1: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 00:45:14.24 ID:BRY/JRZ30
昔
スクウェア「新作ゲーム出します」
↓
ユーザー「うおぉぉぉ面白そうぅぅ絶対買うぅぅっ!」
今
スクエニ「新作ゲーム出します」
↓
ユーザー「あっそはいはいいつものクソゲーね」
何故なのか
スクウェア「新作ゲーム出します」
↓
ユーザー「うおぉぉぉ面白そうぅぅ絶対買うぅぅっ!」
今
スクエニ「新作ゲーム出します」
↓
ユーザー「あっそはいはいいつものクソゲーね」
何故なのか
4: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 00:49:13.07 ID:vkM/x9XFp
ユーザーというかジャンプやゲーム雑誌といったメディアがスクウェアの新作ってだけでいちいち大作扱いしてたって印象
5: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 00:49:26.28 ID:ifU6at8q0
パッと見、びみょーそうなゲームでも神ゲーだったからなあの頃のスクウェアのゲームは・・・
ガンハザードとかね
ガンハザードとかね
8: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 00:52:07.90 ID:YOczr4Tt0
ゲームの作り方が国内向けじゃなくなったんやろうな
10: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 00:57:24.12 ID:HRyGkEDr0
PS独占、時限独占タイトルが全部糞なのはそう
11: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 00:58:33.38 ID:vgm4uegY0
トバルが面白かったらしいけど
PSソフト相場クソ値の頃に買い漁った時にやったがさっぱり。当時の人らはスクウェアの魔法にでもかかってたんか?
PSソフト相場クソ値の頃に買い漁った時にやったがさっぱり。当時の人らはスクウェアの魔法にでもかかってたんか?
14: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:06:21.35 ID:8eyhOO2t0
>>11
いや、正直あの時点でかなりガッカリしたぞ……
正直「あの」スクウェアのゲームが出すゲームと信じがたかった
当時の基準でもポリゴンがかなり粗い
付属していたFF7の体験版が本体とすら言われていた。
まあ、トバル2はマジで面白いよ。あっちはおススメできる。
こんなパターンばっかりだったね。2から本気を出すんだけど、出来の悪い1が下手にスクエニブランドで売れるんで
評判を落として売れないっていう
いや、正直あの時点でかなりガッカリしたぞ……
正直「あの」スクウェアのゲームが出すゲームと信じがたかった
当時の基準でもポリゴンがかなり粗い
付属していたFF7の体験版が本体とすら言われていた。
まあ、トバル2はマジで面白いよ。あっちはおススメできる。
こんなパターンばっかりだったね。2から本気を出すんだけど、出来の悪い1が下手にスクエニブランドで売れるんで
評判を落として売れないっていう
19: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:16:52.67 ID:K/wRtFnf0
>>14
ブシドーブレードもそれだったわ
ブシドーブレードもそれだったわ
12: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:03:03.89 ID:82whtrOa0
JRPGを磨いて来たのにアクションが未来だと舵を切ったらなんちゃら33に全て持って行かれたのは悲しい
13: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:05:42.26 ID:yxR/8Bxh0
SFCの頃のジャンプの新作発表はまじでこうだったな
15: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:06:38.52 ID:tjdeCZ590
SFC後期からPS前期までだな
FF6、ロマサガ3、クロノトリガー、FF7、FFT、サガフロ
軒並み国内100万超えてる
FF6、ロマサガ3、クロノトリガー、FF7、FFT、サガフロ
軒並み国内100万超えてる
17: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:13:28.35 ID:l6KKDvae0
あの時のスクウェアはナムコ、カプコン、セガ、コナミ、エニックス(堀井)と各会社の有能スタッフを引き抜きまくったことで有名
堀井はクロノの協力だけど
ソニーならアークザラッドのメインスタッフ引き抜いたし
奇跡的に業界の主戦力が全部スクウェアにいたという異常な状態
それを統括してたのが坂口、だから坂口がいなくなった時点で崩壊する運命だった
堀井はクロノの協力だけど
ソニーならアークザラッドのメインスタッフ引き抜いたし
奇跡的に業界の主戦力が全部スクウェアにいたという異常な状態
それを統括してたのが坂口、だから坂口がいなくなった時点で崩壊する運命だった
18: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:14:20.17 ID:oXfPvx/nd
坂口が調子に乗ってぶち壊したからなw
20: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:17:55.47 ID:M+Su1ZKN0
お祭り騒ぎの最高潮はFF6だった
全国の玩具屋で深夜0時販売してたからな
FF7でデジキューブ扱いになってお祭りは無くなった
全国の玩具屋で深夜0時販売してたからな
FF7でデジキューブ扱いになってお祭りは無くなった
21: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:24:58.43 ID:qURaT+0L0
いつからかセール待ちで良いやとなってしまったな
22: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:25:44.44 ID:vkM/x9XFp
バハムートラグーンなんかは正直ゲームとしては微妙だったけどあのスクウェアの新作っていうのやグラフィックだけは良かったからみんな騙されて買ってた
39: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 02:19:31.89 ID:OeBaATfD0
>>22
いうて他のメーカーの有象無象よりは面白かったよ一定以上のクオリティがあるという信頼を裏切るようなものではなかった
戦闘時の敵キャラのアニメーションの滑らかさは他のゲームとは一線を画してたし技術的にも他とはレベルが違うと感じた
いうて他のメーカーの有象無象よりは面白かったよ一定以上のクオリティがあるという信頼を裏切るようなものではなかった
戦闘時の敵キャラのアニメーションの滑らかさは他のゲームとは一線を画してたし技術的にも他とはレベルが違うと感じた
24: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:29:53.16 ID:8AnwyWkN0
スーファミの頃のスクウェアは最強だったな
エニックス(というかドラクエ)と比べられて「必ず予定日通りリリースする」ことも評価高かった要因のひとつ
今でもFFがそれなりのポジションにいられるのはスーファミ時代の功績
エニックス(というかドラクエ)と比べられて「必ず予定日通りリリースする」ことも評価高かった要因のひとつ
今でもFFがそれなりのポジションにいられるのはスーファミ時代の功績
26: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:38:22.82 ID:5/jjtK0p0
体験版同梱とか不思議なデータディスクとかでブーストかけたタイトルはあったけど
初代PSの後半くらいから失速は始まってたろ特に双界儀やらアナザーマインドやらサイバーオーグあたりの外注タイトル
PS2に入ってバウンサーあたりが公然とクソゲー扱いされ始めたあたりで更に雲行きは怪しくなったが
初代PSの後半くらいから失速は始まってたろ特に双界儀やらアナザーマインドやらサイバーオーグあたりの外注タイトル
PS2に入ってバウンサーあたりが公然とクソゲー扱いされ始めたあたりで更に雲行きは怪しくなったが
27: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:39:10.93 ID:8eyhOO2t0
スクウェアの本来の良さってグラとかじゃなくて、アイディア力だったと思うんだよ
SAGAとかバラエティ豊かな世界観があってさ。武器も種族も。とんでもないものから正統派まで様々
「おぼっちゃまくん」の小林よしのりが描いた原始人キャラに飛びついたのもスクウェアだった
それが「ライブアライブ」だったんだけどさ
任天堂とかがやれない荒唐無稽な企画をやってのける、そういう部分が好きだったんだよなあ
それが何十年も経って、こんな風になるとは夢にも思わんかったんや
SAGAとかバラエティ豊かな世界観があってさ。武器も種族も。とんでもないものから正統派まで様々
「おぼっちゃまくん」の小林よしのりが描いた原始人キャラに飛びついたのもスクウェアだった
それが「ライブアライブ」だったんだけどさ
任天堂とかがやれない荒唐無稽な企画をやってのける、そういう部分が好きだったんだよなあ
それが何十年も経って、こんな風になるとは夢にも思わんかったんや
37: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 02:13:49.30 ID:8AnwyWkN0
>>27
本質的にはその通り
でもFF6辺りからグラすげーって潮流があったのも事実
これはもちろんマシンスペックうんぬん関係なく、当時のスクウェアお抱えデザイナーのセンスとドット打ちの職人芸のおかげ
16ビット時代のグラ追求はスクウェアだけじゃなく格ゲーメーカーも頑張ってたけど、全てをひっくり返したのはバーチャ1
あそこで精細なグラフィック<<<3D表現になって、スクウェアもFF7からその潮流に乗ったって感じだな
本質的にはその通り
でもFF6辺りからグラすげーって潮流があったのも事実
これはもちろんマシンスペックうんぬん関係なく、当時のスクウェアお抱えデザイナーのセンスとドット打ちの職人芸のおかげ
16ビット時代のグラ追求はスクウェアだけじゃなく格ゲーメーカーも頑張ってたけど、全てをひっくり返したのはバーチャ1
あそこで精細なグラフィック<<<3D表現になって、スクウェアもFF7からその潮流に乗ったって感じだな
77: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 06:41:24.02 ID:BUFFOwnK0
>>27
本当にそう
世界観や設定のアイディアだけじゃなくシステムについてもそうだった
ただ調整する力はあんまり無かったので今やるとええ…ってなっちゃうのも多い
本当にそう
世界観や設定のアイディアだけじゃなくシステムについてもそうだった
ただ調整する力はあんまり無かったので今やるとええ…ってなっちゃうのも多い
29: 警備員[Lv.3][新芽] 2025/04/30(水) 01:43:03.25 ID:boWqS5aK0
好感もって買ってくれたプレイヤーにバッドシナリオばかり押し付けてくるから見捨てられたんじゃね
31: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:48:07.83 ID:8eyhOO2t0
チョコボの不思議のダンジョンがファミ通の得点がめっちゃ低くて驚いんだよ。
ファミ通のセンスが無いんだろ!これはってガチであの時は思ったもんだ
やってみて納得せざるを得なかったわけだが
そんでもって昔は神ゲーだと思っていたスクウェアの作品を大きくなってやってみると
これまた「アレ?」ってなる。こんなにつまんなかったっけ?って
結局何故こんなに踊らされていたのか、自分でも分からん
音楽や雰囲気の良さに誤魔化されていたか?
ファミ通のセンスが無いんだろ!これはってガチであの時は思ったもんだ
やってみて納得せざるを得なかったわけだが
そんでもって昔は神ゲーだと思っていたスクウェアの作品を大きくなってやってみると
これまた「アレ?」ってなる。こんなにつまんなかったっけ?って
結局何故こんなに踊らされていたのか、自分でも分からん
音楽や雰囲気の良さに誤魔化されていたか?
32: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:51:17.04 ID:y09E0W61d
とにかくFFが発売しただけで周りがめちゃくちゃ騒いでたのは覚えてるな
今そのポジションにいるのは多分スプラなんだろうな
今そのポジションにいるのは多分スプラなんだろうな
33: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:53:04.04 ID:5/jjtK0p0
勢いがあったから他社からどんどん人材が集まってきたけど映画とデジキューブでやらかしてFFにリソースを集中させざるを得なくなってそれが嫌な人は独立していったみたいな流れよな
まあラブデリックみたいにそうなる以前に独立した一派もいるけど
まあラブデリックみたいにそうなる以前に独立した一派もいるけど
34: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 01:58:55.38 ID:XwGv1VD40
SFC一発目がFF4(1991年)で最後がトレジャーハンターG(1996年)か
FF4作、ロマサガ3作、聖剣2作、FM2作、ルドラ、バハラグ、ライブアライブ、クロノトリガー、半熟
SFC5年間で4カ月に1本出してたってえげつねぇな
PS1の4年間も尋常じゃない
新作も出打てずグラも中程度のリメイクに数年がかりってどんだけ落ちぶれたんだよスクエア
FF4作、ロマサガ3作、聖剣2作、FM2作、ルドラ、バハラグ、ライブアライブ、クロノトリガー、半熟
SFC5年間で4カ月に1本出してたってえげつねぇな
PS1の4年間も尋常じゃない
新作も出打てずグラも中程度のリメイクに数年がかりってどんだけ落ちぶれたんだよスクエア
36: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 02:11:34.91 ID:Y7VexYOg0
FF7開発始動ってだけでCMが流れてた
40: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 02:20:39.19 ID:3AFtFQRg0
今は他のメーカーに完全に追いつかれ置いていかれたな
あの当時は少しだけ他のメーカーよりも前に行ってたから毎回期待して買ってた人がいた
あの当時は少しだけ他のメーカーよりも前に行ってたから毎回期待して買ってた人がいた
44: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 02:29:31.27 ID:8AnwyWkN0
とりあえずグラに限定して言及すると、
FF8はキャラの頭身が人間サイズになった最初の作品だな
あれで手応えが感じられなかったのか(売れたけど)、FF9ではまた頭身をデフォルメサイズに下げたってところに当時のスクウェアの迷走を感じるな
FF8はキャラの頭身が人間サイズになった最初の作品だな
あれで手応えが感じられなかったのか(売れたけど)、FF9ではまた頭身をデフォルメサイズに下げたってところに当時のスクウェアの迷走を感じるな
92: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 07:44:43.62 ID:LpSsfusF0
>>44
FF8、FF10開発中に別チームでFF9を作ってたんだから、9でデフォルメに戻して10でまたリアルに戻したとかってことじゃないぞ
FF8、FF10開発中に別チームでFF9を作ってたんだから、9でデフォルメに戻して10でまたリアルに戻したとかってことじゃないぞ
46: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 02:55:29.16 ID:zoKRmPoUd
でもバハムートラグーンとかトレジャーハンター Gとかぜんぜん盛り上がってないのもあるよね
47: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 02:59:45.76 ID:vkM/x9XFp
PSの頃は格ゲーに野球ゲームにレースゲームにシューティングに不思議のダンジョンといろんなジャンルに手を出してたけど
あれって他のメーカーからそのジャンルの人材引き抜きまくった結果なんかね
アクエスとかいうPRG以外のジャンルのゲーム出すっていう新ブランド立ち上げてたけど大した成果も出せないままいつのまにか消えてったな
あれって他のメーカーからそのジャンルの人材引き抜きまくった結果なんかね
アクエスとかいうPRG以外のジャンルのゲーム出すっていう新ブランド立ち上げてたけど大した成果も出せないままいつのまにか消えてったな
49: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 03:06:25.18 ID:wGvCCg2p0
発売日を発表する日を発表します!とかやってたら愛想つかされるよ。
50: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 03:10:05.16 ID:l6KKDvae0
エニックスと合併したことで販売が遅くなった弊害もある
エニックスが悪い訳じゃなく相性が悪いだけ
スクウェアを活かすなら坂口の後釜を見つけるべきだった
エニックスが悪い訳じゃなく相性が悪いだけ
スクウェアを活かすなら坂口の後釜を見つけるべきだった
52: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 03:31:55.17 ID:hWkKb9vs0
>>50
製作期間が延びていったのは、合併以前からで
相性ってわけじゃ無かろう
スクウェアに関してだと、FF偏重で他のスタッフが抜けていったことも一因だろ
製作期間が延びていったのは、合併以前からで
相性ってわけじゃ無かろう
スクウェアに関してだと、FF偏重で他のスタッフが抜けていったことも一因だろ
51: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 03:12:03.62 ID:v2RL7Won0
ダージュオブケルベロスでスクエニに疑問が湧いた記憶
64: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 05:53:04.60 ID:qJnL9kss0
>>51
その頃はPS2の時代で
ちょうど坂口退社や経理部社長やノムリッシュ台頭が重なる頃だね
その頃はPS2の時代で
ちょうど坂口退社や経理部社長やノムリッシュ台頭が重なる頃だね
53: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 03:34:37.00 ID:uzG/sb/w0
エアガイツ
チョコボの不思議なダンジョン2
FF8
チョコボレーシング
サガフロ2
レーシングラグーン
聖剣LOM
FM3
デュープリズム
クロノクロス
PE2
ベイグラントストーリー
ここらへんをほぼ月1ペースで出してたの頭おかしい
ラインどうなってるんや
チョコボの不思議なダンジョン2
FF8
チョコボレーシング
サガフロ2
レーシングラグーン
聖剣LOM
FM3
デュープリズム
クロノクロス
PE2
ベイグラントストーリー
ここらへんをほぼ月1ペースで出してたの頭おかしい
ラインどうなってるんや
62: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 05:50:50.61 ID:qJnL9kss0
>>53
今のゲームほど開発期間が長くないのもあるし
昔は家庭用ゲーム全盛期でPSブームで利益率も高めなので(現代のゲーム価格の基準に比べても値段高かめなのもあって)
1本のソフトだけで利益回収できる
要は時代的な恩恵が強かったね
今のゲームほど開発期間が長くないのもあるし
昔は家庭用ゲーム全盛期でPSブームで利益率も高めなので(現代のゲーム価格の基準に比べても値段高かめなのもあって)
1本のソフトだけで利益回収できる
要は時代的な恩恵が強かったね
54: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 03:38:49.15 ID:MzLljuPa0
FF7で新規参入のPS勝利を決定付けた事もあってソフトメーカーでは抜けてたね
まぁそのせいで調子に乗りまくったのもマズかった
まぁそのせいで調子に乗りまくったのもマズかった
55: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 04:29:38.38 ID:vkM/x9XFp
スクウェアの神通力が通用したのはPS時代までだったな
PS2になってダージュオブケルベロスやらバウンサーやらブランドで誤魔化せないクソゲーが出だしてスクウェアって名前だけで売れる時代が終わり
でもやっぱ神通力消滅の最後のトドメはFF13だったと思う
PS2になってダージュオブケルベロスやらバウンサーやらブランドで誤魔化せないクソゲーが出だしてスクウェアって名前だけで売れる時代が終わり
でもやっぱ神通力消滅の最後のトドメはFF13だったと思う
61: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 05:47:29.04 ID:qJnL9kss0
>>55
FF実写の件で叩かれてばっかだけど
やっぱPS1からPS2途中までの坂口時代が全盛期なんだよね
その頃が1番挑戦的で色んな新しいゲームが生まれてた
今のスクエニのスク側ブランドを支えてるのも殆ど坂口時代に作られたゲームばっかやで
代表のFFは勿論、移植やリメイクリマスター商法でおなじみクロノ、サガ、聖剣とかな
FF実写の件で叩かれてばっかだけど
やっぱPS1からPS2途中までの坂口時代が全盛期なんだよね
その頃が1番挑戦的で色んな新しいゲームが生まれてた
今のスクエニのスク側ブランドを支えてるのも殆ど坂口時代に作られたゲームばっかやで
代表のFFは勿論、移植やリメイクリマスター商法でおなじみクロノ、サガ、聖剣とかな
75: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 06:36:58.87 ID:RmXm35x50
>>61
実写じゃねぇCG映画だ
ファンタジーもへったくれもないSF作品だったから観る気も起きなかった
FF11のopムービー見てこっちの方向性で映画作りゃよかったんじゃねぇの?って思ったもんだ
実写じゃねぇCG映画だ
ファンタジーもへったくれもないSF作品だったから観る気も起きなかった
FF11のopムービー見てこっちの方向性で映画作りゃよかったんじゃねぇの?って思ったもんだ
58: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 05:20:35.64 ID:vo3lrogJ0
SFCもPS1も良作連発は最初の方だけで直ぐにFF以外は粗製濫造になってたイメージだけどな
PS2以降はFFの開発期間が超長期になって小銭稼ぎのクソゲーばかり出す会社になった
PS2以降はFFの開発期間が超長期になって小銭稼ぎのクソゲーばかり出す会社になった
59: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 05:33:46.11 ID:RqmDdk0c0
スクウェアというかスクエニの作品はもう見えてる地雷にしか感じないのじゃよ…
60: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 05:34:07.63 ID:vbyU/+ts0
今もお祭り騒ぎだろ反転してるけどさ
63: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 05:51:40.14 ID:SYl8lARj0
もう定価で買うのが考えられないメーカーになってしまった
本当に昔に好きなメーカーだったんだけどなぁ
本当に昔に好きなメーカーだったんだけどなぁ
65: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 05:55:26.24 ID:qJnL9kss0
>>63
旧スクウェアのゲームは
人ら選んだり子供には難しかったりするけど
作り手が作りたいもの楽しく作ってる感が溢れているのが良い
今のスクエニからはお金の臭いと打算を感じちゃってなぁ
FFもシリーズのアイデンティティを感じない
旧スクウェアのゲームは
人ら選んだり子供には難しかったりするけど
作り手が作りたいもの楽しく作ってる感が溢れているのが良い
今のスクエニからはお金の臭いと打算を感じちゃってなぁ
FFもシリーズのアイデンティティを感じない
68: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 06:00:22.77 ID:RqmDdk0c0
トムソーヤとか出してた頃は当時から見ても今から見ても奇抜だったが
ゲームとしてはゲームシステムがしっかりしてて面白かったのにな
今の作品達はゲームシステム以外の事に囚われすぎててゲームとしてはダメだ面白くないんだよ
ゲームとしてはゲームシステムがしっかりしてて面白かったのにな
今の作品達はゲームシステム以外の事に囚われすぎててゲームとしてはダメだ面白くないんだよ
70: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 06:04:48.20 ID:Fmr4o1nY0
やっぱりスクエニになっちゃってからおかしくなったかな
ドラクエとFFの量産ばかりの儲け主義に走ってから
こだわりが無くなっていってどんどん質が落ちていった気がする
ドラクエとFFの量産ばかりの儲け主義に走ってから
こだわりが無くなっていってどんどん質が落ちていった気がする
71: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 06:05:01.31 ID:soCvtjAL0
FF10位まではワクワクしてたなぁ
74: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 06:26:57.47 ID:JY3RMqQW0
今でいうプレステのフロムゲーみたいなもの
76: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 06:37:45.31 ID:kD9/VrMJ0
若者には信じられないだろうな
79: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 07:00:42.86 ID:ylX4+awc0
今のスクエニってゲーム好きが集まって作ったゲームじゃなくて
仕事だから作った 利益を出すために作った ビジネスで作ったゲームって感じ
仕事だから作った 利益を出すために作った ビジネスで作ったゲームって感じ
80: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 07:00:52.27 ID:j6A+qmQM0
PS時代はスクウェアの迷走作品ですら売れたからなー
84: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 07:26:49.08 ID:wh8Kgs/x0
スクウェアのゲームの話を友人とした覚えがないけどな
昔からポケモンやモンハンの方が話題になってた
スレ主の仲間内だけじゃないの?
昔からポケモンやモンハンの方が話題になってた
スレ主の仲間内だけじゃないの?
100: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 08:29:41.53 ID:BUFFOwnK0
>>84
それはもう年代が違う
それはもう年代が違う
86: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 07:28:32.82 ID:soCvtjAL0
ドラクエ11sは割と原点回帰してたと思う、クリア後から色々探索したり。昔のFFだと召喚獣探したりとか。こういうのが楽しかった、うーん、思い出補正あるのかな…
90: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 07:38:29.60 ID:mO2rUzI60
あの頃の懐かしい時代
93: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 07:46:08.81 ID:ISjXmotK0
SFC~PS2までだろせいぜい
もう20年近くプレイヤーの期待に応えた作品や
流石スクエニと思わせるゲーム作ってないからそら落ちぶれる
もう20年近くプレイヤーの期待に応えた作品や
流石スクエニと思わせるゲーム作ってないからそら落ちぶれる
101: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 08:33:45.08 ID:mYyIS2KL0
今のFFに比べたら10-2は良ゲーだったんだなって思えるとこまで来た
102: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/04/30(水) 08:34:03.47 ID:GhQKNru8M
映画が成功してればFF神話が崩れる事なんて無かった
あんな意味不明で面白くない映画じゃファンも一気に失うよ
あんな意味不明で面白くない映画じゃファンも一気に失うよ
104: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 08:35:52.03 ID:wbD6S46u0
>>102
成功したらしたでムービー至上主義&開発期間延ばしまくりに拍車がかかって
衰退が加速したんじゃないかなとも思える
成功したらしたでムービー至上主義&開発期間延ばしまくりに拍車がかかって
衰退が加速したんじゃないかなとも思える
106: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 08:40:12.84 ID:SCGSXxrq0
ゲームのコア部分が不明瞭のまま
とりあえずグラフィックとかムービーを作り始めてるイメージがあった
特にPS2以降
そうすると、ディレクターが育たない
やりたいことが、製作工程の都合に振り回されすぎてしまう
とりあえずグラフィックとかムービーを作り始めてるイメージがあった
特にPS2以降
そうすると、ディレクターが育たない
やりたいことが、製作工程の都合に振り回されすぎてしまう
110: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 08:47:23.29 ID:w2XYdv4zd
SFCやPS1の時はそんな感じだったな
アルカエストやデュープリズムみたいな単発まで注目された
アルカエストやデュープリズムみたいな単発まで注目された
111: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 08:49:59.33 ID:mYyIS2KL0
自分の周りでお祭りになったスクウェアソフトはFF7が初めてだった
それまではやってる人も居はしたけどドラクエの陰に隠れてた
それまではやってる人も居はしたけどドラクエの陰に隠れてた
113: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 08:51:07.61 ID:rYfrO5DS0
デマだな
ルドラの秘宝・デュープリズムは絶対に空気だった
ルドラの秘宝・デュープリズムは絶対に空気だった
114: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 08:52:33.56 ID:jDaPpp0j0
諸行は無常だな
121: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 09:06:24.93 ID:aRZmUion0
PS1で会社のピークを迎え
合併後にPS2でクソゲー率も上がって行った
合併後にPS2でクソゲー率も上がって行った
122: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 09:12:49.99 ID:UKN+Tie70
FF以外にクロノ・トリガーとかFFTとか昔のスクウェアは凄かった
123: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 09:16:27.72 ID:b2r9LLzzM
ff映画は
今でも全世界で損を出した映画トップテン入るくらいだもんな
今でも全世界で損を出した映画トップテン入るくらいだもんな
128: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 09:25:19.72 ID:kKIOG+hhp
スクウェアというブランドを信頼してたユーザーが散々裏切られた結果、スクエニゲー特有のホスト顔3DCGグラのキャラデザ見ただけでこれはクソゲーだから買うなと脳が拒絶反応起こすようになってしまった
129: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 09:26:40.98 ID:h6NH81Ni0
最初の15年の信用で
残りの25年何も生み出さずとも過ごせてる
残りの25年何も生み出さずとも過ごせてる
132: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 10:26:47.75 ID:q0oWmWTG0
RPGのクソゲー率が高くまともに遊べるRPGが少なかった時代に「スクエア製なら間違いない」って信用があったが、他社も普通に追いついてしまったからなぁ。
134: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 10:38:36.41 ID:kKIOG+hhp
FC〜SFC時代は面白いRPGやりたいならドラクエやFFしか選択肢が無かった
実際スクウェアのRPGの面白さは他の有象無象のゲームに比べて頭二つぐらい抜けてた
今みたいにネットで情報調べるとか出来なかったからクソゲかもしれない他のメーカーのRPGに手を出すとか年に数本しかソフト買えない子供にはリスクでしかなかったし
実際スクウェアのRPGの面白さは他の有象無象のゲームに比べて頭二つぐらい抜けてた
今みたいにネットで情報調べるとか出来なかったからクソゲかもしれない他のメーカーのRPGに手を出すとか年に数本しかソフト買えない子供にはリスクでしかなかったし
136: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 10:47:26.85 ID:E2PQrFk00
FF3までは出来のよいドラクエフォロワーメーカーって感じだったな
FF4で他とは違うメーカーとして覚醒してFF7まではすごい勢いがあった
8から、あれ? ってなり始めたけどそれでも13出るまでまではまだFFに期待もできたんだけどね
FF13は閃光もあってPVの完成度だけはやたら高かったからw
いざプレーしたら終わりを感じたわけだが
FF4で他とは違うメーカーとして覚醒してFF7まではすごい勢いがあった
8から、あれ? ってなり始めたけどそれでも13出るまでまではまだFFに期待もできたんだけどね
FF13は閃光もあってPVの完成度だけはやたら高かったからw
いざプレーしたら終わりを感じたわけだが
137: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 11:15:33.17 ID:n2s87AX70
FF6あたりの時代はノストラダムスの大予言系が週刊少年マガジンの漫画MMRでも取り上げられて、1999年に世界は滅亡する→週末感取り入れてようかみたいな流れ多かった気がする
クロノトリガーの未来編とか、
FF6世界崩壊とか、ルドラの秘宝2週間とか
何かと陰湿な空気出すの好きだったよな
今みたいにw
クロノトリガーの未来編とか、
FF6世界崩壊とか、ルドラの秘宝2週間とか
何かと陰湿な空気出すの好きだったよな
今みたいにw
166: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 20:25:44.27 ID:xvbMD/r+0
氷河期の1世代がまるまる抜けてることでで上と下の格差が広がり過ぎて上の暴走を止められず滑落してる印象
日本結構このパターン多いよね
日本結構このパターン多いよね
167: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 20:33:50.16 ID:WtgIVFWr0
シナリオ評判良かったヘラクレスの栄光から
シナリオ担当引き抜いてFFのシナリオ書かせたり
オウガの主要スタッフ引き抜いたり
中小メーカーの良作潰してたからな
シナリオ担当引き抜いてFFのシナリオ書かせたり
オウガの主要スタッフ引き抜いたり
中小メーカーの良作潰してたからな
178: 名無しさん必死だな 2025/04/30(水) 21:40:04.14 ID:iG+BW8690
定期的にATBのゲームは出しとけとしか言えん
それって任天堂がジャンプアクション捨てるようなもんやぞ
焦るべきなのは33にじゃなくてZAでリアルタイムになるポケモンにやぞ
浅野チームはBDFFもオクトラもATBにしてFF5リメイクしろ
それって任天堂がジャンプアクション捨てるようなもんやぞ
焦るべきなのは33にじゃなくてZAでリアルタイムになるポケモンにやぞ
浅野チームはBDFFもオクトラもATBにしてFF5リメイクしろ
193: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 01:10:11.83 ID:y5GQKJE00
PS2のアンサガあたりから色々言われまくるようになった感じはあるけど
明確に神通力失ったのはファブラノヴァクリスタリスからって感じもある
明確に神通力失ったのはファブラノヴァクリスタリスからって感じもある
引用:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1746061984/
コメント