【朗報】桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる

5ch(旧2ch)
1: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:26:46.14 ID:COLCZzhu0
桜井氏は、日本の開発者は日本人の嗜好に基づいたゲームを作るべきだと語る。

「確かに一昔前は、アメリカでさまざまな作品が人気だったこともあり、アメリカナイズした商品を作る文化がありました。しかし、海外の『日本のゲーム好き』はそういったものを求めているのではなく、日本独自の面白いものを求めていると感じています」

彼が伝説的な開発者であるもう一つの理由。
x.com/stealth40k/status/1901958495945031747?s=46&t=d_4cOiCYqVa7ut7Nvtb26A

桜井氏は、日本の開発者は西洋人の嗜好にアピールしようとするのは避けるべきだと語る。
x.com/nintendolife/status/1901951746651693062?s=46&t=d_4cOiCYqVa7ut7Nvtb26A

『星のカービィ』生みの親・桜井政博が思う、“日本のゲーム業界”の理想像「好きなように作って、それを受け入れられる人が楽しむ!」
youtu.be/OqAnghykGZM

2: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:30:07.03 ID:DaQCMW8id
暗にポリコレ批判してるなw

4: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:32:52.70 ID:haaFJL2O0
>>2
ポリコレは終わったしな(笑)

プレステは未だにホモちゅっちゅ👨‍❤‍💋‍👨が大好きだけど

3: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:32:42.38 ID:q5SdEnJh0
任天堂って海外メディアに「なぜこのゲームは海外で売れたか?」って聞かれると「なぜ海外で売れたかわからない」って濁すからね
ある程度リサーチはしてるだろうけど

5: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:34:23.66 ID:kpq2Qnqv0
融資が欲しいメーカーはポリコレに屈する
ソニーとかUBIとか

7: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:37:10.14 ID:J7JRRVOOd
GOTY取りたいんならポリコレ重視にしろ

9: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:38:34.60 ID:o2gVlJxJ0
お友達のアレを批判してるのか?
ゲーム・オブ・スローンズを開発者全員で見てたんだぞ?

10: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:39:13.17 ID:bGtwR8bn0
アメリカでもなく、今は中国

11: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:39:24.04 ID:2E5yiNqU0
洋ゲーが落ちぶれた今になって好きなこと言えるけど、桜井って昔のコラムではメチャクチャ洋ゲー持ち上げてたよな
それで和ゲーが洋ゲーの真似出来ないのも「金が無いから仕方がない」ばっかり言ってた
洋ゲーの内容に見るべきものが無くなってビジネス的にも上手く行ってない今になって「一昔前は~」って、自分もそっち側の論者だっただろ

12: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:39:36.97 ID:haaFJL2O0
事前に計算しない人は馬〇げています

13: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:40:33.01 ID:q5SdEnJh0
鳥山明もそうだった
本人は何で海外で人気か知らねーよだった
自分が面白いと思って結果的に海外でも人気の流れが普通の流れなのに海外で受けようとして失敗してるケースあるよね

14: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:43:27.77 ID:i0XgfzPgd
なんでかしらん。

全世界一位のポケモン様。

テキトーにキャラ作ったら世界一愛される23兆円になった。



プレステは
ほもちゅっちゅ👨‍❤‍💋‍👨推すぞ!海外こそすべて!!!

なお

24: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:58:26.14 ID:D0jBoU3h0
>>14
いやポケモンは男女差無くしたり
ポケモンデザインを外国人にやらせたり
海外意識してるよ
全世界同時発売だし

15: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:46:45.06 ID:2pT5YoeC0
カプコンも変に洋ゲーっぽい路線走っているしな

17: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:50:38.61 ID:o2gVlJxJ0
>>15
でも和風半ライスの倍売れたよね

20: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:55:48.61 ID:UdM7ZG5r0
>>15
実際やってみたら中身は和ゲーだぞと言われても
ドグマ2のいかにもなんちゃって洋ゲーなキャラデザが受け付けなくて
手を出せなかったわ
昔のカプコンはロックマンエグゼ、逆転裁判みたいなアニメ調のキャラデザのゲームあったのになあ

37: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:08:31.81 ID:qDMa0H1u0
>>20
俺は異端かもしれないけどドグマ2やワイルズのキャラはむしろ好みですらあるね
今更その辺のアニメやトゥーン調のゲームを出されても買う気にはならないかな

18: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:52:09.64 ID:qDMa0H1u0
この人のことは好かんけど言ってることはその通りだと思うね
そもそも誰かに合わせずに自分たちが良いと思うものを作れば良いんだよ
お客さんの顔色を見て作るゲームなんてやりたくないからね

19: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:54:11.87 ID:cryX99aL0
洋ゲーを意識した和ゲーはつまらなくなりがち

25: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 07:59:30.71 ID:GRDFKY340
でも日本に合わせたゲーム作ってる中国のゲーム業界はソシャゲで成功してるよね?

27: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:02:48.61 ID:yyCLTff00
小島がコナミにいた頃はこういう発言にもPSユーザーは噛みついてたよな

29: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:03:50.04 ID:z3uxHMczd
ドラマだけどVIVANTとか最初から海外で人気を目論んで金かけて制作したからな
で結果は大コケで赤字で続編未定って監督が嘆いてた

39: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:10:49.40 ID:qDMa0H1u0
>>29
あれ最悪だったね
背伸びしてもスケールの小さい人間と今の日本には無理だよね

32: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:06:53.83 ID:YtPdAEEy0
北野武もそんなこと言ってたな

43: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:13:01.94 ID:qDMa0H1u0
>>32
その北野武はすっかり被れてダメになったけどね
口だけじゃなく突き進んでほしいものだね

33: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:07:06.27 ID:OEuoynQD0
>アメリカナイズした商品を作る文化がありました。
>しかし、海外の『日本のゲーム好き』はそういったものを求めているのではなく、
>日本独自の面白いものを求めていると感じています

ブルプロの開発者が同じような事を言ってたな
でもエロ規制でどちらにせよ海外で衣装の日本と同じような露出は無理だったらしいが

35: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:07:40.49 ID:N2Vm1r880
海外に媚び売ったゲームは出来の悪い洋ゲーもどきにしかならないからな

36: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:07:57.20 ID:WnG/kY4U0
別にこれを言う開発者って桜井が初めてじゃないだろ
ANGIN?のどれかの開発者も言ってた記憶ある

38: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:09:29.77 ID:z3uxHMczd
バズるってソース見たら1616万もいってんのか
こういうのって説得力あるひとの発言だからだろうな
名越が言っても無風だろう

56: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:31:36.05 ID:QHlqGkcU0
>>38
イーロンマスクが拡散してた

41: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:12:01.33 ID:OiQFOyF70
そりゃそうだろ
洋風のゲームやりたきゃ洋ゲー買うし
中華ゲーのパクりゲーって日本メーカーが独自路線止めた結果伸びてきたようなもんだし

44: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:15:56.14 ID:n96xCXOE0
アニメ業界はすでに知ってて実践してるってなんかのインタビューで見た

480: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 14:43:38.70 ID:a2MBUF5i0
>>44
日本のカルチャー界で、アニメ業界ほど早期から海外合作やりまくってた業界もないからな
80年代には既にリトル・ニモのアニメ版とかで、失敗繰り返してたんだから経験値が違う

46: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:19:02.22 ID:jHNYrMEJ0
日米は色々文化が混じり合ってるかどこ向けとも言えないよな
雰囲気ゲーみたいのは少ない需要であって欲しいけど

52: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:28:07.78 ID:YPrY9sP60
当然イーロン・マスクも反応してんだよな

54: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:30:20.36 ID:BNVuYcnGd
海外で売れてるアニメも実際殆ど中国人気なのはバレてるからな
映画の海外売り上げランキング見れば分かるけど1億ドル以上の人気アニメ邦画は全部中国でウケたもの

74: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:42:28.25 ID:BNVuYcnGd
アニメの海外人気もその実中国が殆ど
アニメの「アメリカ人気」を信じてロードオブザリングの正当前日譚をアニメ映画で作ったけど大爆死したからな

353: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 11:33:59.26 ID:+EKHaRpR0
>>74
全然話題になってなかったけどやっぱ失敗してたんだ
PV見る限り変にアメリカナイズされてなくて悪くなさそうだったのにやっぱ実写が先に有って比較すると金の掛け方が見劣りするからか?

75: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:42:40.30 ID:umMHufF8M
日本人と外国人に嗜好の差なんてない
日本人が面白いと感じるものは外国人も面白いという
まずは日本
はるか昔から任天堂が言い続けてることよな

88: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:49:58.98 ID:D0jBoU3h0
>>75
ゲーム性はね
ストーリーは価値観に差が出るから
任天堂はシンプルにしてる

78: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:44:19.73 ID:dlZlmQHa0
グラを海外に寄せるのは愚の骨頂
カプコンお前の事だぞ

79: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:44:20.74 ID:4u7TaPz20
13年前にチーニンの早矢仕がニンジャガ3の失敗で同じこと言ってる
我々は日本風のハンバーガーを作ってしまったのかもしれない、日本のデベロッパーは優れた日本食を作る必要があるのかもしれない、今後はハンバーガーではなく最高級の寿司を作ると

80: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:45:04.79 ID:QrnIeJmj0
あ~あ言われちゃったじゃん
PS信者どうすんのこれ

81: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:45:08.22 ID:kpq2Qnqv0
>ロードオブザリングの正当前日譚をアニメ映画で作ったけど大爆死した
そうやって媚びるからコケるんだよ

98: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:56:25.46 ID:BNVuYcnGd
>>81
ザ・日本アニメって感じだし媚びてるとは思わなかったけどね

83: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:47:12.07 ID:lzds949N0
マンガもアニメも海外意識して作ってないけど
ゲームは売上殆ど海外だから意識するんやろうな

84: 警備員[Lv.6][新芽] 2025/03/20(木) 08:47:15.70 ID:F1tyFTb/M
日本は海外向けに作っても見た目だけで銃パンパンゲーにしない半端な事するからな

110: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:58:58.24 ID:C48ktiN20
>>84
バイナリードメインとかあったなぁ

94: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:53:15.09 ID:4u7TaPz20
PS3時代にバンナム七英雄とか龍が如くチームのバイナリードメインとか海外を意識したゲームが軒並みコケたからなあ
バイナリードメインの失敗でセガは方針転換を余儀なくされて
売上が固いシリーズに注力し、ベヨネッタ2等をキャンセルすることになる

104: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:58:01.19 ID:08LQEIZ40
さす櫻井

108: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:58:33.30 ID:BNVuYcnGd
ポリコレだろうがポリコレしてなかろうがアニメはディズニーに勝ててない現実があるだけでしょ

109: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 08:58:35.69 ID:MB0Q0kJO0
日本の少子高齢化人口減少を受けて大作ほど海外受けを狙わざるを得なくなる

116: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:02:05.43 ID:88/r7q+00
合わせる以前に技術力追い付いてないだろw

118: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:02:35.43 ID:umMHufF8M
国内ゲームメーカーのカイガイ病がピークの頃から
海外で一番売ってた任天堂は一貫してこう言ってたのに
ノリノリでバイナリードメイン作って爆死させたなごっさんはさすがやったね

122: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:03:11.10 ID:wECA76DJd
日本のコンテンツで強烈な海外人気があるエンタメって古めの漫画とかアニメばかりだよな
ドラゴンボールとかセーラームーンとかナルトとか
作者がどう思ってたかは知らんけどカイガイカイガイしてる感じしないな

137: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:08:19.92 ID:yyCLTff00
映画とか他の媒体でも日本がハリウッド真似した作品が売れた例って無いもんな、ことごとく爆死してる

140: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/03/20(木) 09:10:03.32 ID:j5CuZp4x0
ソニーや和サードがアメリカコンプレックスだからな
海外病が無いの任天堂くらいよ

146: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:11:13.63 ID:QrnIeJmj0
>>140
だからPS信者にとっては都合が悪い発言なんだよね
この桜井発言は

148: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:12:31.85 ID:D0jBoU3h0
>>140
ソニーが海外意識するようにコンサルするからね
協力すると海外販売で優先してくれる

142: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:10:38.57 ID:JGrKy9Nd0
単純に日本のメーカーでマーケティングが得意なところは限られてるから、なら独自のセンスで勝負するしかないんじゃね?

韓国なんかはむしろマーケティングバリバリ上手いし欧米に合わせて作ってるもの多い。ゲームはどうか知らんが

147: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:12:08.65 ID:BNVuYcnGd
桜井はスマブラの人選でも日本人気で選んだのはドラクエ勇者だけ
ベヨネッタとか日本人の人気丸無視だったのにね

165: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:20:24.28 ID:O2JcTUta0
ディズニーは年末に社長が偏りすぎて目的を見失ってたみたいなコメントしてたよな
脱ポリコレに向かうのかなって話だけど他の幹部含め根深そうなのがなあ…
これでまた社長変わったらお察しw

169: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:22:06.01 ID:UkC7QmGX0
CEROも批判してたし規制アンチなんだろうな

192: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:33:06.41 ID:bX0HbowOd
ステラーブレイドって海外のオタク層にウケてんだっけ
海外意識でエロ抑えて自爆する日本さん

194: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:33:39.95 ID:bX0HbowOd
ニーアもケツ大人気だったよな

215: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 09:43:30.63 ID:L4DsNKnc0
一部のマニアックなナード相手にしろというならインディでええやんとなる

247: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 10:03:13.67 ID:5G2jKZ0xH
桜井はTGSのデザイナーズ大賞でRPGタイムを紹介したとき今は勇者が姫を助ける物語を作るのが難しいややこしい時代と言っていた

295: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 10:26:39.06 ID:SC6CdMia0
少なくともいま桜井が関わってるゲームは洋ゲーっぽくないちゃんとした和ゲーってことで安心できるな

318: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 10:51:59.87 ID:XlZhZEvQ0
桜井は
「アメリカ風の作りにするとかえってアメリカ人からの評判は悪くなる」
ということを言っただけなのに何故か反ポリコレと解釈されてしまっているようだ
反ポリコレの親玉イーロンがRTしたのもあって

331: 名無しさん必死だな 2025/03/20(木) 11:09:50.91 ID:2iZ5gnyM0
カプコン作品は洋ゲーのような雰囲気ではあるけどやってみるとちゃんと和ゲーなんだよな
そういうところが面白いし日本でも海外でも人気な理由だと思う

引用:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1742423206/

コメント

タイトルとURLをコピーしました