:53:45.49 ID:8nP8qvYW0
最低賃金がスーファミ時代の倍だからな
45: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:55:01.96 ID:FOUIPOXZ0
いまでも大作は1万円弱が多くねえか
46: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:55:09.97 ID:qERMp6ga0
インディーと2極化していくだろうな
それと基本無料
それと基本無料
48: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:55:51.57 ID:KKzxAzs80
戻るどころか倍に跳ねても驚かない
AAAが安すぎる
AAAが安すぎる
49: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:56:10.81 ID:P4kT7bGZ0
基本無料は無理して課金しなくていいけどハマればハマるほど結局金出してるから一番高いまである
タダほど高いものはないって本質ついてる
タダほど高いものはないって本質ついてる
50: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:57:42.69 ID:R3zgxLt7d
ルナコレクションが7000円は高すぎ
51: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:58:10.22 ID:QYxVSKaG0
和サード()も洋ゲーもとっくに1万前後になってる
そこからデラックスエディションだので平然と1.5万前後するし
そこからデラックスエディションだので平然と1.5万前後するし
52: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 15:58:55.64 ID:MUff+W290
即クリア売却すればある程度抑えられるか
58: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 16:01:09.15 ID:ggJ0YLPE0
PS5のフォルツァホライゾン5とインディジョーンズが9800円とかだったね
60: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 16:01:39.12 ID:89LinY5T0
もっと上がるでしょ
開発費高騰に歯止めがかからないんだし
業界全体が耐えきれなくなった瞬間ね未踏の領域に踏み入れていく事に
開発費高騰に歯止めがかからないんだし
業界全体が耐えきれなくなった瞬間ね未踏の領域に踏み入れていく事に
64: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 16:05:57.11 ID:VPXtiS6N0
なんか勘違いしてるかもだけど、とっくにそうなってるよ。
任天堂が頑張ってただけ
任天堂が頑張ってただけ
66: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 16:07:40.59 ID:sNaupZAld
メーカーで開発費抑える方向に行くしなないわな
ユーザーができることといったら定価で買わずにゲームに出せる値段を伝えることしかない
高スペゲーム好きな人はたまに出る金かかった超大作を定価で買ってあげてさ
ユーザーができることといったら定価で買わずにゲームに出せる値段を伝えることしかない
高スペゲーム好きな人はたまに出る金かかった超大作を定価で買ってあげてさ
73: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 16:15:47.42 ID:4qNhjyNA0
ほとんど一律だったSFC時代と違って
今はDLゲーとかで数百円からの幅広い価格帯があるんだから
高コストだけど高いゲームに不満があるなら
低コスト低ボリュームだけどその分安いゲームを選ぶことはできる
今はDLゲーとかで数百円からの幅広い価格帯があるんだから
高コストだけど高いゲームに不満があるなら
低コスト低ボリュームだけどその分安いゲームを選ぶことはできる
91: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 16:51:04.11 ID:sNaupZAld
任天堂は長いことカタチケやってたし上がっても「ついにそうなったか」って印象なだけだな
なんだろう、ついにうまい棒の値段が上がった時みたいな感想
なんだろう、ついにうまい棒の値段が上がった時みたいな感想
95: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 17:07:57.80 ID:JGYH3PZO0
ゼルダも8000前後払ってるから別にそこまで高いとは思わないけどな
そもそもゲームって趣味の中ではお金かからないリーズナブルな趣味だよ
ゴルフやら釣りやらやってみ?アホみたいに金溶けるぞ
そもそもゲームって趣味の中ではお金かからないリーズナブルな趣味だよ
ゴルフやら釣りやらやってみ?アホみたいに金溶けるぞ
105: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 17:40:10.19 ID:P0fR4f610
>>95
価値を感じるかだな
ゲームは子供のおもちゃだからどうしても高く感じる
価値を感じるかだな
ゲームは子供のおもちゃだからどうしても高く感じる
107: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 17:45:41.28 ID:zA42k4GQ0
>>105
スマホ課金ゲーやMMORPGで借金するあほがおる時代に買い切りゲー10000なんて安すぎなんだよ
スマホ課金ゲーやMMORPGで借金するあほがおる時代に買い切りゲー10000なんて安すぎなんだよ
102: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 17:27:18.21 ID:ctlb1nPM0
スイッチのゲームを作ってる日本一ソフトウェアが年収350万なんだよなぁ
103: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 17:28:11.00 ID:oia3x3G70
殿様商売してた頃だな
出るゲーム出るゲームいい時代ではあったw
出るゲーム出るゲームいい時代ではあったw
104: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 17:38:29.69 ID:ITxvw/Br0
これからは10000~12000円の時代になりそう
任天堂さえ9000円だしな
任天堂さえ9000円だしな
113: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 17:57:13.83 ID:aYF4zQh70
もしSFC時代の価格がこれからも続いて更に上がるとしてダウンロード購入で小売の利益が更に減ってるけどこれからの価格で小売の取り分何%?
客寄せで取り扱ったとしても小売はゲーム売らないほうがいいまで来てない?
客寄せで取り扱ったとしても小売はゲーム売らないほうがいいまで来てない?
115: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 18:15:28.45 ID:361tPMp30
ハードの価格はSFCの頃から倍になった
ソフトは当時の価格に戻るくらいならマシでしょ
ソフトは当時の価格に戻るくらいならマシでしょ
118: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 18:22:53.56 ID:sWnEnPy7M
とっくに8800円が当たり前じゃん
何を今更
新品でゲーム買ったことないんか?
何を今更
新品でゲーム買ったことないんか?
119: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 18:23:06.66 ID:MKD7/+Sl0
結局高くなったことに批判ないんだな
応援したいとか物分りいいのもいいけど、批判あるならしたほうがいい
試金石なのかもしれないし
応援したいとか物分りいいのもいいけど、批判あるならしたほうがいい
試金石なのかもしれないし
123: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 18:38:12.97 ID:O4nKuFgF0
スーファミの時代はジャンルと内容関係なく最低でも7000円してたんだけどね。
オリビアのミステリーとか発売日に買ったもの好きがどれだけいたのやら…。
オリビアのミステリーとか発売日に買ったもの好きがどれだけいたのやら…。
124: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 18:40:06.59 ID:RuttXoW60
スーファミのゲームが1万円したとか言ってる奴って
田舎住まいだから定価でしか買えなかった奴とかか?
都内ならビックカメラとかで発売日から3割引きだったじゃん
田舎住まいだから定価でしか買えなかった奴とかか?
都内ならビックカメラとかで発売日から3割引きだったじゃん
125: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 18:54:26.60 ID:+yEUmhHEM
>>124
日本人口の過半数が地方在住です
日本人口の過半数が地方在住です
126: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 19:22:35.76 ID:oHOUesB50
たけしの挑戦状を発売日に定価で買った者だけが今の価格に対して批判しなさい
あたしだよ!
あたしだよ!
127: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 19:27:15.92 ID:PpQHpRtc0
PS2世代の段階で大作は7800、8800円だったわな
その段階から見てもゲームのグラフィック物量ボリュームが格段に上がってるのに
その上物価高で人件費まで上がって価格据え置きってのが普通に考えれば無理なのが判ると思うが
ゲーム業界が海外とかハイエンド競争に付き合わないで、コンパクトでアイデア勝負のゲームを作り続けてれば
やりようはあったかもしれないがねぇ・・・
その段階から見てもゲームのグラフィック物量ボリュームが格段に上がってるのに
その上物価高で人件費まで上がって価格据え置きってのが普通に考えれば無理なのが判ると思うが
ゲーム業界が海外とかハイエンド競争に付き合わないで、コンパクトでアイデア勝負のゲームを作り続けてれば
やりようはあったかもしれないがねぇ・・・
128: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 19:36:59.03 ID:YMx7/8nfM
光栄のSLGとか囲碁将棋は14,800円もしてたな
130: 名無しさん必死だな 2025/04/23(水) 20:46:20.28 ID:sAtr5/y60
カセットがCDになって価格破壊を起こしたようなのもう無いんか
140: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 07:10:37.73 ID:DW36iAr70
スタグフレーションだから周りに倣って値上げしたら興味なくされるだけだよ
中古で済まされたりほかの娯楽に逃げられちゃう
客数減を客単価で補えるといいね
中古で済まされたりほかの娯楽に逃げられちゃう
客数減を客単価で補えるといいね
142: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 07:17:26.85 ID:DW36iAr70
SFC時代は小売に余裕があったから1割から3割は引いてたけど今はもうそういうのないから
143: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 07:36:42.05 ID:dujvZNVM0
>>142
単純にメーカーが6掛けで卸してただけ
小売価格1万円の内訳は
任天堂 3000円
メーカー 3000円
流通 4000円
で、小売が大量に買うから安くせい、っていって問屋から6500円で買って7000円で売ると3割引になる
が、その分大量に仕入れされてるから損切りも速いし、なんなら夕方には6600円になる場合もある
単純にメーカーが6掛けで卸してただけ
小売価格1万円の内訳は
任天堂 3000円
メーカー 3000円
流通 4000円
で、小売が大量に買うから安くせい、っていって問屋から6500円で買って7000円で売ると3割引になる
が、その分大量に仕入れされてるから損切りも速いし、なんなら夕方には6600円になる場合もある
146: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 07:46:54.76 ID:dujvZNVM0
>>143
なお中には問屋に買い叩かれて50掛けで卸してたメーカーもあるし、逆にスクウェアは高く売ろうとして数を絞ったり色々やった
なお中には問屋に買い叩かれて50掛けで卸してたメーカーもあるし、逆にスクウェアは高く売ろうとして数を絞ったり色々やった
154: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 08:45:27.53 ID:JWES84fD0
>>143
初心会って奴か
初心会って奴か
158: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 09:06:35.00 ID:dujvZNVM0
>>154
そそ、名前だけ知られてるけど実態はみんな知らないんだよな
業界が未熟だったから派手なことできたって面もあるんだよね
今はもう遊びの余地がなくてカッチカチだから
そそ、名前だけ知られてるけど実態はみんな知らないんだよな
業界が未熟だったから派手なことできたって面もあるんだよね
今はもう遊びの余地がなくてカッチカチだから
148: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 07:52:19.64 ID:Z5Rc1xTx0
CSやたら衰退しそうやな
150: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 08:26:14.30 ID:HGhI7NAg0
箱のゲーパスとSteam値下げに慣れたので余程発売日にでないと買わない
任天堂ゲーはSwitch2だとゲーチケ終了で買いにくくなったな個人的に
任天堂ゲーはSwitch2だとゲーチケ終了で買いにくくなったな個人的に
153: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 08:44:34.35 ID:EmZxkXTn0
開発費考えたらそれでも安いんだけどな
CSにも基本無料の時代が来るのかな
CSにも基本無料の時代が来るのかな
155: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 08:46:21.93 ID:fktu5RmD0
世間は、
物価上昇、賃金上昇、ゲーム製作コスト上昇なんだから
賃金上がらないような人はゲームなんか買ってる暇はない
物価上昇、賃金上昇、ゲーム製作コスト上昇なんだから
賃金上がらないような人はゲームなんか買ってる暇はない
160: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 09:23:37.15 ID:ti+IwisnM
これでもガチャよりは良心的
164: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 10:10:17.67 ID:S7zl3NHZ0
ゲハ民はニート多いから
給与の上げ下げなんて関係ないだろ
給与の上げ下げなんて関係ないだろ
166: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 10:52:44.02 ID:roKG+jXq0
もう仕方ないんじゃね
167: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 11:06:24.90 ID:E9reK75a0
社保と税金と食料と光熱費と燃料代が上がって手取りは下がってるので使える額は減ってる
そこから娯楽になるんだがどこも上がって奪い合いが始まってる
個人的にはスイッチが壊れるまでは移行はしないから性能が必要ないソフトは縦マルチしてほしい
そこから娯楽になるんだがどこも上がって奪い合いが始まってる
個人的にはスイッチが壊れるまでは移行はしないから性能が必要ないソフトは縦マルチしてほしい
169: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 12:02:53.28 ID:O0bvmSZ60
賃上げしましたと言いつつ賞与が廃止されたり福利厚生や手当てがなくなったりしてるので
この部分も余裕が削られてるよね
この部分も余裕が削られてるよね
171: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 12:15:54.32 ID:jVW9hQKT0
全SFCソフトのうち約1/6が一万越えだった時代
181: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 18:01:08.25 ID:6TMWXhsh0
昔の話だけどスーファミでドラクエ6やFF6が1万円以上してたのに
それらより高グラフィックなPS1のFF7が6千円台で買えて
こんな安くていいのって驚いたのを思い出した
それらより高グラフィックなPS1のFF7が6千円台で買えて
こんな安くていいのって驚いたのを思い出した
182: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 18:10:54.18 ID:nwdHGlXX0
一つのメーカーが1強になると調子にのるからなあ
スーファミ全盛期のメガドラソフトはクソ安くて最高でした
今になって高騰してるけど
スーファミ全盛期のメガドラソフトはクソ安くて最高でした
今になって高騰してるけど
187: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 18:47:02.36 ID:IdV1vkkz0
ファミコンとかメガドラは玩具ルートで流通してたから玩具問屋行けば発売当日から2割引きで買えたな
PSあたりから家電屋とかに販路が変わってきてその手は使えなくなったが
PSあたりから家電屋とかに販路が変わってきてその手は使えなくなったが
194: 名無しさん必死だな 2025/04/24(木) 20:08:20.48 ID:nwdHGlXX0
64の時は途中で強気な値段下げたよね
初期は1万近くしてた
初期は1万近くしてた
199: 名無しさん必死だな 2025/04/25(金) 05:32:27.44 ID:ke90qpHb0
>>194
途中で初心会解体して流通取り分を思いっきり減らしたんだよ
小売から「てめーの取り分は減らさねーのかよ!」って言われた
小売から見たら自分たちの値下げ幅減らされたようなもんだからな
途中で初心会解体して流通取り分を思いっきり減らしたんだよ
小売から「てめーの取り分は減らさねーのかよ!」って言われた
小売から見たら自分たちの値下げ幅減らされたようなもんだからな
202: 名無しさん必死だな 2025/04/25(金) 05:36:45.09 ID:U0vLzoWu0
当時10人ぐらいで作ってたゲームが今やスタッフ数百人超え
同じ価格のほうがおかしい
同じ価格のほうがおかしい
203: 名無しさん必死だな 2025/04/25(金) 05:45:18.60 ID:cpmZLQ4V0
>>202
人件費という事で言えばそうだろうが、そもそもそれを言うならFC時代や携帯機のゲームはむしろ高過ぎたとも言える
半年以内で作ったようなキャラ物だとかアクションものが簡単にミリオン売れてたバブル天国やで
そりゃ一本当てればビルが建つなんて言われるわ
制作コストがかかるならそれこそ内容を吟味して面白さを上げれば良い
対価に見合うだけの内容があればユーザーはある程度までは金出すだろ、実際SFC世代では1万超えでも売れてたんだから
コストに見合わないと見なされればそりゃ売れなくなるだけよ
そんなのは別に何に限った話でもあるまい、プロの世界では当たり前だ
人件費という事で言えばそうだろうが、そもそもそれを言うならFC時代や携帯機のゲームはむしろ高過ぎたとも言える
半年以内で作ったようなキャラ物だとかアクションものが簡単にミリオン売れてたバブル天国やで
そりゃ一本当てればビルが建つなんて言われるわ
制作コストがかかるならそれこそ内容を吟味して面白さを上げれば良い
対価に見合うだけの内容があればユーザーはある程度までは金出すだろ、実際SFC世代では1万超えでも売れてたんだから
コストに見合わないと見なされればそりゃ売れなくなるだけよ
そんなのは別に何に限った話でもあるまい、プロの世界では当たり前だ
204: 名無しさん必死だな 2025/04/25(金) 06:18:13.69 ID:VwLhZIPb0
資本主義において価格なんてのはいろんな要素で決まる訳で
産業が生まれた初期は値段も小慣れてなく、流通やほぼ市場独占などの問題で割高だったかもしれない
ソニーの参入で流通革命にCD採用などで値段は安くなる、自由経済だから独占されず他社参入により価格も安くなった
その後はシンプルに開発費高騰などで値段は上がり続ける
既に1万近い値段は普通にあるし、ゲームに限らずあらゆるものがインフレしてるので今回のも自然な流れでしかない
産業が生まれた初期は値段も小慣れてなく、流通やほぼ市場独占などの問題で割高だったかもしれない
ソニーの参入で流通革命にCD採用などで値段は安くなる、自由経済だから独占されず他社参入により価格も安くなった
その後はシンプルに開発費高騰などで値段は上がり続ける
既に1万近い値段は普通にあるし、ゲームに限らずあらゆるものがインフレしてるので今回のも自然な流れでしかない
205: 名無しさん必死だな 2025/04/25(金) 06:39:12.91 ID:bIdS/qHn0
無い袖は振れないから娯楽は厳しいわな
206: 名無しさん必死だな 2025/04/25(金) 06:41:30.00 ID:NIcPXiSB0
DL版は少し待ってれば安くなるでし
引用:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1745388833/
コメント