1: ネギうどん ★ 2025/01/13(月) 11:39:22.00 ID:NhoCf8bF9
2024年を振り返ると、いろいろな業種での倒産数が過去最高を記録したことが印象深い。
その1つが、ゲームセンターだ。
帝国データバンクが昨年4月7日に発表したデータによれば、ゲームセンターの倒産が過去5年で最多となった。2年連続で倒産数は増加している。ゲームセンターの店舗数自体、10年間で8000店近く減少しており、直近5年間では3割減だ。
(略)
「コミュニケーション」から「消費」の場所へ?
GiGOの方向性は、ゲームセンターの「推し活」化、「クレーンゲーム化」だが、特に後者の「クレーンゲーム」化は、業界全体でも起こってきている。
例えば、パチンコ大手のマルハンは、最近自社のパチンコ店の跡地にクレーンゲーム専門店である「ME TOKYO」を相次いでオープンさせている。異業種から参入するほど、魅力のある業態だということだろう。
いずれにしても、「欲しい商品目当てで行く」という目的を持った行動でゲームセンターに行くことが増えているのは確かだ。
その意味では、ゲームセンターの空間の意味合いも変わってきたといえるかもしれない。
前述した『ゲームセンター文化論』の中で加藤裕康は、ゲーセンを介して、そこに集う人々の間にコミュニケーションが生まれる様子を描いた。若者が集い、たむろする場所としてゲーセンがあったのだ。
続きと全文はソースで
https://toyokeizai.net/articles/-/851627
その1つが、ゲームセンターだ。
帝国データバンクが昨年4月7日に発表したデータによれば、ゲームセンターの倒産が過去5年で最多となった。2年連続で倒産数は増加している。ゲームセンターの店舗数自体、10年間で8000店近く減少しており、直近5年間では3割減だ。
(略)
「コミュニケーション」から「消費」の場所へ?
GiGOの方向性は、ゲームセンターの「推し活」化、「クレーンゲーム化」だが、特に後者の「クレーンゲーム」化は、業界全体でも起こってきている。
例えば、パチンコ大手のマルハンは、最近自社のパチンコ店の跡地にクレーンゲーム専門店である「ME TOKYO」を相次いでオープンさせている。異業種から参入するほど、魅力のある業態だということだろう。
いずれにしても、「欲しい商品目当てで行く」という目的を持った行動でゲームセンターに行くことが増えているのは確かだ。
その意味では、ゲームセンターの空間の意味合いも変わってきたといえるかもしれない。
前述した『ゲームセンター文化論』の中で加藤裕康は、ゲーセンを介して、そこに集う人々の間にコミュニケーションが生まれる様子を描いた。若者が集い、たむろする場所としてゲーセンがあったのだ。
続きと全文はソースで
https://toyokeizai.net/articles/-/851627
2: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:40:25.59 ID:8ywwU2Qq0
ゲームがないのにゲームセンター
3: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:41:16.30 ID:QH+EOjw00
ツインビーで50連打してた頃に戻りたい(´・ω・`)
4: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:41:45.90 ID:Xj2cHZ7+0
ゲーセンとかしばらく行ってない
5: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:41:56.68 ID:pJWnLcL/0
今ってレースゲームか音ゲーくらいしかないんじゃないか?
776: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 18:33:35.72 ID:0UcXgYIv0
>>5
メダルゲーム
メダルゲーム
6: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:42:53.63 ID:5AbtFFKV0
中年ゲーマーなんてテトリスとファミスタしかできねえぞw
24: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:47:40.44 ID:v8zTaSFf0
>>6
爺さん婆さんが何人もいてコインを落とすゲームしててびっくりする
爺さん婆さんが何人もいてコインを落とすゲームしててびっくりする
86: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:01:29.93 ID:WaGDkJ5P0
>>24
孫連れてきてるんしゃね
孫連れてきてるんしゃね
94: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:03:29.84 ID:53HnZsRz0
>>86
いえ、じーさんばーさん単独です
時間潰すにはいいらしい
最近のパチンコでは時間を潰せないので
いえ、じーさんばーさん単独です
時間潰すにはいいらしい
最近のパチンコでは時間を潰せないので
154: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:15:52.11 ID:/iIXjfe40
>>94
あとあれだろ
100円で遊ぶパチンコ
もちろんパチンコ屋のような景品交換はない
あとあれだろ
100円で遊ぶパチンコ
もちろんパチンコ屋のような景品交換はない
307: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:42:53.12 ID:KLFwXmHk0
>>94
冷房効いてるもんな。夏は貴重な避難場所だよ
冷房効いてるもんな。夏は貴重な避難場所だよ
785: 名無しさん@恐縮です ころころ 2025/01/13(月) 18:46:10.19 ID:Hj/NxicJ0
>>94
わかるよ、うちの田舎も平日昼じぃばぁで賑わってるもん
メダルゲームに夢中
でもちょっと友達同士喋ったりもしてるんじゃないかな
病院の待合室よりはいい社交場だよw
わかるよ、うちの田舎も平日昼じぃばぁで賑わってるもん
メダルゲームに夢中
でもちょっと友達同士喋ったりもしてるんじゃないかな
病院の待合室よりはいい社交場だよw
869: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:00:43.63 ID:m2jeJ0Ks0
>>24
俺もそろそろそれになろうかな
子供連れて行ってたけど、もう巣立つし、1人で楽しむためにメダルゲーム行こうかなって気になってる
俺もそろそろそれになろうかな
子供連れて行ってたけど、もう巣立つし、1人で楽しむためにメダルゲーム行こうかなって気になってる
7: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:43:05.43 ID:xzJQagvS0
さすが東洋経済
20年ズレた記事を載せてやがる
20年ズレた記事を載せてやがる
541: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 13:57:23.23 ID:+b0BwyjZ0
>>445
いや、20年前には既にビデオゲームじゃ儲からない。
プライズとプリクラで稼ぐようになってたよ。
いや、20年前には既にビデオゲームじゃ儲からない。
プライズとプリクラで稼ぐようになってたよ。
550: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 14:01:52.29 ID:Mrd1kBZa0
>>541
ゲーセンの変遷考えるの面白いな
プリクラ誕生、メダルゲーム、ダンレボ、太鼓の達人登場、景品にお菓子とか
プリクラも昔は親指サイズが主流で
こっちのが個性あったように思える
今のプリクラはもはやただの写真の延長って感じで個性ないね
ゲーセンの変遷考えるの面白いな
プリクラ誕生、メダルゲーム、ダンレボ、太鼓の達人登場、景品にお菓子とか
プリクラも昔は親指サイズが主流で
こっちのが個性あったように思える
今のプリクラはもはやただの写真の延長って感じで個性ないね
10: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:43:53.94 ID:3djJxa5e0
10年以上いってないが
麻雀格闘倶楽部はなくなったんか?
サラリーマンのたまり場だったが
麻雀格闘倶楽部はなくなったんか?
サラリーマンのたまり場だったが
33: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:49:35.31 ID:7ii+L1Sp0
>>10
麻雀はここ最近見てないな
パチンコ店併設のゲーセンでもなかったわ
15年ぐらい前に
ボウリングとか併設していると子はUFOキャッチャーばかり
ただメダルでやるパチンコはある
麻雀はここ最近見てないな
パチンコ店併設のゲーセンでもなかったわ
15年ぐらい前に
ボウリングとか併設していると子はUFOキャッチャーばかり
ただメダルでやるパチンコはある
78: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:00:01.08 ID:CZbKoKzO0
>>10
アーケードゲームがある店には格闘倶楽部もMJもまだあるよ。
どこも台数は激減してるけど。
アーケードゲームがある店には格闘倶楽部もMJもまだあるよ。
どこも台数は激減してるけど。
422: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 13:13:51.14 ID:jII1Dfxj0
>>10
今はスマホでMJできるしわざわざゲーセンで金だしてまでやる意味もないからな
今はスマホでMJできるしわざわざゲーセンで金だしてまでやる意味もないからな
924: 名無しさん@恐縮です 2025/01/14(火) 03:46:24.70 ID:Zlx4dYKM0
>>10
麻雀格闘倶楽部はいまるろうに剣心とコラボするくらい現役
麻雀格闘倶楽部はいまるろうに剣心とコラボするくらい現役
11: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:44:08.91 ID:1waWDulI0
今更何言ってんだクレーンゲームだらけになったのはかなり前からだろ
12: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:44:11.05 ID:nnJL0Oyg0
プリクラに侵食されるようになってからもう終焉の兆しがあったな
13: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:44:19.58 ID:a0uE2yNk0
パチ屋が乗り出しているのか
14: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:45:13.61 ID:1fDqA3Uw0
テーブル筐体にダンボール箱置いてあるゲーセンはまだあるんか
866: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 20:57:41.53 ID:m2jeJ0Ks0
>>14
それでドンキーコングやってたわ
それでドンキーコングやってたわ
16: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:45:37.04 ID:uRATNjAx0
昔はジャスコにファイナルファイトとかストリートファイターとかあったな。イオンになってから子供路線なった
17: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:45:39.64 ID:dd3TbGOp0
むしろある方がおかしい
ゲームって無料ダウンロードして
課金の時に金払うもんじゃないのか
ゲームって無料ダウンロードして
課金の時に金払うもんじゃないのか
31: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:48:38.30 ID:UALys4p60
>>17
こういう奴がコンピューターゲームを滅ぼす
こういう奴がコンピューターゲームを滅ぼす
18: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:45:56.13 ID:7ii+L1Sp0
スマホゲームでそれどころじゃないからな
19: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:46:02.66 ID:XD5JRgNR0
IPってなんなんよ
調べたけどよくわからん
調べたけどよくわからん
29: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:48:09.33 ID:q82gsM960
>>19
版権モノだろ。ガンダムとか艦コレとかFGOとか。
版権モノだろ。ガンダムとか艦コレとかFGOとか。
20: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:46:16.12 ID:WC9Frc1Q0
ゲーム筐体なんか2階の奥の奥へ追いやられ、一階はクレーンばかり
2階も音ゲーやカードなやつばかり
2階も音ゲーやカードなやつばかり
324: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:48:45.39 ID:+c8CqI6x0
>>20
俺の地元では数年前から奥どころか撤去されてクレーン音ゲープリントシール系ばかり
俺の地元では数年前から奥どころか撤去されてクレーン音ゲープリントシール系ばかり
21: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:46:16.99 ID:+8QK5C0O0
俺は毛利名人のほうが好きだった
880: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 21:21:36.33 ID:7RoYexk/0
>>21
高橋名人の会社のバイトを受けたが採用されんかった
高橋名人の会社のバイトを受けたが採用されんかった
22: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:46:28.65 ID:VdLS3D8D0
昔のゲームたくさん置くようになってない?
あれはオッサン向けでは
あれはオッサン向けでは
25: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:47:43.32 ID:CZtcrJgx0
戦場の絆Ⅱの失敗がアーケードゲームに止めを刺したな
あれはアケゲー最後の希望だった
あれはアケゲー最後の希望だった
26: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:47:44.81 ID:IaxytaJ/0
家庭用ゲーム機がアーケードの性能に追いついてネットで対戦までできるようになったのでゲーセン行く人は減ったよな
36: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:50:48.21 ID:uvo3hb010
>>26
だからこそ大方筐体モノに期待されてたんだけどな
戦場の絆2の期待裏切りっぷりが悲しい
だからこそ大方筐体モノに期待されてたんだけどな
戦場の絆2の期待裏切りっぷりが悲しい
30: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:48:31.09 ID:gpdU8Ext0
スト2全盛期の盛り上がりは凄かった
近所の結構大きなゲーセンはスト2しか置いてなかったし
近所の結構大きなゲーセンはスト2しか置いてなかったし
32: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:49:28.91 ID:XD5JRgNR0
キングオブファイターズ94はめちゃくちゃやった
どっか置いてないかな
どっか置いてないかな
53: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:55:03.09 ID:FW/HJy580
>>32
高田馬場のゲーセンにあった
高田馬場のゲーセンにあった
34: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:49:50.22 ID:R0S+B9vm0
三国志大戦までは通ってた
35: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:50:46.56 ID:8teqB7A50
子供の数も30年前の3分の1だしな
38: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:51:33.50 ID:AuJ/Y/ps0
クレーンゲームは取れると楽しいんだけどねぇ
慣れると菓子なんか量販店で買うのの半額くらいで取れるからたまに行く
慣れると菓子なんか量販店で買うのの半額くらいで取れるからたまに行く
39: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:51:35.99 ID:FW/HJy580
菓子のクレーンゲームとか誰がやってんだよあんなの
59: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:55:32.61 ID:gpdU8Ext0
>>39
子供と行けば、お菓子やぬいぐるみのが喜ぶ
子供と行けば、お菓子やぬいぐるみのが喜ぶ
40: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:51:41.55 ID:v2AzSqeR0
対戦ゲームが自宅で出来るようになってプロゲーマーもいるからゲーセン行かなくなったな
田舎で調子に乗ってるプロをボコると気持ちいいし
田舎で調子に乗ってるプロをボコると気持ちいいし
41: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:51:42.51 ID:53HnZsRz0
クレーンゲームはそういえばローソンにも置いてあるわ
そんなに流行ってんのか
そんなに流行ってんのか
42: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:52:12.97 ID:YTXWBylo0
都内にはまだたまにエミューレーターでレトロゲームを1000種類くらいから選んで遊べる機体が置いてあるところがある
43: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:52:36.34 ID:oPqDjN3I0
排除w
こちらから行かないようになっただけだが
家庭用ゲームでオンライン対戦で負けるたびに100円投入する必要がなくなった時代になったらわざわざ不良がいるゲーセンで対戦しようとするわけないだろ
こちらから行かないようになっただけだが
家庭用ゲームでオンライン対戦で負けるたびに100円投入する必要がなくなった時代になったらわざわざ不良がいるゲーセンで対戦しようとするわけないだろ
56: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:55:22.09 ID:5CjamuGl0
>>43
さすがに昔はアーケードゲームの方が質が高かったけど
1990年代後半から既に
家庭用で十分満足するようになってたからな
だからこそIPに移行したわけで
さすがに昔はアーケードゲームの方が質が高かったけど
1990年代後半から既に
家庭用で十分満足するようになってたからな
だからこそIPに移行したわけで
44: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:52:36.60 ID:nFH00xsV0
馬のやつってまだあんの
45: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:52:44.49 ID:ep+c7KJe0
そのクレーンゲームも前と違って
筐体の中にただ一個だけある景品に
大金注ぎ込む形式になったのがなあ
テクニックも何もない
ただ店員に頼んで取りやすくしてもらうだけ
筐体の中にただ一個だけある景品に
大金注ぎ込む形式になったのがなあ
テクニックも何もない
ただ店員に頼んで取りやすくしてもらうだけ
49: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:53:57.37 ID:Q8X9QvOi0
ゲーセンバイト経験あるけど、格ゲーのようなビデオゲーム筐体は稼ぎが少なくて正直お荷物よ
本当に、想像以上に誰も座らない
だからなくなってほしくないものは連コして、熱狂的信者がいる事をアピールするのをおすすめする
本当に、想像以上に誰も座らない
だからなくなってほしくないものは連コして、熱狂的信者がいる事をアピールするのをおすすめする
90: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:02:25.00 ID:iQX3zx+z0
>>49
昔とは状況が違うんだよな
90年代は本当に格ゲー大人気時代だったから置いてた
今はネット対戦の充実でゲーセンでの格ゲー人気はだだ下がり
結局ゲーセン側は儲かる筐体だけ起きたいというのは今も昔も変わらん
昔とは状況が違うんだよな
90年代は本当に格ゲー大人気時代だったから置いてた
今はネット対戦の充実でゲーセンでの格ゲー人気はだだ下がり
結局ゲーセン側は儲かる筐体だけ起きたいというのは今も昔も変わらん
51: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:54:06.24 ID:tE+IcncI0
戦場の絆2が体力の無いゲーセンにトドメをさしたかんじ
どっかのラウワンは激怒してプライズ機ただで寄こせとバンダイの営業に詰めよったなんて話もあるし
どっかのラウワンは激怒してプライズ機ただで寄こせとバンダイの営業に詰めよったなんて話もあるし
54: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:55:03.91 ID:0mr+Re3b0
50円で割り箸使って、自分で綿菓子作る機械があった頃が懐かしい
690: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 15:46:43.37 ID:kqqruYrM0
>>54
綿飴の箸で事故あったみたいで
今は祭りでも綿飴売ってない
1番お菓子の中で綿飴好きだったから寂しい
綿飴の箸で事故あったみたいで
今は祭りでも綿飴売ってない
1番お菓子の中で綿飴好きだったから寂しい
55: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:55:18.25 ID:DW/8nDtW0
最近テレビでクレーンゲーム特集頻繁にやってるな
今はこうやって数回に分けて角度を変えて落とすんです!とか
殆ど確率機で意味が無いのに
どんだけ業界とつるんでるんだよ
今はこうやって数回に分けて角度を変えて落とすんです!とか
殆ど確率機で意味が無いのに
どんだけ業界とつるんでるんだよ
57: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:55:23.07 ID:IVPjsenU0
ネットで何でもできる時代になっちゃったからなぁ
58: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:55:32.34 ID:Eh065u3K0
20年前の記事?
2024の本は嘘だろ
2024の本は嘘だろ
63: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:56:40.30 ID:xsCBRXaO0
近所の音ゲーコーナーとかすげえ人いるけどな
beatmaniaIIDXとか未だに人気あってびびる
beatmaniaIIDXとか未だに人気あってびびる
74: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:58:51.45 ID:YVLi1MjJ0
今のクレーンゲームに「ゲーム」要素って無いやろ
ある程度金入れないとアーム弱かったり
ある程度金入れないとアーム弱かったり
75: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 11:59:11.53 ID:ljheuOVq0
家で出来ないからセンターに行ったんでもういらないでしょw
80: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:00:09.40 ID:mGpOI5Fz0
アーケードゲーム機とか格ゲーブーム以降
DQNやヤンキーの溜まり場になって煙草プカプカ吸ってたり柄悪すぎるから奥へ追いやったんだろ
DQNやヤンキーの溜まり場になって煙草プカプカ吸ってたり柄悪すぎるから奥へ追いやったんだろ
84: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:01:03.29 ID:5CjamuGl0
>>80
不良の溜まり場と呼ばれたのは80年代
不良の溜まり場と呼ばれたのは80年代
88: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:01:42.58 ID:TJ/dwasv0
アフターバーナーやアウトラン、バーチャロンの時が
ゲーセン最盛期だろ。
ゲーセン最盛期だろ。
97: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:03:52.57 ID:8bXu/gbi0
スト6のプロとかおっさんだらけだしな
格ゲーがゲーセンから消えたらそうなる
格ゲーがゲーセンから消えたらそうなる
99: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:04:49.32 ID:ZgQLwx1N0
ゲーセンでしかできない新しいゲームが出ないんだもの
そりゃ行かなくなるよ
そりゃ行かなくなるよ
588: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 14:28:01.00 ID:Z4wjPPBI0
>>99
ゲーセンしかないゲームどんどん出てるけど
ゲーセンしかないゲームどんどん出てるけど
100: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:05:06.46 ID:G5UtIa2W0
ゲーマーというインドア派がわざわざゲーセンのような場所に行ってたのはそうしないと対人ゲームがまとめに楽しめなかったからであり
今の時代はそうする必要がないのだから万博のように来てくださいと頼まれても行かねーよ
今の時代はそうする必要がないのだから万博のように来てくださいと頼まれても行かねーよ
103: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:06:14.56 ID:slRu+VVD0
5年前くらいに札幌にあった昔ながらのゲーセンにはよく通ってたな
クレーンの景品がエロ同人だらけで闇深かったけど
クレーンの景品がエロ同人だらけで闇深かったけど
105: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:06:35.12 ID:aYqVTHRF0
クレーンゲームもネットで遊べるし
106: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:06:36.60 ID:WC9Frc1Q0
都心の複合ビルにあったパチンコ屋も
クレーンゲーム屋とプリマシンになってたからな、トイレだけがパチンコ屋の面影を残す
クレーンゲーム屋とプリマシンになってたからな、トイレだけがパチンコ屋の面影を残す
129: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:10:40.65 ID:E45AUgC10
>>106
パチンコ屋のトイレは幽霊が出やすい
あと生きた人間も負けた腹いせにトイレに怒りをぶつける輩がいる
パチンコ屋のトイレは幽霊が出やすい
あと生きた人間も負けた腹いせにトイレに怒りをぶつける輩がいる
107: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:06:39.06 ID:S4784VqI0
田舎のゲーセンは駐車場がでかいから
暴走族が集会に使ってた
暴走族が集会に使ってた
111: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:07:16.83 ID:YaW0gkac0
有野が探すのも大変
128: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:10:29.29 ID:BiSXTPpW0
見知らぬヤンキーとスパイクアウトの協力プレイ楽しかったよ
131: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:11:42.55 ID:MuTeBJHv0
百円玉握りしめて行って十円玉に両替して十円サラミと桜大根買ってモノクロ画面にカラーセロファン貼っただけの10円ギャラクシアンと10円インベーダーで半日遊んだ思い出
175: 名無しさん@恐縮です 2025/01/13(月) 12:19:27.82 ID:rT31hk430
さてKOF95やるかなストZERO2やるかな真サムやるかな豪血寺一族2やるかなときメモぱずるだまやるかなって吟味してた頃が懐かしい
引用元:ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1736735962/
コメント